diff options
author | Jun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org> | 1999-07-11 03:49:52 +0000 |
---|---|---|
committer | Jun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org> | 1999-07-11 03:49:52 +0000 |
commit | b8a511bf5b98fb222ba9f4111489529b56fefbd4 (patch) | |
tree | 18031badaa76592a2e2ac13af2806fada9ae1683 /ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 | |
parent | 6c254ab5794facf4cc7eff772e65161dd80107f9 (diff) |
Notes
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1')
-rw-r--r-- | ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 | 34 |
1 files changed, 17 insertions, 17 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 index 1c2f65e15c..981008e83e 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" %Id: ftp.1,v 1.8 1998/03/01 18:58:03 steve Exp % +\" %Id: ftp.1,v 1.8.2.3 1999/07/03 11:57:10 des Exp % .\" %NetBSD: ftp.1,v 1.21 1997/06/10 21:59:58 lukem Exp % .\" .\" Copyright (c) 1985, 1989, 1990, 1993 @@ -45,18 +45,9 @@ ファイル転送プログラム .Sh 書式 .Nm -.Op Fl a -.Op Fl d -.Op Fl e -.Op Fl g -.Op Fl i -.Op Fl n -.Op Fl U -.Op Fl p +.Op Fl adeginptUvV .Op Fl P Ar port -.Op Fl t -.Op Fl v -.Op Fl V +.Op Fl s Ar src_addr .Op Ar host Op Ar port .Nm ftp ftp://[\fIuser\fR:\fIpassword\fR@]\fIhost\fR[:\fIport\fR]/\fIfile\fR[/] @@ -80,7 +71,7 @@ http://\fIhost\fR[:\fIport\fR]/\fIfile\fR を参照して下さい。 .Pp オプションは、コマンドライン上か、コマンドインタプリタで指定できます。 -.Bl -tag -width "port " +.Bl -tag -width Fl .It Fl a .Nm は通常のログイン手続きを飛ばして、かわりに anonymous ログインを @@ -91,8 +82,6 @@ http://\fIhost\fR[:\fIport\fR]/\fIfile\fR コマンドラインでの編集を無効にします。 .It Fl g ファイル名展開を無効にします。 -.It Fl U -データポートの範囲制限を無効にします。 .It Fl i 複数ファイル転送を行っている間の対話的プロンプトモードを オフにします。 @@ -121,8 +110,14 @@ ID) を要求します。 ポート番号を .Ar port に設定します。 +.It Fl s Ar src_addr +すべての接続に使用するローカル側の IP アドレスを +.Ar src_addr +に設定します。IP アドレスとホスト名のどちらでも指定できます。 .It Fl t パケットのトレースを有効にします。 +.It Fl U +データポートの範囲制限を無効にします。 .It Fl v 饒舌モードを有効にします。 入力が端末からの場合はこれがデフォルトです。 @@ -836,7 +831,7 @@ getと似ていますが、 収まっていました。 しかしほとんどの防火壁 (fire wall) では、その範囲に他のサービスが あるために TCPポートをフィルタリングしています。 -現在のデフォルトの動作では、ポート番号が 40000 から 44999 の間で、 +現在のデフォルトの動作では、ポート番号が 49152 から 65535 の間で、 サーバがクライアントに対して接続してくることを要求します。 もしセキュリティ上の危険性がないと考えるならば、防火壁管理者は その幅での TCP 接続に対して許可を行うという選択ができます。 @@ -1125,7 +1120,9 @@ URL として使用されます。 ) 特に有用な例としては \*(Lqdir \&|more\*(Rq があります。 .It -上記のチェックにひっかからず、``globbing'' が許可されている場合、 +上記のチェックにひっかからず、 +.Dq globbing +が許可されている場合、 ローカルファイル名は .Xr csh 1 のファイル名展開規則にしたがって展開されます。 @@ -1315,6 +1312,9 @@ new-line によって分割されます。 は、以下の環境変数を使用します。 .Bl -tag -width "FTP_PASSIVE_MODE" .It Ev FTP_PASSIVE_MODE +この変数を +.Sq NO +以外に設定すると、 パッシブモードの FTP をデフォルトで使用します。 .It Ev FTPSERVER .Ic gate |