aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP
diff options
context:
space:
mode:
authorKazuo Horikawa <horikawa@FreeBSD.org>2001-12-23 09:28:17 +0000
committerKazuo Horikawa <horikawa@FreeBSD.org>2001-12-23 09:28:17 +0000
commit49698422ad53133fc7cdde844da83903c18bc494 (patch)
tree7f0edd2b481a9d6dba03fc2944e454817a136f17 /ja_JP.eucJP
parent9e220d0f59c991bd915b753dde17437f4c94081c (diff)
Notes
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/biff.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cat.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/compress.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.196
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/false.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/file.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/find.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fold.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/install.15
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/intro.117
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.129
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.120
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1209
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/md5.117
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.15
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/scon.127
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sh.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/skey.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/stty.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/talk.15
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/test.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/true.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/w.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/write.13
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/amd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.827
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8107
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.816
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.876
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdnphone.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8174
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/joy.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.814
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/linux.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/loader.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.814
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.814
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/natd.828
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.865
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/restore.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.820
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/routed.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.854
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/umount.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.84
98 files changed, 906 insertions, 736 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
index e5501be48d..b8c2832dc9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)biff.1 6.5 (Berkeley) 3/14/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8.2.3 2001/08/16 13:16:42 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8.2.4 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1,v 1.8 2001/07/29 05:14:49 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt BIFF 1
@@ -50,7 +50,7 @@
.Pp
.Nm
がサポートしているオプションとしては、以下のものがあります:
-.Bl -tag -width 4n
+.Bl -tag -width indent
.It Cm n
報告しないように設定します。
.It Cm y
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
index ca1f0b2ed7..cfd826fb78 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
@@ -24,9 +24,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/builtin.1,v 1.5.2.10 2001/08/17 13:08:36 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/builtin.1,v 1.5.2.11 2001/12/15 10:05:19 knu Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1,v 1.9 2001/07/23 02:26:58 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd September 1, 1999
.Dt BUILTIN 1
.Os
@@ -61,6 +61,7 @@
.Nm exec ,
.Nm exit ,
.Nm export ,
+.Nm false ,
.Nm fc ,
.Nm fg ,
.Nm filetest ,
@@ -88,8 +89,8 @@
.Nm notify ,
.Nm onintr ,
.Nm popd ,
-.Nm printf ,
.Nm printenv ,
+.Nm printf ,
.Nm pushd ,
.Nm pwd ,
.Nm read ,
@@ -108,9 +109,11 @@
.Nm suspend ,
.Nm switch ,
.Nm telltc ,
+.Nm test ,
.Nm then ,
.Nm time ,
.Nm trap ,
+.Nm true ,
.Nm type ,
.Nm ulimit ,
.Nm umask ,
@@ -197,6 +200,7 @@
.It Ic exec Ta \&No Ta Yes Ta Yes
.It Ic exit Ta \&No Ta Yes Ta Yes
.It Ic export Ta \&No Ta \&No Ta Yes
+.It Ic false Ta Yes Ta \&No Ta Yes
.It Ic fc Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic fg Ta \&No Ta Yes Ta Yes
.It Ic filetest Ta \&No Ta Yes Ta \&No
@@ -244,9 +248,11 @@
.It Ic suspend Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic switch Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic telltc Ta \&No Ta Yes Ta \&No
+.It Ic test Ta Yes Ta \&No Ta Yes
.It Ic then Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic time Ta Yes Ta Yes Ta \&No
.It Ic trap Ta \&No Ta \&No Ta Yes
+.It Ic true Ta Yes Ta \&No Ta Yes
.It Ic type Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic ulimit Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic umask Ta \&No Ta Yes Ta Yes
@@ -265,6 +271,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr csh 1 ,
.Xr echo 1 ,
+.Xr false 1 ,
.Xr kill 1 ,
.Xr login 1 ,
.Xr nice 1 ,
@@ -273,7 +280,9 @@
.Xr printf 1 ,
.Xr pwd 1 ,
.Xr sh 1 ,
+.Xr test 1 ,
.Xr time 1 ,
+.Xr true 1 ,
.Xr which 1
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
index cff83973a3..d317ebd7ac 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
@@ -33,11 +33,11 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cat.1 8.3 (Berkeley) 5/2/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/cat/cat.1,v 1.10.2.8 2001/09/21 18:05:02 dillon Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/cat/cat.1,v 1.10.2.9 2001/12/14 14:22:08 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd May 2, 1995
+.Dd September 15, 2001
.Dt CAT 1
.Os
.Sh 名称
@@ -57,10 +57,18 @@
.Nm
は標準入力から読み込みます。
.Ar file
-が unix ドメインソケットの場合、
+が
+.Ux
+ドメインソケットの場合、
.Nm
-はこれに接続し、EOF まで読み取りを行います。
-これは、inetd で利用可能な unix ドメインのバインディング機能を補うものです。
+はこれに接続し、
+.Dv EOF
+まで読み取りを行います。
+これは、
+.Xr inetd 8
+で利用可能な
+.Ux
+ドメインのバインディング機能を補うものです。
.Pp
オプションは以下のとおりです。
.Bl -tag -width width
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
index baa18d564f..22b7a2f9d7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
@@ -34,8 +34,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)compress.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.4 2001/08/16 13:16:46 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1,v 1.7 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.5 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
.Dt COMPRESS 1
@@ -149,7 +149,7 @@ compressed または uncompressed の出力を標準出力に出します。
(compactコマンドで使われている)最適化Huffman法よって得られるより、圧縮
は良く、計算時間もかかりません。
.Sh 診断
-.Ex -std
+.Ex -std compress uncompress zcat
.Sh 関連項目
.Rs
.%A Welch, Terry A.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
index 285cb46d0d..cd2b795535 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
@@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ctags.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5.2.3 2001/08/16 13:16:46 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1,v 1.6 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5.2.4 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.\" ctags.1 修正時には gctags.1 も同様に修正して下さい。
.\" Aug 31 1997 <horikawa@jp.freebsd.org>
@@ -40,7 +40,9 @@
.Os
.Sh 名称
.Nm ctags
-.Nd タグファイルを作成する
+.Nd
+.Pa tags
+ファイルを作成する
.Sh 書式
.Nm ctags
.Op Fl BFadtuwvx
@@ -49,17 +51,20 @@
.Sh 解説
.Nm
は、指定された C, Pascal, Fortran,
-.Tn YACC ,
-lex, lisp のソースから、
+.Xr yacc 1 ,
+.Xr lex 1 ,
+lisp のソースから、
.Xr ex 1
-コマンド用のタグファイルを作成します。
+コマンド用の
+.Pa tags
+ファイルを作成します。
タグファイルは、指定されたオブジェクトが一群のファイル中の
どの場所にあるかを示すものです。
タグファイルの各行はオブジェクトの名前、定義されているファイル、
オブジェクトの定義を見つけるための検索パターンを含み、
各々は空白で区切られています。
この
-.Ar tags
+.Pa tags
ファイルを用いることにより、
.Xr ex 1
でこれらのオブジェクトが定義されている場所をすばやく見つけることが
@@ -68,7 +73,9 @@ lex, lisp のソースから、
に与えられるオプションによりますが、オブジェクトは
subroutine 、 typedef 、 define 、 struct 、 enum 、 union から
構成されます。
-.Bl -tag -width Ds
+.Pp
+次のオプションを使用可能です:
+.Bl -tag -width indent
.It Fl B
後方検索パターン
.Pq Li ?...?
@@ -79,7 +86,7 @@ subroutine 、 typedef 、 define 、 struct 、 enum 、 union から
を用います(デフォルト)。
.It Fl a
既存の
-.Ar tags
+.Pa tags
ファイルに追加します。
.It Fl d
引数を持たない
@@ -91,18 +98,18 @@ subroutine 、 typedef 、 define 、 struct 、 enum 、 union から
.Ar tagsfile
で指定されたファイル名でタグファイルを生成します。
デフォルトでは
-.Ar tags
+.Pa tags
というファイル名でタグファイルを生成します。
.It Fl t
typedef, struct, union, enum 宣言のタグを生成します。
.It Fl u
-.Ar tags
+.Pa tags
ファイル内の指定されたファイルに関する情報を更新します。
すなわち、関係するファイルへのすべての参照が削除され、新しいタグ情報が
ファイルに追加されます。
(注意: このオプションはあまりスピードのでないような実装しか
おこなわれていません。単に
-.Ar tags
+.Pa tags
ファイルを再構築した方が早く終了するでしょう。)
.It Fl v
.Xr vgrind 1
@@ -113,8 +120,8 @@ typedef, struct, union, enum 宣言のタグを生成します。
.Xr sort 1
を通した方がよいでしょう。次のように使います。
.Bd -literal -offset indent
-ctags \-v files \&| sort \-f > index
-vgrind \-x index
+ctags -v files | sort -f > index
+vgrind -x index
.Ed
.It Fl w
診断用メッセージを表示しないようにします。
@@ -126,58 +133,65 @@ vgrind \-x index
利用できます。
.El
.Pp
-.Nm \&.c
+.Pa .c
-.Nm \&.h
+.Pa .h
で終わる名前のファイルは、 C 言語のソースファイルとみなされ、
C の形式の関数・マクロ定義が検索されます。
-.Nm \&.y
+.Pa .y
で終わる名前のファイルは、
-.Tn YACC
+.Xr yacc 1
のソースファイルとみなされます。
-.Nm \&.l
-で終わる名前のファイルは、最初の空白でない文字が `;' か `(' か `[' で
-あれば lisp のファイルであるとみなされ、そうでなければ lex のファイルと
-みなされます。
+.Pa .l
+で終わる名前のファイルは、最初の空白でない文字が
+.Ql \&; ,
+.Ql \&( ,
+.Ql \&[
+のいずれかであれば
+Lisp のファイルであるとみなされ、そうでなければ
+.Xr lex 1
+のファイルとみなされます。
その他のファイルは、まず Pascal か Fortran の定義が含まれるか
どうかがチェックされ、含まれない場合には C 形式の定義が検索されます。
.Pp
C 言語の場合、
-.Li main
+.Dq Li main
は特別に扱われ、元のソースファイルのパス名部分と末尾の
-.Nm \&.c
+.Pa .c
の部分を取り除いたファイル名に対し、その先頭に
-.Ar M
+.Ql M
を付加したものをオブジェクト名とします。
これにより、同じディレクトリに複数のプログラムがある場合でも
.Nm
を実用的に使うことができます。
.Pp
-yacc と lex のファイルには特殊なタグがあります。
-.Ar yyparse
-は yacc ファイルの第二セクションの始まりを示し、
-.Ar yylex
-は lex ファイルの第二セクションの始まりを示します。
+.Xr yacc 1
+と
+.Xr lex 1
+のファイルには特殊なタグがあります。
+.Dq Li yyparse
+は
+.Xr yacc 1
+ファイルの第二セクションの始まりを示し、
+.Dq Li yylex
+は
+.Xr lex 1
+ファイルの第二セクションの始まりを示します。
.Sh 関連ファイル
-.Bl -tag -width tags -compact
+.Bl -tag -width ".Pa tags" -compact
.It Pa tags
デフォルトで出力されるタグファイル
.El
.Sh 診断
.Nm
-はエラーが発生すると 1 を返し、それ以外では 0 を返します。
+ユーティリティは、エラーが発生すると 1 を返し、それ以外では 0 を返します。
同じ名前のオブジェクトが複数出てきてもエラーとはみなされません。
.Sh 関連項目
.Xr ex 1 ,
.Xr vi 1
.Sh バグ
-.Tn FORTRAN
-と Pascal 用の
-.Nm 関数(function)
-、
-.Nm サブルーチン(subroutine)
-、
-.Nm 手続き(procedure)
+Fortran と Pascal 用の
+関数(function)、サブルーチン(subroutine)、手続き(procedure)
の認識にはとても単純な方法を用いています。
ブロック構造が解釈できないので、異なるブロックに同じ名前の Pascal 手続きが
存在するとうまく動作しません。
@@ -185,7 +199,7 @@ yacc と lex のファイルには特殊なタグがあります。
は Pascal の型(type)も理解しません。
.Pp
C か Pascal か
-.Tn FORTRAN
+Fortran
かを判断する方法はとりあえず動いている、という程度のものです。
.Pp
.Nm
@@ -205,6 +219,6 @@ C か Pascal か
に関しても同様です。
.Sh 歴史
.Nm
-コマンドは
+ユーティリティは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
index 464ba00a48..50de3ea3c2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1992,1993,1994 Hellmuth Michaelis
+.\" Copyright (c) 1992, 2000 Hellmuth Michaelis
.\"
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -10,11 +10,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by Hellmuth Michaelis
-.\" 4. The name authors may not be used to endorse or promote products
-.\" derived from this software without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
@@ -27,12 +22,14 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" @(#)cursor.1, 3.20, Last Edit-Date: [Mon Dec 19 20:30:40 1994]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/cursor/cursor.1,v 1.6.2.2 2000/12/14 14:10:38 ru Exp %
+.\" Last Edit-Date: [Mon Mar 27 16:33:23 2000]
+.\"
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/cursor/cursor.1,v 1.6.2.3 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd December 19, 1994
+.Dd March 27, 2000
.Dt CURSOR 1
+.Os
.Sh 名称
.Nm cursor
.Nd pcvt VT220 ビデオドライバでカーソルの形状を設定する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
index f4f230f311..9b160f8260 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hostname.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/domainname/domainname.1,v 1.8.2.4 2001/08/16 10:01:04 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/domainname/domainname.1,v 1.8.2.5 2001/12/14 14:22:09 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1,v 1.8 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd September 18, 1994
.Dt DOMAINNAME 1
.Os
@@ -63,5 +63,5 @@ YP/NIS (昔は ``Yellow Pages'' でしたが、法律上の問題で改名しました)
コマンドは
.Tn SunOS
の同様のコマンドをベースに、
-.Fx
-1.1 で登場しました。
+.Fx 1.1
+で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
index 6b5f6a580d..65c82eeb74 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
@@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)false.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/false/false.1,v 1.3.2.5 2001/08/16 13:16:47 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1,v 1.6 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/false/false.1,v 1.3.2.6 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt FALSE 1
@@ -46,13 +46,15 @@
.Nm
.Sh 解説
.Nm
-コマンドは、通常 Bourne シェルスクリプトで使われます。
-一連のコマンドを実行(あるいは実行に失敗)する前に、
-適切な「偽」の状態であるかどうかの判定を行います。
+ユーティリティは、常に、非 0 の終了コードを返します。
.Pp
+シェルによっては、本ユーティリティと同一の、組み込みの
.Nm
-は、終了コードとして、つねに 0 以外の値を返します。
+コマンドを提供しています。
+.Xr builtin 1
+マニュアルページを参照してください。
.Sh 関連項目
+.Xr builtin 1 ,
.Xr csh 1 ,
.Xr sh 1 ,
.Xr true 1
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1
index f1cb3e644f..8a17a09335 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1
@@ -1,7 +1,7 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/file.1,v 1.16.2.7 2001/08/16 13:16:47 ru Exp %
-.\" $Id: file.1,v 1.19 2001-08-17 05:42:08 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/file.1,v 1.16.2.8 2001/12/13 09:14:26 ru Exp %
+.\" $Id: file.1,v 1.20 2001-12-23 09:27:38 horikawa Exp $
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1,v 1.18 2001/08/06 03:01:42 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd April 4, 2001
.Dt FILE 1 "Copyright but distributable"
.Os
@@ -362,7 +362,8 @@ $ file -s /dev/hda{,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}
$ file -i file.c file /dev/hda
file.c: text/x-c
-file: application/x-executable, dynamically linked (uses shared libs), not stripped
+file: application/x-executable, dynamically linked (uses shared libs),
+ not stripped
/dev/hda: application/x-not-regular-file
.Ed
.Sh 歴史
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
index cc262ebf8f..8e3ab6898b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)find.1 8.7 (Berkeley) 5/9/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.13 2001/09/19 09:44:24 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.14 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 3, 2001
@@ -189,6 +189,17 @@
文字を含むファイル名のファイルを
消去しようとはしません。
このオプションにより暗示的に深さ優先の処理が指定されます。
+.It Ic -depth
+常に真です。
+.Fl d
+オプションと同じです。
+.Nm
+を
+.Xr cpio 1
+と共に使用する場合、
+普通ではないパーミッションのディレクトリ中のファイルを処理するために、
+.Ic -depth
+が有用です。
.It Ic -empty
現在のファイルまたはディレクトリが空の場合、真となります。
.It Ic -exec Ar utility Op Ar argument ... ;
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
index a90e4f8946..dbdf345a04 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fold.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3.2.3 2001/11/20 14:23:09 murray Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3.2.4 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -53,7 +53,7 @@
.Pp
オプションとしては以下のものがあります:
.Bl -tag -width indent
-.It Fl w
+.It Fl w Ar width
デフォルトの 80 文字のかわりに、一行の長さをを指定します。
タブがある場合は、
.Ar width
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
index a24829ff09..8f0a83b077 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
@@ -24,9 +24,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gencat/gencat.1,v 1.4.2.4 2001/08/16 13:16:49 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gencat/gencat.1,v 1.4.2.5 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1,v 1.13 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd June 11, 1997
.Dt GENCAT 1
.Os
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
index 3308466178..7b167e4671 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
@@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hexdump.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9.2.5 2001/08/16 13:16:50 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1,v 1.11 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9.2.6 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
.Dt HEXDUMP 1
@@ -310,7 +310,7 @@ C の標準規格の中で記述されている
.Fl x
オプションが指定された場合のものと同じになります。
.Sh 診断
-.Ex -std
+.Ex -std hexdump hd
.Sh 使用例
入力を perusal 形式で表示する:
.Bd -literal -offset indent
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
index 57ca8eaaca..2fcfb3b630 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)install.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16.2.7 2001/08/21 16:01:47 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16.2.8 2001/12/14 15:53:32 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 7, 2001
@@ -166,8 +166,7 @@
.Pp
正常終了時は 0 が返ります。他の場合は 1 が返ります。
.Sh 診断
-.Nm
-ユーティリティは、成功時には 0 で、そうでない場合は 1 で終了します。
+.Ex -std
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width INS@XXXX -compact
.It Pa INS@XXXX
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/intro.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/intro.1
index 32e65c0637..e49cf9311a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/intro.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/intro.1
@@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)intro.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/intro.1,v 1.15 1999/08/28 00:19:40 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/intro.1,v 1.15.2.1 2001/12/17 11:30:11 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd December 30, 1993
+.Dd October 21, 2001
.Dt INTRO 1
.Os
.Sh 名称
@@ -70,17 +70,18 @@
ラインプリンタコマンド
.Pp
.Pp
-すべてのコマンドは終了 (exit) 時にステータス値をセットするので、
-その値を調べることで
-コマンドが正常に終了したかどうかを判断することができるようになって
-います。
-exit 値とそれが意味するものは、個々のマニュアルに明記されていま
-す。伝統的に、値 0 はコマンドが完全に成功したことを表します。
+伝統的に、
+値 0 はコマンドが完全に成功したことを表し、>0 の値はエラーを表します。
+コマンドによっては、
+.Xr sysexits 3
+で定義されたエラーコードを使用して失敗の種類を記述しようとしますが、
+他のコマンドは好き勝手な >0 値 (典型的には 1) を単に設定します。
.Sh 関連項目
.Xr apropos 1 ,
.Xr man 1 ,
.Xr intro 2 ,
.Xr intro 3 ,
+.Xr sysexits 3 ,
.Xr intro 4 ,
.Xr intro 5 ,
.Xr intro 6 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
index 45bcce8a32..92b124c7a5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
@@ -22,8 +22,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.7 2001/09/04 04:54:03 murray Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1,v 1.13 2001/08/19 10:25:03 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.8 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.Dd March 25, 1995
.Dt KBDMAP 1
.Os
@@ -69,10 +69,10 @@
次のオプションが利用可能です:
.Bl -tag -width Ds
.It Fl K
-.Xr kbdmap 1
+.Nm
としてコマンドを実行します。
.It Fl V
-.Xr vidfont 1
+.Nm vidfont
としてコマンドを実行します。
.It Fl d , Fl default
デフォルト言語を使用します。
@@ -118,9 +118,9 @@
.\" is iso-8859-1 and you chose lang 'ru' (for Russian)
.\" you get funny latin1 characters and not russkij shrift.
.\"
-.Nm vidcontrol
+.Nm
および
-.Nm kbdcontrol
+.Nm vidcontrol
は (仮想) コンソールでのみ機能します。
.Tn X11
上では動作しません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
index ffd584e732..196fe7b0e6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1992,1993,1994 Hellmuth Michaelis
+.\" Copyright (c) 1992, 2000 Hellmuth Michaelis
.\"
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -10,11 +10,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by Hellmuth Michaelis
-.\" 4. The name authors may not be used to endorse or promote products
-.\" derived from this software without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
@@ -27,15 +22,17 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" @(#)kcon.1, 3.20, Last Edit-Date: [Wed Jan 25 16:34:56 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7.2.4 2001/07/22 12:41:21 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1,v 1.8 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
+.\" Last Edit-Date: [Mon Mar 27 17:04:14 2000]
.\"
-.Dd January 25, 1995
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7.2.5 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
+.\"
+.Dd March 27, 2000
.Dt KCON 1
+.Os
.Sh 名称
.Nm kcon
-.Nd キーボードのコントロールと再割り当て
+.Nd pcvt キーボードのコントロールと再割り当て
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl d Ar delay
@@ -85,11 +82,11 @@
.It Fl s
現在のリピートレートとディレイ値を表示します。
.It Fl t Ar +/-
-キーリピートオプションを有効とする (
-.Ar +
-) か、無効とする (
-.Ar -
-) かを指定します。
+キーリピートオプションを有効とする
+.Pq Ar +
+か、無効とする
+.Pq Ar -
+かを指定します。
.It Fl x
現在のマップの表示で、ディスプレイ制御コードを 16 進での表示に切り替えます。
.Fl l
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
index efab94662f..a723b5e2b9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
@@ -21,10 +21,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/kenv/kenv.1,v 1.1.2.4 2001/08/16 13:16:51 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/kenv/kenv.1,v 1.1.2.5 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1,v 1.3 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
-.Dd June 6, 1993
+.\" $FreeBSD$
+.Dd July 8, 2000
.Dt KENV 1
.Os
.Sh 名称
@@ -33,17 +33,21 @@
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl h
-.Op variable
+.Op Ar variable
.Sh 解説
.Nm
-はカーネルの環境をダンプします。
+ユーティリティは、カーネルの環境をダンプします。
.Fl h
-フラグが指定された場合、カーネルのプローブヒント情報のみ出力します。
-引数として変数名を指定した場合、その変数の値のみを出力します。
+オプションが指定された場合、カーネルのプローブヒント情報のみ出力します。
+オプションの
+.Ar variable
+名を指定した場合、
+.Nm
+は、その変数の値のみを出力します。
.Sh 関連項目
.Xr loader 8
.Sh 歴史
.Nm
-は
+ユーティリティは、
.Fx 4.1.1
で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
index 57ce523a78..7059af5f86 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" from: @(#)keyinfo.1 1.1 (Bellcore) 7/20/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keyinfo/keyinfo.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:44 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keyinfo/keyinfo.1,v 1.7.2.2 2001/12/21 10:07:20 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 26, 1996
@@ -57,5 +57,8 @@ $ keyinfo
よって作成されました。
perl 用に書き直したのは、
.An J\(:org Wunsch
-です。この版では setuid をしていますので、 S/Key のキーファイルは
+です。この版では setuid をしていますので、S/Key のキーファイルは
ユーザから読めないようにしておくことができます。
+C 用に書き直したのは、
+.An Warner Losh
+です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
index 02cd2500b2..076b11e107 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
@@ -29,9 +29,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8.2.5 2001/08/16 13:17:15 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8.2.6 2001/12/14 15:53:32 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1,v 1.10 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd August 28, 1994
.Dt LINT 1
.Os
@@ -39,25 +39,27 @@
.Nm lint
.Nd C プログラムの検証を行う
.Sh 書式
+.Bk -words
.Nm
.Op Fl abceghprvxzHFV
-.Op Fl s Ns | Ns Fl t
-.Op Fl i Ns | Ns Fl nu
-.Op Fl D Ns Ar name Ns Op =def
-.Op Fl U Ns Ar name
-.Op Fl I Ns Ar directory
-.Op Fl L Ns Ar directory
-.Op Fl l Ns Ar library
-.Op Fl o Ns Ar outputfile
+.Op Fl s | t
+.Op Fl i | nu
+.Op Fl D Ar name Ns Op = Ns Ar def
+.Op Fl U Ar name
+.Op Fl I Ar directory
+.Op Fl L Ar directory
+.Op Fl l Ar library
+.Op Fl o Ar outputfile
.Ar
.Nm
.Op Fl abceghprvzHFV
-.Op Fl s Ns | Ns Fl t
-.Fl C Ns Ar library
-.Op Fl D Ns Ar name Ns Op =def
-.Op Fl I Ns Ar directory
-.Op Fl U Ns Ar name
+.Op Fl s | t
+.Fl C Ar library
+.Op Fl D Ar name Ns Op = Ns Ar def
+.Op Fl I Ar directory
+.Op Fl U Ar name
.Ar
+.Ek
.Sh 解説
.Nm
は指定された C のプログラムファイルを解析し、
@@ -70,7 +72,7 @@
は C コンパイラより厳密な型チェックを行います。
.Nm
は最初のフェーズでシンボル
-.Sy lint
+.Dq Dv lint
を定義して C プリプロセッサを起動します。
これにより、ある疑わしいコード部分を
.Nm
@@ -96,10 +98,10 @@
返値のない関数の存在しない返値を使用している関数呼び出し。
.Pp
ファイル名引数のうち、末尾が
-.Pa \&.c
+.Pa .c
で終わるものは C のソースファイルとみなされます。
ファイル名が
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
で終わるものは、以前
.Nm
@@ -108,13 +110,13 @@
あるいは
.Fl C
オプション付きで起動した際の結果を格納したファイルとみなされます。
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルは、
.Xr cc 1
-.Pa \&.c
+.Pa .c
から生成するオブジェクトファイル
-.Pa \&.o
+.Pa .o
に相当します。
.Nm
はまた、
@@ -124,10 +126,10 @@
.Pp
.Nm
は全ての
-.Pa \&.c , \&.ln
+.Pa .c , .ln
ファイルと
-.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa \&.ln
-(lint ライブラリ)ファイルを受け取り、
+.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
+(lint ライブラリ) ファイルを受け取り、
それらをコマンドラインで指定した順に処理します。
デフォルトでは、
.Nm
@@ -136,14 +138,14 @@
をファイルリストの最後に付け加えます。
.Fl i
オプションが指定されていれば、
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルは無視されます。
また、
.Fl o
オプションあるいは
.Fl i
オプションが指定されていれば、
-.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa \&.ln
+.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
ファイルは無視されます。
.Fl i
オプションが指定されて
@@ -156,12 +158,12 @@
インクルードファイルのひとつに端を発するものならば、
表示されるソースファイル名の後ろに疑問符が付けられます。
.Pp
-.Sy オプション
-.Bl -tag -width Fl
+オプションは次の通りです:
+.Bl -tag -width indent
.It Fl a
-.Sy long
+.Vt long
型以外の変数に対する
-.Sy long
+.Vt long
値の代入を報告します。
.It Fl aa
.Fl a
@@ -171,7 +173,7 @@
整数値代入を報告します。
.It Fl b
到達し得ない
-.Sy break
+.Ic break
文を報告します。
このオプションはデフォルトでは有効ではありません。
なぜなら、ほとんどの
@@ -182,11 +184,11 @@
.It Fl c
移植性に問題のあるキャストについて報告します。
.It Fl e
-.Sy enum Ns 型
-に対する不正操作や
-.Sy enum
+.Vt enum
+型に対する不正操作や
+.Vt enum
型と
-.Sy 整数
+.Sy int
型間の組み合わせについて報告します。
.It Fl g
.Xr gcc 1
@@ -194,33 +196,33 @@
現在のところ、これに該当するのは以下のものです。
自動変数の集合型初期化式に現れる非定数式、
void 型へのポインタに対する算術操作、
-サイズがゼロの構造体、
+サイズが 0 の構造体、
左辺値でない配列の添字付け、
旧形式の関数宣言を無効化するプロトタイプ宣言、
long long 整数型。
.Fl g
オプションはまた、キーワード
-.Sy asm
+.Ic asm
および
-.Sy inline
+.Ic inline
を有効にします
(
-.Sy asm
+.Ic asm
および
-.Sy inline
-の先頭にアンダースコア(`_')を付けたキーワードは
+.Ic inline
+の先頭にアンダスコアを付けたキーワードは
常に利用可能です)。
.It Fl h
いくつかの発見的テストを適用して
バグを発見し、スタイルを洗練し、無駄を省くことを試みます。
.It Fl i
コマンドラインの各
-.Pa \&.c
+.Pa .c
ファイルに対して
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルを生成します。
これらの
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルは
.Nm
の最初のパスの結果に過ぎず、
@@ -238,27 +240,26 @@ ANSI C で必要とされる警告およびエラーを出力します。
.Fl s
オプション指定時は、
プリプロセッサマクロとして
-.Li __STRICT_ANSI__
+.Dv __STRICT_ANSI__
が定義されます。
.It Fl t
従来の C モードでチェックします。
このモードでは
-.Li __STDC__
+.Dv __STDC__
は定義されません。
従来の C で許可されない構造に対して警告が出力されます。
従来の C と ANSI C とで異なる振る舞いをする構造に対しての警告は抑制されます。
-マシンタイプ(例:
-.Li sun3 Ns )
-およびマシンアーキテクチャ(例:
-.Li m68k Ns )
-を記述したプリプロセッサマクロは、
-先頭および末尾のアンダースコア無しで定義されます。
+マシンタイプ (例:
+.Dv sun3
+) およびマシンアーキテクチャ (例:
+.Dv m68k
+) を記述したプリプロセッサマクロは、
+先頭および末尾のアンダスコア無しで定義されます。
キーワード
-.Sy const Ns ,
-.Sy volatile
+.Ic const , volatile
および
-.Sy signed
-は従来の C モードでは利用できません(しかし、先頭にアンダースコアを
+.Ic signed
+は従来の C モードでは利用できません (しかし、先頭にアンダスコアを
付したもう一方のキーワードは依然利用可能です)。
.It Fl u
使用されているが定義されていない、あるいは定義されているが使用されていない
@@ -269,20 +270,20 @@ ANSI C で必要とされる警告およびエラーを出力します。
.It Fl v
関数中の未使用引数に関する報告を抑制します。
.It Fl x
-.Sy extern
+.Ic extern
宣言で参照されているが一度も使用されていない変数について報告します。
.It Fl z
定義されていない構造体に関する報告を抑制します
(例えば、中身を関知せずに構造体へのポインタを用いる場合など)。
-.It Fl C Ns Ar library
+.It Fl C Ar library
.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
という名前の
.Nm
ライブラリを作成します。
このライブラリは、全ての入力ファイル
-.Pa \&.c
+.Pa .c
および
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
から作られます。
これらのファイルに含まれる全ての大域関数および大域変数の宣言が
新しく作られるライブラリに書き出された後、
@@ -291,25 +292,25 @@ ANSI C で必要とされる警告およびエラーを出力します。
.Fl l
オプションで指定されたライブラリを含めた全ての入力ファイルに対して
相互一貫性のチェックを行います。
-.It Fl D Ns Ar name Ns Op =def
+.It Fl D Ar name Ns Op = Ns Ar def
.Xr cpp 1
のために
-.Li #define
+.Ic #define
ディレクティブと同様にしてマクロ
.Ar name
を定義します。
右辺値が指定されない場合、マクロ
.Ar name
は 1 と定義されます。
-.It Fl I Ns Ar directory
+.It Fl I Ar directory
インクルードファイルを検索するディレクトリリストに
.Ar directory
を追加します。
-.It Fl l Ns Ar library
+.It Fl l Ar library
lint ライブラリ
-.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa \&.ln
+.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
をインクルードします。
-.It Fl L Ns Ar directory
+.It Fl L Ar directory
lint ライブラリを標準の場所から探す前に、
.Ar directory
および
@@ -324,7 +325,7 @@ lint ライブラリを標準の場所から探す前に、
.Nm
はソースファイル名と それに続く疑問符に代えて
インクルードファイル名を表示します。
-.It Fl o Ns Ar outputfile
+.It Fl o Ar outputfile
出力ファイル名を
.Ar outputfile
とします。
@@ -336,14 +337,14 @@ lint ライブラリを標準の場所から探す前に、
同時に
.Fl i
オプションも指定されていれば、これらのファイルは一貫性をチェックされません。
-.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa \&.ln
+.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
ファイルを作成する際には、余分なメッセージを抑制するため、
.Fl u
オプションの使用を推奨します。
lint ライブラリのソースファイルが単に外部インタフェースに過ぎない場合は、
.Fl v
オプションを用いると便利です。
-.It Fl U Ns Ar name
+.It Fl U Ar name
プリプロセッサが定義する全てのマクロ
.Ar name
を取り除きます。
@@ -352,14 +353,12 @@ lint ライブラリのソースファイルが単に外部インタフェースに過ぎない場合は、
.Nm
の第1 および第2 パスを実行する際のコマンドラインを表示します。
.El
-.Pp
-.Sy 入力文法
-.Pp
+.Ss 入力文法
.Nm
の第1 パスは標準的な C ソースファイルを読み込みます。
.Nm
は以下のような C のコメントをコマンドとして認識します。
-.Bl -tag -width Fl
+.Bl -tag -width indent
.It Li /* ARGSUSED Ns Ar n Li */
最初の
.Ar n
@@ -369,17 +368,22 @@ lint ライブラリのソースファイルが単に外部インタフェースに過ぎない場合は、
(このオプションは、次の関数に対して
.Fl v
オプションと同様の働きをします)。
-.It Li /* CONSTCOND */ No 又は Xo
-.Li /* CONSTANTCOND */ No 又は
+.It Xo
+.Li /* CONSTCOND */
+又は
+.Li /* CONSTANTCOND */
+又は
.Li /* CONSTANTCONDITION */
.Xc
次の式に対する定数オペランドに関する報告を抑制します。
-.It Li /*\ FALLTHRU\ */ No 又は Xo
+.It Xo
+.Li /* FALLTHRU */
+又は
.Li /* FALLTHROUGH */
.Xc
-.Sy case
+.Ic case
あるいは
-.Sy default
+.Ic default
ラベルのついた文への fall through に関する報告を抑制します。
このディレクティブはそれらのラベルの直前に置く必要があります。
.It Li /* LINTLIBRARY */
@@ -387,16 +391,16 @@ lint ライブラリのソースファイルが単に外部インタフェースに過ぎない場合は、
.Em 使用されている
とマークします。
また、未使用の関数引数に関する報告も行いません。
-.It Li /* LINTED Xo
-.Op Ar comment
-.Li */ No 又は
-.Li /* NOSTRICT
-.Op Ar comment
-.Li */
+.It Xo
+.Li /* LINTED Oo Ar comment Oc Li */
+又は
+.Li /* NOSTRICT Oo Ar comment Oc Li */
.Xc
未使用の変数あるいは関数に関するものを除き、
ファイル内に閉じた問題点に関する警告を抑制します。
-このディレクティブは、lint 警告が発生する場所の直前の行に置く必要があります。
+このディレクティブは、
+.Nm
+警告が発生する場所の直前の行に置く必要があります。
.It Li /* LONGLONG */
long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.It Li /* NOTREACHED */
@@ -407,32 +411,32 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.It Li /* PRINTFLIKE Ns Ar n Li */
.Nm
は最初の
-.Pq Ar n Ns No -1
+.Pq Ar n Ns -1
個の引数を普通にチェックします。
.Ar n
番目の引数は
-.Sy printf
+.Xr printf 3
のフォーマット文字列と同様に解釈され、
残りの引数をチェックするために用いられます。
.It Li /* PROTOLIB Ns Ar n Li */
もし
.Ar n
-がゼロでなければ、
+が 0 でなければ、
.Nm
は関数宣言プロトタイプを関数宣言として取り扱います。
このディレクティブは
.Li /* LINTLIBRARY */
と共にのみ用いることができます。
.Ar n
-がゼロの場合は、関数プロトタイプは通常通り取り扱われます。
+が 0 の場合は、関数プロトタイプは通常通り取り扱われます。
.It Li /* SCANFLIKE Ns Ar n Li */
.Nm
は最初の
-.Pq Ar n Ns No -1
+.Pq Ar n Ns -1
個の引数を普通にチェックします。
.Ar n
番目の引数は
-.Sy scanf
+.Xr scanf 3
のフォーマット文字列と同様に解釈され、
残りの引数をチェックするために用いられます。
.It Li /* VARARGS Ns Ar n Li */
@@ -457,20 +461,20 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.Nm
を一度起動します。
このとき、
-.Pa \&.c
+.Pa .c
に対応して
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルが作成され、
それらのソースファイルに関する全てのメッセージが表示されます。
全てのソースファイルに対して個別の
.Nm
処理が済んだ後、全ての
-.Pa \&.ln
+.Pa .ln
ファイルと必要な
.Fl l Ns Ar library
オプションを付け、(
.Fl i
-オプション無しで)もう一度
+オプション無しで) もう一度
.Nm
を起動します。
ここでファイル間の一貫性に関する問題点が表示されます。
@@ -485,9 +489,11 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.Nm
を起動することができます。
.Sh 環境変数
-.Bl -tag -width Fl
+.Bl -tag -width LIBDIR
.It Ev LIBDIR
-.Fl l Ns Ar library
+.Bk -words
+.Fl l Ar library
+.Ek
オプションで指定されたライブラリが存在するディレクトリ。
この環境変数が定義されていない場合は、ライブラリ検索のために
デフォルトパスとして
@@ -498,7 +504,7 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.El
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /usr/libdata/lint/llib-lc.ln -compact
-.It Pa /usr/libexec/lint Ns Bq 12
+.It Pa /usr/libexec/lint Ns Bq Pa 12
プログラム
.It Pa /usr/libdata/lint/llib-l*.ln
前もって作成されている様々な lint ライブラリ
@@ -512,15 +518,17 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
.Sh 作者
.An Jochen Pohl
.Sh バグ
+.Bl -item
+.It
.Xr exit 3
.Xr longjmp 3
および戻って来ない他の関数は正しく理解されません。
これらは様々な不正診断の原因となります。
-.Pp
+.It
最初の extern 宣言の前でのみ用いられる static 関数は、
未使用であると報告されます。
-.Pp
+.It
.Fl o
オプションによって作られたライブラリは、のちの
.Nm
@@ -531,3 +539,4 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
そのため、lint ライブラリ作成には
.Fl C
オプションを用いることを推奨します。
+.El
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
index cd73e88e3f..025bf4b663 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1992, 1995 Hellmuth Michaelis
+.\" Copyright (c) 1992, 2000 Hellmuth Michaelis
.\"
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -10,11 +10,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by Hellmuth Michaelis
-.\" 4. The name authors may not be used to endorse or promote products
-.\" derived from this software without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
@@ -27,16 +22,15 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" @(#)loadfont.1, 3.20, Last Edit-Date: [Tue Apr 4 13:06:00 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/loadfont/loadfont.1,v 1.9.2.4 2001/07/22 12:41:22 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1,v 1.6 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/loadfont/loadfont.1,v 1.9.2.5 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd April 4, 1995
+.Dd March 27, 2000
.Dt LOADFONT 1
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm loadfont
-.Nd "EGA 又は VGA ボードにフォントをロードする('pcvt' ビデオドライバ用)"
+.Nd VGA/EGA ボードにフォントをロードする pcvt ユーティリティ
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl c Ar charsetno
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
index c060c448d5..b34801f183 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
@@ -1,6 +1,6 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10.2.5 2001/08/16 11:35:47 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10.2.6 2001/12/14 15:17:49 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1,v 1.10 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd February 14, 1994
.Dt MD5 1
.Os
@@ -30,6 +30,15 @@
安全に
.Dq 圧縮
されなければなりません。
+MD5 はまだ (2001-09-03) 破られていませんが、
+セキュリティに対するいくらかの疑いをもたらす十分な攻撃がなされています。
+MD5 に対する攻撃は、
+.Dq 衝突
+を見つけるという種類のものです
+\(em すなわち、複数の入力が同じ値にハッシュされるというものです。
+しかしながら、ハッシュ値から元の入力を正確に決定することは、
+まだ攻撃者にとって可能ではなさそうです。
+.Pp
MD5 アルゴリズムは、そのような電子署名アプリケーション向けに開発されています。
.Pp
以下のオプションを組み合わせて使うことができますが、
@@ -42,7 +51,7 @@ MD5 アルゴリズムは、そのような電子署名アプリケーション向けに開発されています。
.Ar string
のチェックサムを表示します。
.It Fl p
-標準入力を標準出力に送り、 MD5 の合計を標準出力に付け加えます。
+標準入力を標準出力に送り、MD5 の合計を標準出力に付け加えます。
.It Fl q
静かなモード - MD5 の合計だけを表示します。
.Fl r
@@ -65,5 +74,5 @@ MD5 アルゴリズムは、そのような電子署名アプリケーション向けに開発されています。
.%O RFC1321
.Re
.Sh 謝辞
-このプログラムは、 RSA Data Security 社により、
+このプログラムは、RSA Data Security 社により、
一般的な利用に対してパブリックドメインとされています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1
index ef93802ad9..c172c54da2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1
@@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mesg.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mesg/mesg.1,v 1.7 1999/08/28 01:03:59 peter Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1,v 1.6 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mesg/mesg.1,v 1.7.2.1 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt MESG 1
@@ -84,6 +84,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr biff 1 ,
.Xr talk 1 ,
+.Xr wall 1 ,
.Xr write 1
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
index 311eaeb74e..a7313ec33b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
@@ -15,9 +15,9 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_add.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35.2.9 2001/08/16 15:56:15 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35.2.10 2001/12/14 16:48:11 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1,v 1.24 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd November 25, 1994
.Dt PKG_ADD 1
.Os
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
index a1e17c4924..11e2a39a9e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rdist.1 8.3 (Berkeley) 3/17/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rdist/rdist.1,v 1.13.2.3 2001/01/16 10:40:42 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rdist/rdist.1,v 1.13.2.4 2001/12/21 10:07:20 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 17, 1994
.Dt RDIST 1
-.Os BSD 4.3
+.Os
.Sh 名称
.Nm rdist
.Nd リモートファイル配布プログラム
@@ -53,7 +53,9 @@
.Op Fl P Ar rshcmd
.Fl c
.Ar name ...\&
-.Oo login@ Oc Ns Ar host Ns Op :dest
+.Oo Ar login Ns @ Oc Ns Xo
+.Ar host Ns Op : Ns Ar dest
+.Xc
.Sh 解説
.Nm
は、複数のホストに対し、ファイルの内容を同一に維持するためのプログラムです。
@@ -109,12 +111,12 @@
.Pp
このオプションを使用した場合と等価な distfile は、以下のようになります。
.Pp
-.Bd -filled -offset indent -compact
+.Bd -ragged -offset indent -compact
.Pq Ar name ...\&
.Li ->
-.Op Ar login@
+.Op Ar login Ns @
.Ar host
-.Bd -filled -offset indent -compact
+.Bd -ragged -offset indent -compact
.Li install
.Op Ar dest ;
.Ed
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
index c09a3b9f27..1bfa67a1c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
@@ -1,4 +1,5 @@
-.\" Copyright (c) 1992,1993,1994 Hellmuth Michaelis and Joerg Wunsch
+.\" Copyright (c) 1992, 2000 Hellmuth Michaelis
+.\" Copyright (c) 1992, 1994 Joerg Wunsch
.\"
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -10,12 +11,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by
-.\" Hellmuth Michaelis and Joerg Wunsch
-.\" 4. The name authors may not be used to endorse or promote products
-.\" derived from this software without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
@@ -28,12 +23,13 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" @(#)scon.1, 3.00, Last Edit-Date: [Mon Jan 10 21:30:48 1994]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/scon/scon.1,v 1.8.2.4 2001/07/22 12:41:22 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1,v 1.7 2001/05/14 01:07:28 horikawa Exp $
+.\" Last Edit-Date: [Mon Mar 27 17:17:50 2000]
.\"
-.Dd December 31, 1993
-.Os FreeBSD
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/scon/scon.1,v 1.8.2.5 2001/12/14 16:48:11 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
+.\"
+.Dd March 27, 2000
+.Os
.Dt SCON 1
.Sh 名称
.Nm scon
@@ -123,7 +119,7 @@ HP ファンクションキーラベルとラベルを処理するエスケープシーケンスを
このオプションは EGA および VGA ボードに対してのみ使用可能です。
.It Fl p
VGA パレット
-.Pq DAC
+(DAC)
を修正します。
.Fl p
@@ -151,7 +147,7 @@ VGA パレット
上記以外の場合、コンマで区切った 4 つの引数が期待されます。
1 番目が変更すべきパレットエントリの番号を指定します。
これは 0 から 255 までの値か、
-.Pq 大文字小文字を区別する
+(大文字小文字を区別する)
色名です。
後続する値は 0 から 63 までの値域である赤緑青の値であり、
VGA DAC が変換に使用します。
@@ -180,8 +176,7 @@ VGA DAC が変換に使用します。
オプションは、スクリーンセーバサポートをドライバに組み込んだ時のみ有効です!
.It Fl 1
132 カラムモードを設定します
-.Pq VGA アダプタでのみ有効です
-。
+(VGA アダプタでのみ有効です)。
.It Fl 8
80 カラムモードを設定します。
.El
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
index f9f7b01917..e85c6878e1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
@@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)sh.1 8.6 (Berkeley) 5/4/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.39.2.13 2001/08/16 10:01:07 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.39.2.14 2001/12/15 10:05:18 knu Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1,v 1.33 2001/08/10 02:12:54 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\" Japanese Translation amended by Norihiro Kumagai, 3/29/96,
.\" based on the version of NetBSD Japanese Man Project
.\" This amended version is for the FreeBSD-jpman Project, convened
@@ -1196,6 +1196,8 @@ $((expression))
コマンドを列挙します。
さらに、組み込みバージョンの
.Xr printf 1
+と
+.Xr test 1
が効率を上げるために提供されています。
.Bl -tag -width Ds
.It Ic \&:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/skey.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/skey.1
index cbc3f83bed..b574e69cef 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/skey.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/skey.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" @(#)skey.1 1.1 10/28/93
-.\" %FreeBSD: src/lib/libskey/skey.1,v 1.4.2.1 2001/01/12 18:06:50 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libskey/skey.1,v 1.4.2.2 2001/12/21 10:07:09 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd October 28, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
index 8f3316d50b..6975763c8d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)startslip.1 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/startslip/startslip.1,v 1.16.2.3 2001/03/05 19:33:57 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/startslip/startslip.1,v 1.16.2.4 2001/12/14 15:17:56 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 5, 1993
.Dt STARTSLIP 1
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm startslip
.Nd 電話をかけ、slip サーバにログインする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
index b291364757..2177d93167 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
@@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)stty.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/stty/stty.1,v 1.13.2.5 2001/08/16 10:01:10 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/stty/stty.1,v 1.13.2.6 2001/12/14 14:22:09 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1,v 1.16 2001/08/17 06:18:10 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd April 18, 1994
.Dt STTY 1
.Os
@@ -529,7 +529,7 @@ stty "$save_state"
.Xr termios 4
.Sh 規格
.Nm
-は
+ユーティリティは、
.St -p1003.2
互換です。
.Fl e
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/talk.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/talk.1
index 6c328a9e19..119c1ce4f3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/talk.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/talk.1
@@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)talk.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/talk/talk.1,v 1.6.2.2 2001/08/16 13:17:06 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/talk.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/talk/talk.1,v 1.6.2.3 2001/12/14 15:53:31 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt TALK 1
@@ -121,6 +121,7 @@ talk: respond with: talk your_name@your_machine
.Sh 関連項目
.Xr mail 1 ,
.Xr mesg 1 ,
+.Xr wall 1 ,
.Xr who 1 ,
.Xr write 1
.Sh バグ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
index 616de0556f..fc148b02bc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)telnet.1 8.6 (Berkeley) 6/1/94
-.\" %FreeBSD: src/crypto/telnet/telnet/telnet.1,v 1.4.2.7 2001/08/16 11:45:03 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/crypto/telnet/telnet/telnet.1,v 1.4.2.8 2001/12/14 16:17:18 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1,v 1.22 2001/08/17 06:07:23 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 27, 2000
.Dt TELNET 1
@@ -1340,7 +1340,7 @@ skiprc が
ではじめて実装されました。
.Pp
IPv6 サポートは WIDE/KAME プロジェクトが追加しました。
-.Sh 注意
+.Sh 注
リモートシステムの中には、\*(Lqold line by line\*(Rq モードで
手動でエコーバックを切り替えなければならない場合があります。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
index 8686c339de..0bb580f4e8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)test.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/test/test.1,v 1.11.2.4 2001/09/30 12:40:04 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/test/test.1,v 1.11.2.5 2001/12/14 14:22:09 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -252,6 +252,12 @@
演算子は
.Fl o
演算子より優先されます。
+.Pp
+シェルによっては、本ユーティリティと同一の、組み込みの
+.Nm
+コマンドを提供しています。
+.Xr builtin 1
+マニュアルページを参照してください。
.Sh 文法の曖昧性
.Nm
に使用されている文法は本質的に曖昧です。ある程度の一貫性を確保するため、
@@ -271,6 +277,7 @@
エラーが発生した
.El
.Sh 関連項目
+.Xr builtin 1 ,
.Xr expr 1 ,
.Xr sh 1
.Sh 規格
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/true.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/true.1
index 033c778860..94d62f26e0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/true.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/true.1
@@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)true.1 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/true/true.1,v 1.5.2.3 2001/07/22 12:40:38 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/true.1,v 1.5 2001/05/14 01:07:29 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/true/true.1,v 1.5.2.4 2001/12/14 15:53:31 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 9, 1993
.Dt TRUE 1
@@ -46,16 +46,18 @@
.Nm
.Sh 解説
.Nm
-コマンドは、通常 Bourne シェルスクリプトで使われます。
-本コマンドは、一連のコマンドを実行 (あるいは実行に失敗) する前に、
-適切な状態であるかどうかの判定を行います。
+ユーティリティは、常に、0 の終了コードを返します。
+.Pp
+シェルによっては、本ユーティリティと同一の、組み込みの
+.Nm
+コマンドを提供しています。
+.Xr builtin 1
+マニュアルページを参照してください。
.Sh 関連項目
+.Xr builtin 1 ,
.Xr csh 1 ,
.Xr false 1 ,
.Xr sh 1
-.Sh 診断
-.Nm
-ユーティリティは常に終了コード0を返します。
.Sh 規格
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
index ed9ea81fd6..274c276c97 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)w.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/w/w.1,v 1.12.2.4 2001/08/16 13:17:13 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/w/w.1,v 1.12.2.5 2001/12/14 15:53:32 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1,v 1.12 2001/07/29 05:14:53 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt W 1
@@ -82,7 +82,7 @@
から
名前のリストを取り出します。
.It Fl n
-ネットワークアドレスを数字で表示します
+ネットワークアドレスを解決しようとしません
(通常
.Nm
は、アドレスを解釈してホスト名で表示しようとします)。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
index beb30b4517..9291d4bee2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)write.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7.2.2 2001/12/14 15:53:32 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -92,6 +92,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr mesg 1 ,
.Xr talk 1 ,
+.Xr wall 1 ,
.Xr who 1
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/amd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/amd.8
index 0180522eeb..2b6733c943 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/amd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/amd.8
@@ -39,9 +39,9 @@
.\" %W% (Berkeley) %G%
.\"
.\" %Id: amd.8,v 1.3 1999/09/30 21:01:29 ezk Exp %
-.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/amd/amd.8,v 1.6.2.8 2001/08/16 10:53:39 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/amd/amd.8,v 1.6.2.9 2001/12/14 15:59:49 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/amd.8,v 1.20 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 19, 1994
.Dt AMD 8
@@ -324,6 +324,8 @@ NFSサーバに対してRPCコールを行うようになっています。
.Rs
.%T Amd \- The 4.4 BSD Automounter.
.Re
+.Pp
+.Pa http://www.cs.columbia.edu/~ezk/am-utils/
.Sh 作者
.An Jan-Simon Pendry Aq jsp@doc.ic.ac.uk ,
Department of Computing, Imperial College, London, UK.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8
index 863a8cc1c9..640cc0ddb3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8
@@ -37,9 +37,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)boot_i386.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/boot_i386.8,v 1.23.2.6 2001/08/01 08:48:23 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/boot_i386.8,v 1.23.2.9 2001/12/18 17:00:34 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8,v 1.20 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.\"
.Dd April 19, 1994
@@ -121,7 +121,7 @@ boot:
.Ar bios_drive : Ns Ar interface Ns Po
.Ar unit , Ns Ar part Pc
.Ar filename
-.Op Fl aCcDdghPrsv
+.Op Fl aCcDdghPprsv
.Xc
ブートファイルとブートフラグを指定します。
.Bl -tag -width indent
@@ -149,7 +149,9 @@ WD100[2367] とその互換コントローラ上の ST506, IDE, ESDI, RLL ディスク
使用されているインタフェース上のドライブのユニット番号です。 1 つ
目のドライブに対しては 0 、 2 つ目のドライブに対しては 1 、などです。
.It part
-ディスク上の BSD 部分内のパーティション文字です。詳しくは
+ディスク上の
+.Bx
+部分内のパーティション文字です。詳しくは
.Xr disklabel 8
を参照して下さい。慣例として、パーティション
.Ql a
@@ -197,8 +199,9 @@ UserConfig を実行します。
.Fl h
オプションによって指定されたコンソールが唯一のコンソールになります。
.It Fl d
-カーネルの初期化のできる限り早い段階で DDB カーネルデバッガ
-.Pq Xr ddb 4 を参照
+カーネルの初期化のできる限り早い段階で DDB カーネルデバッガ (
+.Xr ddb 4
+を参照)
に入ります。
.It Fl g
GDB リモートデバッギングプロトコルを使用します。
@@ -226,15 +229,19 @@ GDB リモートデバッギングプロトコルを使用します。
.Fl h
オプションが自動的にセットされます。
+.It Fl p
+デバイスの検出フェーズにおいて、各デバイスがアタッチされるたびに停止します。
.It Fl r
ルートファイルシステムを含むデバイスとしてスタティックに config され
-たデフォルトを使用します
-.Pq Xr config 8 を参照
-。
+たデフォルトを使用します (
+.Xr config 8
+を参照)。
.It Fl s
シングルユーザ・モードで立上がるようになります。コンソールが
.Dq insecure
-.Pq Xr ttys 5 を参照
+(
+.Xr ttys 5
+を参照)
に設定されていた場合には、root のパスワードを入力しなければなり
ません。
.It Fl v
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
index 813a5a11a2..771520e2ff 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
@@ -31,9 +31,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.9.2.7 2001/08/16 11:35:41 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.9.2.8 2001/12/14 15:17:47 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8,v 1.14 2001/08/17 06:18:17 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd July 17, 1995
.Dt CCDCONFIG 8
.Os
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8
index aae977b48f..1654945553 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8
@@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)disklabel.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.14 2001/09/06 07:00:33 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.15 2001/12/14 15:17:48 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8,v 1.21 2001/09/06 11:56:41 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 30, 1999
.Dt DISKLABEL 8
@@ -511,7 +511,6 @@ Alpha においては単一ステージのブートが使用されます)。
.Pp
.Nm
.Fl w
-.Fl r
.Fl B
.Ar da0s1
auto
@@ -817,7 +816,7 @@ FreeBSD はベースディスク名を指定することを許しています。
.Dl dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=512 count=32
.Dl fdisk -BI da0
.Dl dd if=/dev/zero of=/dev/da0s1 bs=512 count=32
-.Dl disklabel -w -r -B da0s1 auto
+.Dl disklabel -w -B da0s1 auto
.Dl disklabel -e da0s1
.Pp
ディスク上の既存の情報を完全に削除し、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
index f22fb66bd3..b59d40a92d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
@@ -26,9 +26,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.6.2.6 2001/08/17 13:08:50 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.6.2.7 2001/12/17 11:30:17 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8,v 1.11 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd April 18, 2001
.Dt DISKLESS 8
.Os
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
index cd7f1a4ff5..0c43b9fc56 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
@@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpon/dumpon.8,v 1.11.2.7 2001/08/16 11:35:43 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8,v 1.16 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpon/dumpon.8,v 1.11.2.8 2001/12/14 15:17:48 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 12, 1995
.Dt DUMPON 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
index 39dce581d8..9e46d74c8b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
@@ -27,9 +27,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/faithd/faithd.8,v 1.2.2.9 2001/08/16 15:55:56 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/faithd/faithd.8,v 1.2.2.10 2001/12/14 16:48:09 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8,v 1.7 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd January 27, 2000
.Dt FAITHD 8
.Os
@@ -284,9 +284,9 @@ inetd モードでは、
.Xr faith 4
インタフェースを適切に設定しておく必要があります。
.Bd -literal -offset
-# sysctl -w net.inet6.ip6.accept_rtadv=0
-# sysctl -w net.inet6.ip6.forwarding=1
-# sysctl -w net.inet6.ip6.keepfaith=1
+# sysctl net.inet6.ip6.accept_rtadv=0
+# sysctl net.inet6.ip6.forwarding=1
+# sysctl net.inet6.ip6.keepfaith=1
# ifconfig faith0 up
# route add -inet6 3ffe:501:4819:ffff:: -prefixlen 96 ::1
# route change -inet6 3ffe:501:4819:ffff:: -prefixlen 96 -ifp faith0
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
index 957799b467..05fc720485 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ftpd.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.31.2.7 2001/10/15 19:37:23 mikeh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.31.2.8 2001/12/18 18:35:55 sheldonh Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd January 27, 2000
@@ -41,21 +41,12 @@
.Nd インターネットファイル転送プロトコルサーバ
.Sh 書式
.Nm
-.Op Fl 4
-.Op Fl 6
-.Op Fl d
+.Op Fl 46ADEORSUdro
.Op Fl l Op Fl l
-.Op Fl A
-.Op Fl D
-.Op Fl R
-.Op Fl S
-.Op Fl U
-.Op Fl r
-.Op Fl E
.Op Fl T Ar maxtimeout
-.Op Fl t Ar timeout
.Op Fl a Ar address
.Op Fl p Ar file
+.Op Fl t Ar timeout
.Sh 解説
.Nm
は、インターネットファイル転送プロトコルサーバプロセスです。
@@ -71,21 +62,18 @@
.Pp
利用可能なオプションは以下の通りです:
.Bl -tag -width indent
-.It Fl d
-syslog の LOG_FTP のファシリティ (facility) を用いてデバッグ情報を出力します。
-.It Fl l
-.Xr ftp 1
-セッションそれぞれの結果を、成功も失敗もともども
-syslog の LOG_FTP のファシリティを用いて
-ログに残します。このオプションが 2 回指定されると、
-retrieve (get), store (put), append, delete,
-make directory, remove directory, rename の各操作およびそれらの引数で指定された
-ファイル名も記録されます。
-注意: LOG_FTP メッセージはデフォルトでは
-.Xr syslogd 8
-によって表示されません。場合によっては
-.Xr syslogd 8
-の設定ファイルでそれを有効にしなければなりません。
+.It Fl 4
+.Fl D
+が指定されている場合、IPv4 接続を受け付けます。
+.Fl 6
+もまた指定されている場合、IPv4 接続を AF_INET6 ソケット経由で受け付けます。
+.Fl 6
+が指定されていない場合、IPv4 接続を AF_INET ソケット経由で受け付けます。
+.It Fl 6
+.Fl D
+が指定されている場合、AF_INET6 ソケット経由の接続を受け付けます。
+.It Fl A
+匿名 ftp アクセスのみ許可します。
.It Fl D
このオプションがセットされると、
.Nm
@@ -98,6 +86,16 @@ FTP ポートへの接続要求を待ち、
.Xr inetd 8
から起動するよりオーバヘッドが少ないため、
処理量の多いサーバで負荷を低減するのに役立ちます。
+.It Fl E
+EPSV コマンドを無効化します。
+古いファイアウォールの後ろにサーバがある場合に有用です。
+.It Fl O
+匿名ユーザのみに対し、サーバを書き込み専用モードにします。
+匿名ユーザに対しては、RETR が無効化され、
+匿名ダウンロードを禁止します。
+本オプションは、
+.Fl o
+も設定されている場合には、効果がありません。
.It Fl R
このオプションがセットされると、
.Nm
@@ -122,6 +120,35 @@ FTP ポートへの接続要求を待ち、
現在のバージョンでは、サーバはデフォルトでは 49152 〜 65535 の範囲の
データポートを使用しますが、
このオプションを指定することにより、以前の振る舞いに戻ります。
+.It Fl d
+syslog の
+.Dv LOG_FTP
+のファシリティ (facility) を用いてデバッグ情報を出力します。
+.It Fl r
+サーバを、読み取り専用モードにします。
+ローカルファイルを修正し得る全コマンドは、無効化されます。
+.It Fl o
+サーバを書き込み専用モードにします。
+RETR が無効化され、
+ダウンロードを禁止します。
+.It Fl l
+.Xr ftp 1
+セッションそれぞれの結果を、成功も失敗もともども
+syslog の
+.Dv LOG_FTP
+のファシリティを用いて
+ログに残します。
+このオプションが 2 回指定されると、
+retrieve (get), store (put), append, delete,
+make directory, remove directory, rename の各操作およびそれらの引数で指定された
+ファイル名も記録されます。
+注意:
+.Dv LOG_FTP
+メッセージはデフォルトでは
+.Xr syslogd 8
+によって表示されません。場合によっては
+.Xr syslogd 8
+の設定ファイルでそれを有効にしなければなりません。
.It Fl T
クライアントは異なったタイムアウト秒数を要求することもできます。
.Fl T
@@ -129,10 +156,6 @@ FTP ポートへの接続要求を待ち、
.Ar タイムアウト
までの最大待ち時間を設定できます。
デフォルトは 2 時間です。
-.It Fl t
-何も操作しないで放置した場合のタイムアウト時間を
-.Ar timeout
-秒に設定します (デフォルトは 15 分)。
.It Fl a
.Fl D
オプションが指定されている場合、
@@ -144,24 +167,10 @@ FTP ポートへの接続要求を待ち、
デーモンのプロセス ID を
.Ar file
に書き出します。
-.It Fl 6
-.Fl D
-が指定されている場合、AF_INET6 ソケット経由の接続を受け付けます。
-.It Fl 4
-.Fl D
-が指定されている場合、IPv4 接続を受け付けます。
-.Fl 6
-もまた指定されている場合、IPv4 接続を AF_INET6 ソケット経由で受け付けます。
-.Fl 6
-が指定されていない場合、IPv4 接続を AF_INET ソケット経由で受け付けます。
-.It Fl A
-匿名 ftp アクセスのみ許可します。
-.It Fl r
-サーバを、読み取り専用モードにします。
-ローカルファイルを修正し得る全コマンドは、無効化されます。
-.It Fl E
-EPSV コマンドを無効化します。
-古いファイアウォールの後ろにサーバがある場合に有用です。
+.It Fl t
+何も操作しないで放置した場合のタイムアウト時間を
+.Ar timeout
+秒に設定します (デフォルトは 15 分)。
.El
.Pp
ファイル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
index e49d545dbe..ad487ab087 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/gifconfig/gifconfig.8,v 1.1.2.7 2001/08/16 15:55:58 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/gifconfig/gifconfig.8,v 1.1.2.10 2001/12/21 08:11:57 ru Exp %
.\" $KAME: gifconfig.8,v 1.6 2000/11/22 11:10:09 itojun Exp $
.\"
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, and 1998 WIDE Project.
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8,v 1.7 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd May 17, 1998
.Dt GIFCONFIG 8
.Os
@@ -93,6 +93,18 @@
でトンネルの設定を行うと、
簡単に無限ルーティングループを作ることができてしまうことに
注意してください。
+.Pp
+各
+.Xr gif 4
+インタフェースは、実行時に、インタフェース複製を使用して作成されます。
+これは、
+.Xr ifconfig 8
+.Cm create
+コマンドを使用するか、
+.Xr rc.conf 5
+の
+.Va gifconfig_ Ns Aq Ar interface
+変数を使用して、最も簡単に作成できます。
.Sh 使用例
.Li 10.1.1.1
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
index 51d88ea8ce..5087597e2e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
@@ -25,12 +25,12 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/ibcs2/ibcs2.8,v 1.10.2.2 2000/12/27 13:50:32 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/ibcs2/ibcs2.8,v 1.10.2.3 2001/12/21 10:07:16 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd November 27, 1995
.Dt IBCS2 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm ibcs2
.Nd SCO および ISC バイナリのための iBCS2 ランタイムサポートをロードする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
index 3ec6d90165..ad3a48f5ce 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)ifconfig.8 8.3 (Berkeley) 1/5/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.14 2001/08/23 06:35:38 yar Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.15 2001/12/14 15:17:48 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8,v 1.24 2001/08/20 01:01:32 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 2, 2001
.Dt IFCONFIG 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
index 752bf9664b..bc16fbeb09 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
@@ -1,9 +1,9 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.18 2001/11/05 00:57:46 horikawa Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.20 2001/12/17 12:40:05 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd February 16, 2000
+.Dd May 31, 2001
.Dt IPFW 8
.Os
.Sh 名称
@@ -25,14 +25,12 @@
.Cm flush
.Nm
.Op Fl q
-.Es \&{ \&}
-.En Cm zero | resetlog | delete
+.Brq Cm zero | resetlog | delete
.Op Ar number ...
.Nm
.Op Fl s Op Ar field
.Op Fl adeftN
-.Es \&{ \&}
-.En Cm list | show
+.Brq Cm list | show
.Op Ar number ...
.Nm
.Op Fl q
@@ -46,8 +44,7 @@
.Ar pipe-config-options
.Nm
.Cm pipe
-.Es \&{ \&}
-.En Cm delete | list | show
+.Brq Cm delete | list | show
.Op Ar number ...
.Nm
.Cm queue
@@ -56,8 +53,7 @@
.Ar queue-config-options
.Nm
.Cm queue
-.Es \&{ \&}
-.En Cm delete | list | show
+.Brq Cm delete | list | show
.Op Ar number ...
.Sh 解説
.Nm
@@ -76,7 +72,7 @@
.Nm
に処理される回数は様々です。
基本的には、カーネル関数
-.Em ip_input() , ip_output() , bdg_forward()
+.Fn ip_input() , ip_output() , bdg_forward()
が起動される度に
.Nm
が起動されます。
@@ -372,9 +368,7 @@ TCP パケットのみ対象。
(ただし後述の
.Sx バグ
を参照してください)。
-.It Cm fwd Ar ipaddr Ns Xo
-.Op , Ns Ar port
-.Xc
+.It Cm fwd Ar ipaddr Ns Op , Ns Ar port
マッチしたパケットの次のホップを
.Ar ipaddr
に変更します。これはドット付き 4 つ組の IP アドレスでもホスト名でもよいです。
@@ -488,7 +482,6 @@ IP が ローカルアドレスではない場合、ポート番号は (指定されていても) 無視され、
.Pp
.Cm me
を指定すると、ルールはシステム上で構成されたすべての IP 番号とマッチします。
-これは、計算量的にかなり高価なチェックですので、注意して使用してください。
.Pp
.Aq Ar address Ns / Ns Ar mask
は以下のように指定できます。
@@ -515,11 +508,8 @@ TCP と UDP ではさらに、
を以下のように指定できます。
.Bd -ragged -offset indent
.Sm off
-.Eo \&{
-.Ar port |
-.Ar port No \&- Ar port |
-.Ar port : mask
-.Ec \&} Op , Ar port Op , Ar ...
+.Brq Ar port | port No \&- Ar port | port : mask
+.Op , Ar port Op , Ar ...
.Sm on
.Ed
.Pp
@@ -633,10 +623,11 @@ IP アドレス
.Xr sysctl 8
変数の集合により制御されます)。この生存期間は、パケットのマッチが
生じるたびに更新されます。
-.Pp
-.It Cm limit {src-addr src-port dst-addr dst-port} N
+.It Cm limit Bro Cm src-addr | src-port | dst-addr | dst-port Brc Ar N
ファイアウォールは、
-ルールで指定されるパラメータにおいては、N 個の接続だけを許可します。
+ルールで指定されるパラメータにおいては、
+.Ar N
+個の接続だけを許可します。
始点および終点のアドレスやポートは、1 個以上指定可能です。
.It Cm bridged
ブリッジされるパケットにのみマッチします。
@@ -806,8 +797,7 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
.Op Cm delay Ar ms-delay
.Oo
.Cm queue
-.Es \&{ \&}
-.En Ar slots | size
+.Brq Ar slots | size
.Oc
.Op Cm plr Ar loss-probability
.Op Cm mask Ar mask-specifier
@@ -815,11 +805,7 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
.Oo
.Cm red | gred
.Sm off
-.Ar w_q No / Xo
-.Ar min_th No /
-.Ar max_th No /
-.Ar max_p
-.Xc
+.Ar w_q No / Ar min_th No / Ar max_th No / Ar max_p
.Sm on
.Oc
.Ed
@@ -832,8 +818,7 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
.Op Cm weight Ar weight
.Oo
.Cm queue
-.Es \&{ \&}
-.En Ar slots | size
+.Brq Ar slots | size
.Oc
.Op Cm plr Ar loss-probability
.Op Cm mask Ar mask-specifier
@@ -841,11 +826,7 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
.Oo
.Cm red | gred
.Sm off
-.Ar w_q No / Xo
-.Ar min_th No /
-.Ar max_th No /
-.Ar max_p
-.Xc
+.Ar w_q No / Ar min_th No / Ar max_th No / Ar max_p
.Sm on
.Oc
.Pp
@@ -854,11 +835,8 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
.It Cm bw Ar bandwidth | device
バンド幅であり、単位は
.Sm off
-.Oo
-.Cm K | M
-.Oc Eo \&{
-.Cm bit/s | Byte/s
-.Ec \&}
+.Op Cm K | M
+.Brq Cm bit/s | Byte/s .
.Sm on
で測定します。
.Pp
@@ -881,10 +859,7 @@ WF2Q+ ポリシに従い、
カーネルを "options HZ=1000" で動作させて精度を 1ms 以下にすると良い
ことが経験的に知られています) に丸められます。
デフォルト値は 0 であり、遅延無しを意味します。
-.It Cm queue Xo
-.Es \&{ \&}
-.En Ar slots | size Ns Cm Kbytes
-.Xc
+.It Cm queue Brq Ar slots | size Ns Cm Kbytes
キューの大きさであり、スロット数か KBytes です。
デフォルト値は 50 スロットであり、
イーサネットデバイスの典型的なキューの大きさです。
@@ -940,14 +915,7 @@ IP アドレス、ポート、プロトコルタイプでマスクすることで構築されます。
.It Cm weight Ar weight
このキューに適合するフローに使用する重みを指定します。
重みは 1..100 の範囲であることが必要であり、デフォルトは 1 です。
-.It Cm red | gred Xo
-.Sm off
-.Ar w_q No /
-.Ar min_th No /
-.Ar max_th No /
-.Ar max_p
-.Sm on
-.Xc
+.It Cm red | gred Ar w_q Ns / Ns Ar min_th Ns / Ns Ar max_th Ns / Ns Ar max_p
RED キュー管理アルゴリズムを使用します。
.Ar w_q
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnphone.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnphone.8
index 02643211f7..049ae4d3dd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnphone.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnphone.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" Copyright (c) 1999 Hellmuth Michaelis. All rights reserved.
+.\" Copyright (c) 1999, 2001 Hellmuth Michaelis. All rights reserved.
.\"
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdnphone.8,v 1.4 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnphone/isdnphone.8,v 1.5.2.1 2001/08/01 17:45:06 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnphone/isdnphone.8,v 1.5.2.2 2001/12/16 15:13:38 hm Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:05:19 1999]
.\"
@@ -38,7 +38,9 @@
.Nd isdn4bsd での電話ダイヤル等
.Sh 書式
.Nm
+.Op Fl d
.Op Fl h
+.Op Fl k Ar string
.Op Fl n Ar number
.Op Fl u Ar unit
.Sh 解説
@@ -54,9 +56,13 @@ curses ベースの全画面インタフェースを起動します。
.Pp
次のオプションが使用可能です:
.Bl -tag -width Ds
+.It Fl d
+デバッグメッセージ表示を有効にします。
.It Fl h
指定したインタフェースにおいて、
開いているかもしれない電話接続をハングアップします。
+.It Fl k
+指定された文字列を、キーパッドファシリティ情報要素と共に、送ります。
.It Fl n
選択されたインタフェースにおいて、指定した番号に対してダイヤルします。
.It Fl u
@@ -76,5 +82,5 @@ isdnphone -n 1234
.Sh 作者
.Nm
ユーティリティとこのマニュアルページは、
-.An Hellmuth Michaelis Aq hm@kts.org
+.An Hellmuth Michaelis Aq hm@freebsd.org
が記述しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
index 8c0aa9aa85..8640d6b30f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1992, 1995 Hellmuth Michaelis
+.\" Copyright (c) 1992, 2000 Hellmuth Michaelis
.\"
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -10,11 +10,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by Hellmuth Michaelis
-.\" 4. The name authors may not be used to endorse or promote products
-.\" derived from this software without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
@@ -27,14 +22,14 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" @(#)ispcvt.1, 3.20, Last Edit-Date: [Tue Apr 4 12:35:54 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/ispcvt/ispcvt.8,v 1.9.2.4 2001/04/25 07:17:15 dd Exp %
+.\" Last Edit-Date: [Mon Mar 27 16:31:54 2000]
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/ispcvt/ispcvt.8,v 1.9.2.5 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD:$
+.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd April 4, 1995
+.Dd March 27, 2000
.Dt ISPCVT 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm ispcvt
.Nd 現在のビデオドライバが pcvt ドライバか否かを確認する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
index 71c34e44d8..dd843ae6c4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
@@ -1,40 +1,40 @@
.\"
-.\"Copyright (c) 2000 Robert N. M. Watson
-.\"All rights reserved.
+.\" Copyright (c) 2000 Robert N. M. Watson
+.\" All rights reserved.
.\"
-.\"Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\"modification, are permitted provided that the following conditions
-.\"are met:
-.\"1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\"2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
+.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
+.\" modification, are permitted provided that the following conditions
+.\" are met:
+.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
+.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
+.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\"
-.\"THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\"ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\"IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\"ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\"FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\"DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\"OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\"HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\"LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\"SUCH DAMAGE.
+.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
+.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
+.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
+.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
+.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
+.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
+.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
+.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
+.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
+.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
+.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\"
-.\"----------------------------------------------------------------------------
-.\""THE BEER-WARE LICENSE" (Revision 42):
-.\"<phk@FreeBSD.ORG> wrote this file. As long as you retain this notice you
-.\"can do whatever you want with this stuff. If we meet some day, and you think
-.\"this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
-.\"----------------------------------------------------------------------------
+.\" ----------------------------------------------------------------------------
+.\" "THE BEER-WARE LICENSE" (Revision 42):
+.\" <phk@FreeBSD.ORG> wrote this file. As long as you retain this notice you
+.\" can do whatever you want with this stuff. If we meet some day, and you think
+.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
+.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\"%FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.13.2.11 2001/10/18 15:25:05 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.13.2.12 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd April 28, 1999
+.Dd December 12, 2001
.Dt JAIL 8
.Os
.Sh 名称
@@ -42,11 +42,7 @@
.Nd プロセスとその子孫を閉じ込める
.Sh 書式
.Nm jail
-.Ar path
-.Ar hostname
-.Ar ip-number
-.Ar command
-.Ar ...
+.Ar path hostname ip-number command ...
.Sh 解説
.Nm
コマンドはプロセスとその将来の子孫を閉じ込めます。
@@ -62,7 +58,7 @@ D=/here/is/the/jail
cd /usr/src
make world DESTDIR=$D
cd etc
-make distribution DESTDIR=$D NO_MAKEDEV=yes
+make distribution DESTDIR=$D -DNO_MAKEDEV
cd $D/dev
sh MAKEDEV jail
cd $D
@@ -110,7 +106,7 @@ portmap_enable="NO"
.Xr inetd 8
から実行されるデーモンは、指定されたホスト IP アドレスを使用するよう、
簡単に設定可能です。
-他のデーモンは手動での設定が必要です -- いくつかに対しては、
+他のデーモンは手動での設定が必要です \(em いくつかに対しては、
.Xr rc.conf 5
フラグエントリにて可能ですが、他のものに対してはアプリケーション毎の
設定ファイルをいじるか、再コンパイルが必要です。
@@ -124,7 +120,10 @@ jail 中枢環境内で jail から実行されると、問題を持ち得ます。
.Xr named 8 ,
.Xr portmap 8
が含まれます。
-sendmail と named は、自身の設定ファイルを使用して、
+.Xr sendmail 8
+と
+.Xr named 8
+は、自身の設定ファイルを使用して、
特定の IP のみ listen するよう設定可能ですが、
ほとんどの場合、
デーモンを単に jail 内でのみ実行して、ホスト環境では実行しない方が簡単です。
@@ -156,34 +155,44 @@ root のパスワードやタイムゾーンといった情報を設定する必要があるでしょう。
を jail のツリーにコピーすることにより、簡単に設定できます。
次のように行います:
.Bd -literal -offset indent
-# mkdir /data/jail/192.168.11.100/stand
-# cp /stand/sysinstall /data/jail/192.168.11.100/stand
+mkdir /data/jail/192.168.11.100/stand
+cp /stand/sysinstall /data/jail/192.168.11.100/stand
.Ed
.Pp
それから、jail を開始します:
-.Bd -literal -offset indent
-# jail /data/jail/192.168.11.100 testhostname 192.168.11.100 /bin/sh
-.Ed
+.Pp
+.Dl "jail /data/jail/192.168.11.100 testhostname 192.168.11.100 /bin/sh"
.Pp
最後に、エラー無しで、jail 内の、シェルプロンプトで終るでしょう。
ここで、
.Pa /stand/sysinstall
を実行し、インストール後の設定で様々な設定オプションを設定できます。
-また、同様のことを実現するために、rc.conf 等を手動で編集できます。
+また、同様のことを実現するために、
+.Pa /etc/rc.conf
+等を手動で編集できます。
.Pp
.Bl -bullet -offset indent -compact
.It
-空の /etc/fstab を作成し、空の fstab に関する起動警告を解消します。
+空の
+.Pa /etc/fstab
+を作成し、空の fstab に関する起動警告を解消します。
.It
-ポートマッパを無効化します (rc.conf: portmap_enable="NO")。
+ポートマッパを無効化します
+.Pa ( /etc/rc.conf :
+.Li portmap_enable="NO" )
+。
.It
.Xr newaliases 1
-を実行し、sendmail の警告を解消します。
+を実行し、
+.Xr sendmail 8
+の警告を解消します。
.It
インタフェース設定を無効化し、ifconfig 関連の起動警告を解消します
-(network_interfaces="")。
+.Pq Li network_interfaces=""
+。
.It
-/etc/resolv.conf を設定し、jail 内の名前解決が正しく動作するようにします。
+.Pa /etc/resolv.conf
+を設定し、jail 内の名前解決が正しく動作するようにします。
.It
root のパスワードを設定します。
実ホストシステムとは異なっても良いです。
@@ -196,7 +205,9 @@ jail 環境に必要なパッケージを追加します。
.El
.Pp
パッケージ固有の設定 (ウェブサーバや SSH サーバ等) や、
-好みのログを取るための /etc/syslog.conf の修正等を行ってください。
+好みのログを取るための
+.Pa /etc/syslog.conf
+の修正等を行ってください。
.Pp
シェルから抜ければ、jail はシャットダウンします。
.Ss jail の開始
@@ -208,15 +219,16 @@ jail を再開し、
スクリプトを jail 内から実行します。
.Pp
注: 信頼できないユーザに jail 内で root アクセスを許す予定なら、
-jail.set_hostname_allowed を 0 に設定することを検討すると良いでしょう。
+.Va jail.set_hostname_allowed
+を 0 に設定することを検討すると良いでしょう。
管理上の理由を参照して、何故これが良い考えなのかを見てください。
この変数を設定することにしたならば、
すべての jail の起動前にこれを設定することが必要であり、
またブートの度に 1 度必要です。
.Bd -literal -offset indent
-# ifconfig ed0 inet alias 192.168.11.100 netmask 255.255.255.255
-# mount -t procfs proc /data/jail/192.168.11.100/proc
-# jail /data/jail/192.168.11.100 testhostname 192.168.11.100 \\
+ifconfig ed0 inet alias 192.168.11.100/32
+mount -t procfs proc /data/jail/192.168.11.100/proc
+jail /data/jail/192.168.11.100 testhostname 192.168.11.100 \\
/bin/sh /etc/rc
.Ed
.Pp
@@ -231,9 +243,11 @@ jail.set_hostname_allowed を 0 に設定することを検討すると良いでしょう。
および他のプロセスが jail 内で動作していることは、
.Xr ps 1
を使用することにより、jail されたプロセスの横に
-.Dq J
+.Ql J
フラグが付いていることにより確認可能です。
-jail された環境へは、ホスト名または IP アドレスで telnet 可能であり、
+jail された環境へは、ホスト名または IP アドレスで
+.Xr telnet 1
+可能であり、
前述の手順で作成したアカウントを使用してログイン可能です。
.Ss jail の管理
通常のマシンのシャットダウンコマンド、例えば
@@ -244,17 +258,15 @@ jail された環境へは、ホスト名または IP アドレスで telnet 可能であり、
jail 内の全プロセスを殺すためには、jail に root でログインし、
やりたいことに依存して次のいずれかのコマンドを使用します:
.Pp
-.Bl -bullet -offset indent -compact
-.It
-.Li kill -TERM -1
-.It
-.Li kill -KILL -1
-.El
+.Bd -literal -offset indent
+kill -TERM -1
+kill -KILL -1
+.Ed
.Pp
これにより、
-.Dq TERM
+.Dv SIGTERM
または
-.Dq KILL
+.Dv SIGKILL
のシグナルを、jail 内から jail 内の全プロセスに通知します。
jail の用途に依存して、jail 内で
.Pa /etc/rc.shutdown
@@ -264,30 +276,31 @@ jail の用途に依存して、jail 内で
.Pp
jail 外からプロセスを殺すためには、
殺すプロセスの個々の PID を判別することが必要です。
-.Pa /proc/ Ns Va pid Ns Pa /status
+.Pa /proc/ Ns Ar pid Ns Pa /status
ファイルの最後のフィールドには、
プロセスが動作している jail のホスト名か、
このプロセスが jail 内で動作していないことを示すために
-.Dq -
+.Dq Li -
を含みます。
.Xr ps 1
コマンドもまた、jail 内のプロセスに対して
-.Dq J
+.Ql J
フラグを示します。
しかし、jail 用のホスト名はデフォルトでは jail 内から書き換え可能であるため、
デフォルトでは
.Pa /proc
の status エントリは信頼できません。
jail 内からのホスト名設定を禁ずるには、ホスト環境の sysctl 変数
-.Dq Va jail.set_hostname_allowed
+.Va jail.set_hostname_allowed
を 0 に設定します。
これはすべての jail に影響します。
.Xr sysctl.conf 5
を使うことにより、ブートのたびにこの sysctl 設定を行えます。
-次の行を sysctl.conf に追加するだけです:
-.Bd -literal -offset indent
-jail.set_hostname_allowed=0
-.Ed
+次の行を
+.Pa /etc/sysctl.conf
+に追加するだけです:
+.Pp
+.Dl jail.set_hostname_allowed=0
.Pp
将来のバージョンの
.Fx
@@ -300,7 +313,7 @@ MIB 変数を使用して変更可能です。
現在のところ、これらの変数はシステム上のすべての jail 環境に影響しますが、
将来的にこの機能はより細粒度となる予定です。
.Bl -tag -width XXX
-.It jail.set_hostname_allowed
+.It Va jail.set_hostname_allowed
本 MIB エントリは、jail 内のプロセスが
.Xr hostname 1
または
@@ -313,7 +326,7 @@ jail 内からホスト名を設定できてしまうと、
このため、
信頼できない団体に jail への特権アクセスを許している環境においては、
本機能は無効化するべきです。
-.It jail.socket_unixiproute_only
+.It Va jail.socket_unixiproute_only
jail 機能は、単一の IPv4 アドレスを各 jail へ bind し、
IPv4 空間における他のネットワークアドレスへのアクセスを制限します。
これらは、ホスト環境ではアクセス可能であるかもしれません。
@@ -325,10 +338,11 @@ jail 機能を持たない他のネットワークプロトコルスタックへの
.Dv PF_INET ,
.Dv PF_ROUTE
ドメインのプロトコルにのみアクセス可能ですので、
-UNIX ドメインソケット、IPv4 アドレス、ルーティングソケットにアクセス可能です。
+.Ux
+ドメインソケット、IPv4 アドレス、ルーティングソケットにアクセス可能です。
他のドメインへアクセスを有効にするには、
本 MIB エントリを 0 に設定します。
-.It jail.sysvipc_allowed
+.It Va jail.sysvipc_allowed
本 MIB エントリは、jail 内のプロセスが System V IPC プリミティブへの
アクセスを持つか否かを指定します。
現在の jail 実装では、System V プリミティブは、
@@ -359,16 +373,18 @@ UNIX ドメインソケット、IPv4 アドレス、ルーティングソケットにアクセス可能です。
.Fx 4.0
ではじめて登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
jail の機能は
.An Poul-Henning Kamp
によって
R&D Associates
-.Dq Li http://www.rndassociates.com/
+.Pa http://www.rndassociates.com/
のために書かれ、
.Fx
に寄贈されました。
.Pp
-Robert Watson が追加の文書を書き、少々バグを見つけ、
+.An Robert Watson
+が追加の文書を書き、少々バグを見つけ、
新規機能を少々追加し、ユーザランドの jail 環境を綺麗にしました。
.Sh バグ
jail は現在のところ、強力な管理機構を持ちません。
@@ -378,7 +394,9 @@ jail は現在のところ、強力な管理機構を持ちません。
.Xr ps 1
経由でアクセスできるようにすることが含まれます。
また、アドレスエイリアスフラグを追加して、
-全 IP (INADDR_ANY) 上で listen するようなデーモンが
+全 IP
+.Pq Dv INADDR_ANY
+上で listen するようなデーモンが
このフラグを持つアドレスには bind しないようにすると良いかもしれません。
これにより、jail 内から提供されるサービスに対して
ホストデーモンが負担をかけない、安全なホスト環境を構築可能とします。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/joy.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/joy.8
index eac286b9a7..308df0a6c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/joy.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/joy.8
@@ -22,12 +22,12 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/joy/joy.8,v 1.7.2.1 2000/12/27 13:50:33 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/joy/joy.8,v 1.7.2.2 2001/12/21 10:07:16 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/joy.8,v 1.13 2001/05/14 01:09:49 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd March 16, 1996
.Dt JOY 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm joy
.Nd ジョイスティックドライバのカーネルモジュールを読み込む。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
index 2c1993b21b..94489a628d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
@@ -23,9 +23,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.6 2001/08/16 11:35:45 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.7 2001/12/17 22:50:59 silby Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8,v 1.11 2001/08/05 02:45:49 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 25, 1997
.Dt KLDLOAD 8
@@ -48,6 +48,12 @@
.It Fl v
出力を冗長にします。
.El
+.Sh モジュールの自動ロード
+モジュールによっては (ipfw, ipf など)、それらの動作が
+.Xr rc.conf 5
+で有効に設定されていると、ブート時に自動的にロードされます。
+.Xr loader.conf 5
+に追加することでも、モジュールを自動的にロード可能です。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /modules -compact
.It Pa /modules
@@ -63,7 +69,9 @@
.Sh 関連項目
.Xr kldload 2 ,
.Xr kldstat 8 ,
-.Xr kldunload 8
+.Xr kldunload 8 ,
+.Xr loader.conf 5 ,
+.Xr rc.conf 5
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
index 57a6f69c6a..2d52883cba 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
@@ -22,12 +22,12 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/linux/linux.8,v 1.8.2.1 2000/12/27 13:50:33 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/linux/linux.8,v 1.8.2.2 2001/12/21 10:07:16 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8,v 1.13 2001/05/14 01:09:50 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd January 9, 1997
.Dt LINUX 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm linux
.Nd Linux イメージアクチベータのモジュールを読み込む
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
index 6515cdc42f..ec8990958b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.18.2.11 2001/12/08 03:24:23 murray Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.18.2.12 2001/12/14 15:23:50 ru Exp %
.\"
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
.\" change is made to the manual page.
@@ -418,7 +418,9 @@ IDE ディスクの並びに隙間がある場合 (プライマリスレーブが無い場合など) です。
注意してください。
デフォルトの 70MB は、
カーネルが最大 (約) 14 GB のスワップを構成可能とします。
-バッファキャッシュや NMBCLUSTERS といった
+バッファキャッシュや
+.Va NMBCLUSTERS
+といった
他の資源用の KVM 予約を大幅に増やす場合のみ、
本パラメータを調整してみてください。
.Va VM_SWZONE_SIZE_MAX
@@ -429,7 +431,9 @@ IDE ディスクの並びに隙間がある場合 (プライマリスレーブが無い場合など) です。
デフォルトの最大値は 200 MB です。
このパラメータは、大規模構成において、
バッファキャッシュが多くの KVM を消費してしまうことを避けるために使用します。
-スワップゾーンや NMBCLUSTERS といった
+スワップゾーンや
+.Va NMBCLUSTERS
+といった
他の資源用の KVM 予約を大幅に増やす場合のみ、
本パラメータを調整してみてください。
NBUF パラメータがこの制限に優先することに注意してください。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
index 6689e63374..5294a3be2d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mknod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.6 2001/08/01 08:24:52 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.7 2001/12/14 15:17:49 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8,v 1.13 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd December 11, 1993
.Dt MKNOD 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mknod
.Nd 特殊ファイルを作成する
@@ -129,8 +129,8 @@
.Sh 関連項目
.Xr mkfifo 1 ,
.Xr mknod 2 ,
-.Xr chown 8 ,
-.Xr MAKEDEV 8
+.Xr MAKEDEV 8 ,
+.Xr chown 8
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
index 09e3cea576..3679a3b2d3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount.8 8.8 (Berkeley) 6/16/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.31.2.6 2001/07/24 09:49:38 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.31.2.7 2001/12/14 15:17:50 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8,v 1.21 2001/07/26 07:23:49 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 16, 1994
.Dt MOUNT 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount
.Nd ファイルシステムをマウントする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
index d4fd6e0f75..9aeec6ac82 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
@@ -34,12 +34,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_cd9660.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12.2.3 2001/08/01 08:29:22 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12.2.4 2001/12/14 15:17:50 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8,v 1.15 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd March 27, 1994
.Dt MOUNT_CD9660 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_cd9660
.Nd ISO-9660 ファイルシステムのマウント
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
index f0bfefaeaf..71975f834c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
@@ -29,12 +29,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6.2.3 2001/02/04 20:07:47 dan Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6.2.4 2001/12/14 15:17:51 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 31, 1996
.Dt MOUNT_EXT2FS 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_ext2fs
.Nd ext2fs ファイルシステムをマウントする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
index 6705cedec4..87f1fed326 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
@@ -31,13 +31,13 @@
.\"
.\" @(#)mount_nfs.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.7 2001/07/22 11:32:26 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.8 2001/12/14 15:17:51 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8,v 1.19 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\""
.Dd March 29, 1995
.Dt MOUNT_NFS 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_nfs
.Nd NFS (ネットワークファイルシステム) をマウントする
@@ -152,7 +152,9 @@ NFS がより安全になるとの考え方 (これは誤りです) に基づいて
.It Fl T
UDP の代わりに TCP を使います。これは、サーバがクライアントと
同じ LAN ケーブル上にない場合に使うことをお勧めします
-(注意: この機能は大抵の非 BSD サーバではサポートされていません)。
+(注意: この機能は大抵の非
+.Bx
+サーバではサポートされていません)。
.It Fl U
TCP NFS マウントであっても、マウントプロトコルに UDP を強制します。
(古い BSD サーバにて必要です。)
@@ -348,4 +350,6 @@ Sun RPCは UDP (信頼性のないデータグラム) トランスポート層上に
サーバの負荷が高い場合には、
.Tn TCP
トランスポートを使うことを強くすすめますが、
-残念なことに、ほぼ 4.4BSD サーバに限られています。
+残念なことに、ほぼ
+.Bx 4.4
+サーバに限られています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
index b985064437..c6221884f7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6.2.7 2001/11/18 16:52:27 murray Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6.2.8 2001/12/14 15:17:52 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" revision 1.2.2.2 に追従済
@@ -86,10 +86,13 @@ POSIX 名以外のすべての名前に対し、
.It Fl m Ar mask
ファイルシステム中のファイルの、最大のパーミッションを指定します。
.It Fl W Ar u2wtable
-unix から unicode への変換表を指定します。
-本オプションは、完全に
+.Ux
+から
+.Tn Unicode
+への変換表を指定します。
+本オプションについての記述は、
.Xr mount_msdos 8
-から取って来たものなので、このマニュアルページを参照してください。
+を参照してください。
.El
.Sh 特徴
NTFS のファイル属性は、次のようにアクセスされます:
@@ -128,7 +131,8 @@ foo[[:ATTRTYPE]:ATTRNAME]
.Xr mount 2 ,
.Xr unmount 2 ,
.Xr fstab 5 ,
-.Xr mount 8
+.Xr mount 8 ,
+.Xr mount_msdos 8
.Sh 警告
このユーティリティは、主に、NTFS ボリュームへの読み込みアクセスを提供します。
NTFS ボリュームへの書き込みに関する詳細は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
index e518a71f1f..abdb124623 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
@@ -35,17 +35,16 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_null.8 8.6 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_null/mount_null.8,v 1.11.2.5 2001/07/19 06:16:41 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_null/mount_null.8,v 1.11.2.6 2001/12/20 16:40:00 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8,v 1.13 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 1, 1995
.Dt MOUNT_NULL 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_null
-.Nd ループバックファイルシステムサブツリーをマウントする;
-何もしない(null)ファイルシステム層の利用のデモ
+.Nd ループバックファイルシステムサブツリーをマウントする; 何もしない(null)ファイルシステム層の利用のデモ
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl o Ar options
@@ -100,9 +99,9 @@
.\"
.Sh 新しい null 層の例示
新しい null 層は
-.Xr mount_null 8
+.Nm
で作られます。
-.Xr mount_null 8
+.Nm
2つの引数をとります。
1つは下位層の vfs のパス名 (target-pn) で、
@@ -226,7 +225,9 @@ UCLA Technical Report CSD-910056,
猛犬注意。濡れていて滑ります。
.Pp
危険性を減らすためには、このコードもまた所有者を必要としています -
-真面目なハッカーの方はメールを hackers@freebsd.org に送って
+真面目なハッカーの方はメールを
+.Aq hackers@FreeBSD.org
+に送って
引き継ぎの意思を宣言してください。
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
index f0d47feb78..e181874662 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
@@ -1,8 +1,8 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nwfs/mount_nwfs.8,v 1.7.2.5 2001/07/22 11:32:29 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8,v 1.5 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nwfs/mount_nwfs.8,v 1.7.2.6 2001/12/14 15:17:52 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.Dd October 14, 1999
.Dt MOUNT_NWFS 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_nwfs
.Nd NetWare ファイルサーバから NetWare ボリュームをマウントする
@@ -211,7 +211,9 @@ NetWare NDK に関する文書
Ncpfs for Linux -
.An Volker Lendecke Aq lendecke@math.uni\-goettingen.de
が書きました。
-彼のコードの一部を、BSD スタイルのライセンスで公開することを認めてくれました。
+彼のコードの一部を、
+.Bx
+スタイルのライセンスで公開することを認めてくれました。
.Pp
"Interrupt List" は
.An Ralf Brown
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
index 30054b7157..feee9a9292 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
@@ -35,14 +35,14 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_portal.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_portal/mount_portal.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 14:04:01 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_portal/mount_portal.8,v 1.8.2.2 2001/12/20 16:41:47 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8,v 1.10 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.\"
.Dd March 27, 1994
.Dt MOUNT_PORTAL 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_portal
.Nd ポータルデーモンをマウントする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
index a25725cb5d..df6aa8443f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
@@ -34,19 +34,21 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_std/mount_std.8,v 1.9.2.5 2001/07/24 09:49:38 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8,v 1.11 2001/07/26 07:23:49 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_std/mount_std.8,v 1.9.2.6 2001/12/14 15:17:52 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 13, 1996
.Dt MOUNT_STD 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_std ,
.Nm mount_fdesc ,
.Nm mount_kernfs ,
.Nm mount_linprocfs ,
.Nm mount_procfs
-.Nd ``標準'' ファイルシステムをマウントする
+.Nd
+.Dq 標準
+ファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
.Nm mount_ Ns Ar fsname
.Op Fl o Ar options
@@ -69,7 +71,7 @@
.Fl o
オプションだけを受け付けます
.Dq ro
-.Pq ``rdonly'' ,
+.Pq Dq rdonly ,
.Dq rw ,
.Dq nodev ,
.Dq noexec ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
index 0978773b11..29aad80929 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
@@ -34,13 +34,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_umap.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_umap/mount_umap.8,v 1.10.2.2 2000/12/18 15:38:28 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_umap/mount_umap.8,v 1.10.2.3 2001/12/20 16:44:17 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8,v 1.9 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 1, 1995
.Dt MOUNT_UMAP 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_umap
.Nd ファイルシステム層のサンプルファイルシステム
@@ -124,7 +124,9 @@ uid の対応は64個まで、gid の対応は16個まで記述することができます。
猛犬注意。濡れていて滑ります。
.Pp
危険性を減らすためには、このコードもまた所有者を必要としています -
-真面目なハッカーの方はメールを hackers@freebsd.org に送って
+真面目なハッカーの方はメールを
+.Aq hackers@freebsd.org
+に送って
引き継ぎの意思を宣言してください。
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
index 48f4f7e02b..074364577a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
@@ -33,13 +33,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_union.8 8.6 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_union/mount_union.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 14:04:02 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_union/mount_union.8,v 1.6.2.2 2001/12/20 16:46:05 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 27, 1994
.Dt MOUNT_UNION 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm mount_union
.Nd ユニオンファイルシステムをマウントする
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
index 85d8e4706f..1e1b61648a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
@@ -1,9 +1,9 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.8 2001/08/01 08:39:03 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.10 2001/12/20 12:21:46 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8,v 1.23 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd June 27, 2000
.Dt NATD 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm natd
.Nd ネットワークアドレス変換デーモン
@@ -33,6 +33,7 @@
.Op Fl log_denied
.Op Fl log_facility Ar facility_name
.Op Fl punch_fw Ar firewall_range
+.Op Fl log_ipfw_denied
.Ek
.Sh 解説
このプログラムは、
@@ -85,12 +86,9 @@ PPP リンク上で NAT を行いたい場合、
.It Fl log_denied
拒否した入力パケットを
.Xr syslog 3
-を介してログします
-.Po
+を介してログします (
.Fl log_facility
-を参照してください
-.Pc
-。
+を参照してください)。
.It Fl log_facility Ar facility_name
.Xr syslog 3
を介して情報をログするときに、指定したログファシリティを使用します。
@@ -183,9 +181,9 @@ RFC 1918 によれば、登録されていない発信元アドレスは 10.0.0.0/8 と
.Ar publicIP
に向けられたプロトコル
.Ar proto
-.Po Xr protocols 5
-を参照
-.Pc
+(
+.Xr protocols 5
+を参照)
の入力 IP パケットを、
.Ar localIP
アドレスへリダイレクトし、その逆も行います。
@@ -476,6 +474,12 @@ divert ポートが用いられます。
.Ar count
個のルールが使用され、ファイアウォールに穴を開けます。
すべてのルールに対する範囲は、起動時にクリアされます。
+.It Fl log_ipfw_denied
+.Xr ipfw 8
+ルールがブロックしたことにより、パケットが再挿入できなかったときに、
+ログします。
+.Fl verbose
+付きの場合は、これがデフォルトです。
.El
.Sh NATD の実行
.Nm natd
@@ -499,7 +503,7 @@ options IPDIVERT
.Pp
と指定するか、
.Pp
-.Dl sysctl -w net.inet.ip.forwarding=1
+.Dl "sysctl net.inet.ip.forwarding=1"
.Pp
というコマンドを用いることで機能するようになります。
.It
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
index 106e89dfad..8681946170 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)newfs.8 8.6 (Berkeley) 5/3/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.26.2.12 2001/11/27 19:53:15 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.26.2.13 2001/12/14 09:03:48 sheldonh Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd December 19, 2000
@@ -165,7 +165,7 @@
.It Fl b Ar block-size
ファイルシステムのブロックサイズをバイト単位で指定します。
2 のべき乗である必要があります。
-デフォルトサイズは 8192 バイトであり、
+デフォルトサイズは 16384 バイトであり、
可能な最小サイズは 4096 バイトです。
最適なブロックとフラグメントの比率は 8:1 です。
他の比率も可能ですが、お勧めできませんし、予期せぬ結果となるかもしれません。
@@ -199,6 +199,7 @@
から
.Ar blocksize
までの範囲の、2 のべき乗である必要があります。
+デフォルトは 2048 バイトです。
.It Fl g Ar avgfilesize
ファイルシステム中の、ファイルサイズの平均の期待値。
.It Fl h Ar avgfpdir
@@ -356,7 +357,10 @@ UFS には、
は、ブロックサイズに 16384 バイト、フラグメントサイズに 2048 バイト、
グループあたりのシリンダ数に最大数を使用します。
ほとんどのアプリケーションに対し、
-これらの値はデフォルトよりも良い性能となる傾向があります。
+これらの値は歴史的なデフォルトよりも良い性能となる傾向があります。
+この大きなフラグメントサイズは、
+小さなファイルを大量に含むファイルシステム上に、無駄な領域を生じさせます。
+.Pp
.Dl mount_mfs -s 131072 -o nosuid,nodev,nosymfollow /dev/da0s1b /tmp
.Pp
.Xr mount 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
index 07fd37e04d..5fc649678d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
@@ -23,8 +23,8 @@
.\" OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN
.\" IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs_msdos/newfs_msdos.8,v 1.7.2.5 2001/03/04 07:33:22 kris Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8,v 1.11 2001/05/14 01:09:52 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs_msdos/newfs_msdos.8,v 1.7.2.6 2001/12/14 15:17:53 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 6, 1998
.Dt NEWFS_MSDOS 8
@@ -84,7 +84,7 @@ FAT タイプ (12, 16, 32 のいずれか)。
.It Fl O Ar OEM
OEM 文字列 (8 文字まで)。
デフォルトは
-\&"BSD 4.4"
+.Qq Li "BSD 4.4"
です。
.It Fl S Ar sector-size
セクタあたりのバイト数。受け付ける値は、128 から 32768 までの、2 のべき乗です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
index 231954fa13..3ee706e484 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)nfsiod.8 8.2 (Berkeley) 2/22/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsiod/nfsiod.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 14:04:07 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsiod/nfsiod.8,v 1.9.2.2 2001/12/14 15:17:53 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:53 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd September 22, 1994
.Dt NFSIOD 8
.Os
@@ -81,9 +81,8 @@
KLD が存在しない場合、
.Nm
はエラーを返して終了します。
-.Pp
-.Nm
-は、成功すれば 0 を、エラーが起きると 0 より大きな値を返して終了します。
+.Sh 診断
+.Ex -std
.Sh 関連項目
.Xr nfsstat 1 ,
.Xr nfssvc 2 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
index e01b35fe57..e6477b982a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
@@ -30,12 +30,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nologin.8 8.1 (Berkeley) 6/19/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.8,v 1.4.2.3 2001/07/22 11:32:31 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.8,v 1.4.2.4 2001/12/14 15:17:53 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8,v 1.9 2001/05/14 01:09:53 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd June 19, 1993
.Dt NOLOGIN 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm nologin
.Nd 丁寧に login を断る
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
index b69164098b..4165e9eb0d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
@@ -6,12 +6,12 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nos-tun/nos-tun.8,v 1.6.2.4 2001/07/22 11:32:31 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8,v 1.7 2001/05/14 01:09:53 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nos-tun/nos-tun.8,v 1.6.2.5 2001/12/14 15:17:54 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 11, 1998
.Dt NOS-TUN 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm nos-tun
.Nd ``nos'' または ``ka9q'' 形式の IP over IP トンネルを実装する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
index 2231b53ff6..2998e27096 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
@@ -22,14 +22,14 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/periodic/periodic.8,v 1.11.2.12 2001/11/30 09:05:29 cjc Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/periodic/periodic.8,v 1.11.2.13 2001/12/14 16:48:11 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: registry レジストリ
.\" WORD: script fragment スクリプトフラグメント
.\"
-.Dd August 13, 1997
+.Dd November 28, 2001
.Os
.Dt PERIODIC 8
.Sh 名称
@@ -252,9 +252,9 @@ daily_show_badconfig=NO
に初めて登場しました。
.Sh バグ
ディレクトリの情報を、文字列を含むシェル変数
-.Va <basedir>
+.Aq Ar basedir
で指定するので、
-.Va <basedir>
+.Aq Ar basedir
.Xr sh 1
において有効な名前である必要があります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
index 6a206326d5..72e4d93ded 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
@@ -27,9 +27,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ping6/ping6.8,v 1.3.2.8 2001/07/06 08:56:46 ume Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ping6/ping6.8,v 1.3.2.9 2001/12/14 15:17:54 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8,v 1.9 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: ICMPv6 Node Information Node Addresses = ICMPv6 ノード情報(アドレス)問い合わせ
.\" WORD: ICMPv6 Node Information FQDN query = ICMPv6 ノード情報(FQDN)問い合わせ
@@ -142,7 +142,7 @@
パケットを
.Ar count
回送出
-.Pq そして受信
+(そして受信)
してから終了します。
.It Fl d
使用されているソケットに
@@ -204,8 +204,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.Pq Li ff02::2:xxxx:xxxx .
.Ar host
はターゲットの文字列のホスト名であることが必要です
-.Pq 数値の IPv6 アドレスであってはなりません
-。
+(数値の IPv6 アドレスであってはなりません)。
ノード情報マルチキャストグループは、指定した
.Ar host
に基づいて計算し、最終的な終点として使用されます。
@@ -227,17 +226,15 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.It Fl q
出力を抑制します。開始時と終了時の要約行しか表示しません。
.It Fl R
-対象
-.Po
+対象 (
.Ar hops
を指定した場合には最初の
-.Ar hop
-.Pc
+.Ar hop )
が到達可能であると、カーネルに信じさせます。
これは、上位層の到達可能性確認ヒントを挿入することで実現します。
本オプションは、対象
.Ar host
-.Pq または最初のホップ
+(または最初のホップ)
が隣である場合意味があります。
.It Fl S Ar sourceaddr
要求パケットの始点アドレスを指定します。
@@ -298,7 +295,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
含まれませんが、経路周回時間の統計の計算には
使われます。
指定されたパケットの数が送信され
-.Pq 受信され
+(受信され)
たとき、もしくはプログラムが
.Dv SIGINT
で終了した場合、簡単な要約が表示されます。
@@ -321,12 +318,14 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.\" When a
.\" .Ar packetsize
.\" is given, this indicated the size of this extra piece of data
-.\" .Pq the default is 56 .
+.\" (the default is 56).
.\" Thus the amount of data received inside of an IP packet of type
.\" .Tn ICMP
.\" .Tn ECHO_REPLY
.\" will always be 8 bytes more than the requested data space
-.\" .Pq the Tn ICMP header .
+.\" (the
+.\" .Tn ICMP
+.\" header).
.\" .Pp
.\" If the data space is at least eight bytes large,
.\" .Nm
@@ -342,10 +341,11 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
リンク層での不適切な再送信によって引き起こされるようです。
重複は様々な状況で起こる可能性があります。低いレベルの重複の存在は
必ずしも警告にならないかもしれませんが、
-.Pq まず
+(まず)
よい兆候ではありません。
ブロードキャストもしくは
-マルチキャストアドレスに ping する時には、重複パケットが出ることが予想されます。
+マルチキャストアドレスに ping する時には、
+重複パケットが出ることが予想されます。
なぜなら、そのパケットは、実際には重複したパケットなのではなく、
異ったホストからの同じ要求に対する応答であるからです。
.Pp
@@ -353,7 +353,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
多くの場合、
.Nm ping
パケットの経路のどこか
-.Pq ネットワーク内かホスト内
+(ネットワーク内かホスト内)
のハードウェアの故障が
考えられます。
.Sh 異なったデータパターンの試行
@@ -383,6 +383,37 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.Nm
は、成功時 (ホストが生きている場合) には 0 を、
引数が正しくない場合やホストが応答しない場合には非 0 を返します。
+.Sh 使用例
+通常、
+.Nm
+は、
+.Xr ping 8
+が動作するように動作します。
+以下は、ICMPv6 エコー要求を
+.Li dst.foo.com
+へ送ります。
+.Bd -literal -offset indent
+ping6 -n dst.foo.com
+.Ed
+.Pp
+以下は、
+.Li wi0
+インタフェースに接続されたネットワークリンク上の
+全ノードのホスト名を検出します。
+アドレス
+.Li ff02::1
+は、リンクローカル全ノードマルチキャストアドレスと名付けられており、
+パケットはネットワークリンク上の全ノードに到達します。
+.Bd -literal -offset indent
+ping6 -w ff02::1%wi0
+.Ed
+.Pp
+以下は、終点ノード
+.Li dst.foo.com
+に割り当てられたアドレスを検出します。
+.Bd -literal -offset indent
+ping6 -a agl dst.foo.com
+.Ed
.Sh 関連項目
.Xr netstat 1 ,
.Xr ifconfig 8 ,
@@ -406,7 +437,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.Re
.Sh バグ
我々が何故
-.Xr ping6 8
+.Nm
.Xr ping 8
の実装を分けたのかという議論が沢山ありました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
index 5c6165e4d2..25afb5d106 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
@@ -31,13 +31,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)portmap.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/portmap/Attic/portmap.8,v 1.7.2.2 2001/04/09 23:35:19 dillon Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/portmap/portmap.8,v 1.7.2.3 2001/12/21 10:07:21 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:54 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt PORTMAP 8
-.Os BSD 4.3
+.Os
.Sh 名称
.Nm portmap
.Nd
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
index 2c9de4a7e0..2049491481 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/Attic/ppp.8,v 1.209.2.31 2001/12/21 10:18:54 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.31 2001/12/21 10:18:54 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -280,7 +280,7 @@ PAP と CHAP の拡張である
は、集中データベースまたは分散データベースに、
ユーザごとに異なる接続特性を含んだ認証情報を、格納できます。
コンパイル時に
-.Pa libradius
+.Xr libradius 3
が利用可能な場合、利用するように設定すると、
.Nm
はこれを使用して
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
index 7745c261ef..bce73fc2cd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
@@ -25,10 +25,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: prefix.8,v 1.4 2000/05/31 17:00:08 itojun Exp %
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/prefix/prefix.8,v 1.2.2.7 2001/08/16 15:56:19 ru Exp %
+.\" $Id: prefix.8,v 1.4 2000/05/31 17:00:08 itojun Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/prefix/prefix.8,v 1.2.2.8 2001/12/14 16:48:11 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8,v 1.8 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd October 10, 1998
.Dt PREFIX 8
.Os
@@ -75,7 +75,7 @@
.Nm
はルータのみに有効なコマンドですから、
使用するには次の設定が必要です。
-.Dl % sysctl -w net.inet6.ip6.forwarding=1
+.Dl "sysctl net.inet6.ip6.forwarding=1"
net.inet6.ip6.forwarding が 0 に設定されていると、
.Nm
コマンドは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
index 43829c6914..8979243c1b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
@@ -33,12 +33,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quotacheck.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/quotacheck/quotacheck.8,v 1.6.2.3 2001/07/22 11:32:32 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:57 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/quotacheck/quotacheck.8,v 1.6.2.4 2001/12/14 15:17:54 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 5, 1993
.Dt QUOTACHECK 8
-.Os BSD 4.2
+.Os
.Sh 名称
.Nm quotacheck
.Nd ファイルシステムの割り当て制限の一貫性の検査を行う
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
index 9dd21f25d1..ef9be418d0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)reboot.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10.2.3 2001/08/01 08:54:37 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10.2.4 2001/12/14 15:17:54 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8,v 1.11 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 9, 1993
.Dt REBOOT 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
index 1d566dd0a5..7e1d234f35 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.11 2001/10/02 08:30:17 cjc Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.12 2001/12/14 15:17:55 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 1, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.8
index 0389869e56..69499bd613 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.8
@@ -23,16 +23,18 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rndcontrol/rndcontrol.8,v 1.13.2.1 2000/12/27 13:50:37 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rndcontrol/rndcontrol.8,v 1.13.2.2 2001/12/21 09:05:32 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/rndcontrol.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:58 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd October 20, 1995
.Dt RNDCONTROL 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm rndcontrol
-.Nd /dev/random デバイス操作ユーティリティ
+.Nd
+.Pa /dev/random
+デバイス操作ユーティリティ
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl q
@@ -40,7 +42,9 @@
.Op Fl c Ar irq_no
.Sh 解説
.Nm
-コマンドは、カーネルが管理する「エントロピーのたまり場」を
+コマンドは、カーネルが管理する
+.Dq エントロピーのたまり場
+を
乱数化するためにどの割り込みを使用するかを設定するのに用いられます。
デバイス
.Pa /dev/random
@@ -53,12 +57,12 @@
.Bl -tag -width indent
.It Fl q
エラー以外の全ての出力を抑制します。
-.It Fl s Ar n
+.It Fl s Ar n
IRQ
.Ar n
を乱数源として使用します。
このオプションを複数使用して、複数の IRQ を指定することもできます。
-.It Fl c Ar n
+.It Fl c Ar n
IRQ
.Ar n
を乱数源として使用するのをやめます。
@@ -67,7 +71,7 @@ IRQ
.Pp
デフォルトではどの IRQ も使用しません。
.Sh 関連ファイル
-.Bl -tag -width /dev/urandom -compact
+.Bl -tag -width ".Pa /dev/urandom" -compact
.It Pa /dev/random
安全な乱数デバイス
.It Pa /dev/urandom
@@ -88,6 +92,6 @@ IRQ
サポートルーチンを書き、マニュアルページを作成しました。
.Sh 歴史
.Nm
-は
+ユーティリティは、
.Fx 2.1.5
で初めて登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
index df78380772..235b9ff01c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.6 2001/08/01 09:02:34 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.7 2001/12/14 15:17:55 ru Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@@ -33,9 +33,9 @@
.\"
.\" @(#)routed.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.6 2001/08/01 09:02:34 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.7 2001/12/14 15:17:55 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8,v 1.15 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: route 経路
.\" WORD: default route デフォルトルート
@@ -44,7 +44,7 @@
.\" WORD: point-to-point route point-to-point ルート
.Dd June 1, 1996
.Dt ROUTED 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm routed ,
.Nm rdisc
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
index 7c169ba1a4..c967c03211 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
@@ -28,8 +28,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.yppasswdd/rpc.yppasswdd.8,v 1.12.2.4 2001/07/22 12:41:30 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8,v 1.11 2001/05/14 01:09:58 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.yppasswdd/rpc.yppasswdd.8,v 1.12.2.5 2001/12/14 16:48:12 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd February 8, 1996
.Dt RPC.YPPASSWDD 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
index 3522a3e23d..93977c37d5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
@@ -1,10 +1,10 @@
-.\" $Revision: 1.10 %
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.11.2.1 2000/12/08 14:04:11 ru Exp %
+.\" $Revision: 1.10 $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.11.2.2 2001/12/14 15:17:55 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8,v 1.8 2001/05/14 01:09:58 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd June 1, 1996
.Dt RTQUERY 8
-.Os BSD 4.4
+.Os
.Sh 名称
.Nm rtquery
.Nd ルーティングデーモンが持つルーティングテーブルの問い合わせ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
index aa3f098496..33844f1f93 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
@@ -27,9 +27,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.1.2.5 2001/08/16 15:56:30 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.1.2.6 2001/12/14 16:48:12 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8,v 1.7 2001/08/18 23:50:45 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\" WORD: mobility 可搬性 [WIDE IPv6 working group]
.\" WORD:
.Dd May 17, 1998
@@ -37,7 +37,7 @@
.Os
.\"
.Sh 名称
-.Nm rtsold
+.Nm rtsold , rtsol
.Nd ルータ要請デーモン
.\"
.Sh 書式
@@ -177,7 +177,7 @@ ioctl をサポートしないインタフェース上で、
上で最低 1 度は到着するまで、ルータ要請パケットを送ってから、終了します。
.El
.Sh 診断
-.Ex -std
+.Ex -std rtsold rtsol
.\"
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /var/run/rtsold.dump -compact
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
index 6878860e23..d1b5dc1c29 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
@@ -30,12 +30,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)savecore.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/savecore/savecore.8,v 1.8.2.4 2001/09/30 22:53:36 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/savecore/savecore.8,v 1.8.2.5 2001/12/14 15:17:55 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd September 23, 1994
.Dt SAVECORE 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm savecore
.Nd オペレーティングシステムのコアダンプを保存する
@@ -74,7 +74,7 @@
.It Fl v
より詳しいデバッグ情報を出力します。
.It Fl z
-コアダンプとカーネルを圧縮します(
+コアダンプとカーネルを圧縮します (
.Xr gzip 1
参照)。
.El
@@ -116,7 +116,7 @@
.Nm
は初期化ファイル
.Pa /etc/rc
-の最終段階付近で呼び出されることを想定しています(
+の最終段階付近で呼び出されることを想定しています (
.Xr rc 8
参照)。
.Sh バグ
@@ -124,6 +124,7 @@ minfree コードは圧縮の効果を考慮していません。
.Sh 関連項目
.Xr gzip 1 ,
.Xr getbootfile 3 ,
+.Xr dumpon 8 ,
.Xr syslogd 8
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
index 58cf074c64..3b554ab8fd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)shutdown.8 8.2 (Berkeley) 4/27/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/shutdown/shutdown.8,v 1.12.2.3 2001/10/01 12:54:18 dd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/shutdown/shutdown.8,v 1.12.2.4 2001/12/14 15:17:56 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd December 11, 1998
.Dt SHUTDOWN 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm shutdown
.Nd 指定時刻にシステムを停止する
@@ -68,8 +68,7 @@
.It Fl p
.Ar time
で指定された時間にシステムを停止し、電源をオフします
-.Pq ハードウェアサポートが必要です
-。
+(ハードウェアサポートが必要です)。
.It Fl r
.Ar time
で指定された時間にシステムを再起動します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
index 2c263d5697..5a73015e7c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
@@ -31,12 +31,12 @@
.\"
.\" @(#)slattach.8 6.4 (Berkeley) 3/16/91
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/slattach/slattach.8,v 1.16.2.4 2001/07/22 11:32:34 dd Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8,v 1.14 2001/05/14 01:09:59 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/slattach/slattach.8,v 1.16.2.5 2001/12/14 15:17:56 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 4, 1993
.Dt SLATTACH 8
-.Os BSD 4.3
+.Os
.Sh 名称
.Nm slattach
.Nd シリアルラインをネットワークインタフェースに割り当てる
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.8
index 16d8930c86..077315c956 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.8
@@ -28,11 +28,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlstty/Attic/stlstty.8,v 1.1.2.2 2001/09/04 04:15:12 murray Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlstty/Attic/stlstty.8,v 1.1.2.3 2001/12/21 09:51:30 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstty.8,v 1.1 2001/09/23 02:15:44 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd January 14, 1998
-.Os FreeBSD
+.Os
.Dt STLSTTY 8 i386
.Sh 名称
.Nm stlstty
@@ -40,7 +40,7 @@
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl hV
-.Op Ar SWITCHES
+.Op Ar switches
.Sh 解説
.Nm
は、Stallion Technologies 社製のマルチポートシリアルポート上で利用可能な
@@ -58,14 +58,14 @@ EasyIO や EasyConnection 8/32、EasyConnection 8/64-PCI ボードでは
もし
.Nm
コマンドラインにおいてスイッチの設定が指定されなかった場合は、
-.Pa 標準入力
+標準入力
となっているポートの全てのスイッチの現在の設定を表示します。
.Nm
コマンドラインにおいて 1 つ以上のスイッチが指定された場合は、
それらのスイッチがその指定に応じて設定されます。
.Pp
オプションは以下の通りです:
-.Bl -tag -width xxxxx
+.Bl -tag -width indent
.It Fl h
使用方法を出力します。
.It Fl V
@@ -76,7 +76,7 @@ EasyIO や EasyConnection 8/32、EasyConnection 8/64-PCI ボードでは
.Nm
へのパラメータとしてスイッチ名を使用することで有効となります。
設定を無効にするには、スイッチ名の前に
-.Pa "-"
+.Fl
キャラクタをつけてください。
.Pp
.Nm
@@ -89,44 +89,46 @@ EasyIO や EasyConnection 8/32、EasyConnection 8/64-PCI ボードでは
以下のスイッチが
.Nm
によって設定できます:
-.Bl -tag -width xxxxx
-.It Ar maprts (\-maprts)
+.Bl -tag -width indent
+.It Cm maprts Pq Fl maprts
通常 DTR ピンに関連付けられている機能を、代わりに RTS ピンに割り振ります。
言い替えれば、RTS ピンは DTR ピンとして動作します。
これは、コネクタ上に全てのモデムの信号線を持っていないポートがあるボード
(例えば ONboard 16) に有用です。
-.It Ar mapcts (\-mapcts)
+.It Cm mapcts Pq Fl mapcts
通常 DCD ピンに関連付けられている機能を、代わりに CTS ピンに割り振ります。
言い替えれば、CTS ピンは DCD ピンとして動作します。
これは、コネクタ上に全てのモデムの信号線を持っていないポートがあるボード
(例えば ONboard 16) に有用です。
-.It Ar rtslock (\-rtslock)
+.It Cm rtslock Pq Fl rtslock
このポートにおいて、RTS ベースのフローコントロールをロックオンします。
通常の
-.Pa stty
+.Xr stty 1
プログラムによって、どんなフローコントロールが設定されようとも、
そのポートには、RTS ベースの (ハードウェア) フローコントロールが
有効となります。
-.It Ar ctslock (\-ctslock)
+.It Cm ctslock Pq Fl ctslock
このポートにおいて、CTS ベースのフローコントロールをロックオンします。
通常の
-.Pa stty
+.Xr stty 1
プログラムによって、どんなフローコントロールが設定されようとも、
そのポートには、CTS ベースの (ハードウェア) フローコントロールが
有効となります。
-.It Ar loopback (\-loopback)
+.It Cm loopback Pq Fl loopback
ポート UART の内部ループバックモードを有効にします。
このポートに送出される全てのデータは受信され、
このポートによって物理的に送出されることはありません。
-.It Ar fakedcd (\-fakedcd)
+.It Cm fakedcd Pq Fl fakedcd
ハードウェアピンの物理的な状態に関わらず、
DCD ピンは常にアサートされていると報告されます。
-.It Ar dtrfollow (\-dtrfollow)
+.It Cm dtrfollow Pq Fl dtrfollow
データがポートから送出される時のみ、DTR 信号がアサートされます。
これは RS-485 用ラインドライバと EasyConnection デュアルインタフェース
モジュールを組み合わせて使っている時に有用です。
-.It Ar rximin (\-rximin)
-スレーブプロセッサにおける、受信キャラクタを "束ねる" アルゴリズムを
+.It Cm rximin Pq Fl rximin
+スレーブプロセッサにおける、受信キャラクタを
+.Pq 束ねる
+アルゴリズムを
無効 (もしくは有効) にします。
デフォルトでは、スレーブプロセッサは受信データを束ねることで、
大きな固まりにしてホストへ送ることができます。
@@ -135,16 +137,18 @@ DCD ピンは常にアサートされていると報告されます。
これは、遅延に敏感なアプリケーションやプロトコルにとって、
望まれない動作かもしれません。
受信キャラクタの遅延を減少させるには、
-.Pa rximin
+.Cm rximin
スイッチをオンにすべきです。
-.It Ar rxitime (\-rxitime)
+.It Cm rxitime Pq Fl rxitime
スレーブプロセッサの受信キャラクタのタイマを
無効 (もしくは有効) にします。
このタイマーは、スレーブプロセッサにおける、
-データを "束ねる" アルゴリズムの一部です。
+データを
+.Dq 束ねる
+アルゴリズムの一部です。
このスイッチをオンにすることでタイマが最小になり、
受信データはホストに即座に送られるようになります。
-.It Ar rxthold (\-rxthold)
+.It Cm rxthold Pq Fl rxthold
このポートの UART 受信 FIFO を無効にします。
デフォルトでは、UART 受信 FIFO は、CPU のオーバヘッドを最小にするために
十分ハイレベルにプログラムされています。
@@ -159,5 +163,7 @@ DCD ピンは常にアサートされていると報告されます。
.Xr stli 4 ,
.Xr stlstats 8
.Sh 歴史
-このプログラムは Greg Ungerer (gerg@stallion.com) によって
+このプログラムは
+.An Greg Ungerer Pq gerg@stallion.com
+によって
最初に開発されました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
index ea5c03ed50..8a140efe99 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
@@ -26,12 +26,12 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/svr4/svr4.8,v 1.1.2.2 2000/12/27 13:50:36 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8,v 1.6 2001/05/14 01:09:59 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/svr4/svr4.8,v 1.1.2.3 2001/12/21 10:07:20 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 10, 2000
.Dt SVR4 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm svr4
.Nd SystemV エミュレータモジュールを読み込む
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
index f7384de9d9..d97a221af6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/swapon/swapon.8,v 1.15.2.1 2000/12/08 14:04:20 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/swapon/swapon.8,v 1.15.2.2 2001/12/14 15:17:56 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8,v 1.10 2001/05/14 01:09:59 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 5, 1993
.Dt SWAPON 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm swapon
.Nd ページングやスワッピングに使用する追加デバイスを指定する
@@ -76,8 +76,8 @@
.Xr rc 8 ,
.Xr vnconfig 8
.Sh 関連ファイル
-.Bl -tag -width "/dev/{wd,da}?s?b" -compact
-.It Pa /dev/{wd,da}?s?b
+.Bl -tag -width "/dev/{ad,da}?s?b" -compact
+.It Pa /dev/{ad,da}?s?b
標準のページングデバイス
.It Pa /dev/vn0b
vnode ディスクページングデバイス
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
index cd8302e701..bad48a4a05 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)sysctl.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.12 2001/08/12 05:02:44 yar Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.13 2001/12/19 15:13:31 tobez Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8,v 1.20 2001/08/15 03:17:01 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 28, 2001
.Dt SYSCTL 8
@@ -42,11 +42,11 @@
.Nd カーネル状態の取得や設定
.Sh 書式
.Nm
-.Op Fl bNnox
+.Op Fl beNnox
.Ar name Ns Op = Ns Ar value
.Ar ...
.Nm
-.Op Fl bNnox
+.Op Fl beNnox
.Fl a
.Sh 解説
.Nm
@@ -72,6 +72,16 @@
変数の値を加工せずに、バイナリ形式で表示します。
変数名や、最後の改行文字は出力されません。これは、単一の変数に対して
操作する際に便利でしょう。
+.It Fl e
+変数の名前と値を、
+.Ql =
+で区切ります。
+.Nm
+ユーティリティにフィードバック可能な出力を生成するために有用です。
+.Fl N
+または
+.Fl n
+が指定される場合、または変数が設定される場合、本オプションは無視されます。
.It Fl N
値の出力は抑制されて、変数名のみを表示します。
プログラム可能な補完機能を持つシェルで、有用です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
index 8daea92e5a..261ea01e98 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
@@ -22,12 +22,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/release/sysinstall/sysinstall.8,v 1.31.2.11 2001/08/15 00:45:32 eric Exp %
+.\" %FreeBSD: src/release/sysinstall/sysinstall.8,v 1.31.2.12 2001/12/20 16:32:21 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8,v 1.7 2001/07/29 05:15:30 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.Dd August 9, 1997
.Dt SYSINSTALL 8
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm sysinstall
.Nd システムのインストール及び設定のためのツール
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
index a504e4fb43..641332ab69 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
@@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)telnetd.8 8.4 (Berkeley) 6/1/94
-.\" %FreeBSD: src/crypto/telnet/telnetd/telnetd.8,v 1.5.2.4 2001/08/16 11:45:04 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/crypto/telnet/telnetd/telnetd.8,v 1.5.2.5 2001/12/14 16:17:18 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8,v 1.20 2001/08/18 23:50:46 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 27, 2000
.Dt TELNETD 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
index 2602c4e7d0..1c98b91e51 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tunefs.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/tunefs/tunefs.8,v 1.11.2.2 2001/09/21 19:15:21 dillon Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/tunefs/tunefs.8,v 1.11.2.3 2001/12/14 15:17:56 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd December 11, 1993
.Dt TUNEFS 8
-.Os BSD 4.2
+.Os
.Sh 名称
.Nm tunefs
.Nd 既存のファイルシステムをチューンする
@@ -50,7 +50,7 @@
.Op Fl m Ar minfree
.Bk -words
.Op Fl n Ar enable | disable
-.Op Fl o Ar optimize_preference
+.Op Fl o Ar space | time
.Op Fl p
.Op Fl s Ar avgfpdir
.Ek
@@ -105,7 +105,7 @@
.It Fl n Ar enable | disable
ソフトアップデートをオン/オフします。
ファイルシステムのアンマウントが必要です。
-.It Fl o Ar optimize_preference
+.It Fl o Ar space | time
ファイルシステムの最適化において、
ブロック割り当てにかかる時間を最小化するか、
もしくはディスク上のフラグメントサイズを最小にするかの
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
index d3007c35e2..12f15e8e7e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
@@ -30,12 +30,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)umount.8 8.2 (Berkeley) 5/8/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.7.2.2 2000/12/08 14:04:21 ru Exp %
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8,v 1.9 2001/05/14 01:10:00 horikawa Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.7.2.3 2001/12/14 15:17:57 ru Exp %
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd February 20, 1994
.Dt UMOUNT 8
-.Os BSD 4
+.Os
.Sh 名称
.Nm umount
.Nd ファイルシステムのアンマウント
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
index 16d0042c3a..228e31aeb8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
@@ -35,9 +35,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)vnconfig.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vnconfig/vnconfig.8,v 1.14.2.6 2001/04/25 09:27:46 nik Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vnconfig/vnconfig.8,v 1.14.2.7 2001/12/21 10:07:21 ru Exp %
.\"
-.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8,v 1.15 2001/04/30 03:48:37 horikawa Exp $
+.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 8, 1993
.Dt VNCONFIG 8