diff options
author | SUZUKI Koichi <metal@FreeBSD.org> | 2004-09-10 10:11:43 +0000 |
---|---|---|
committer | SUZUKI Koichi <metal@FreeBSD.org> | 2004-09-10 10:11:43 +0000 |
commit | c5574ec585bfa53da37cae586e2ffcefc0176c5e (patch) | |
tree | 6eea856dde9eab9209f0eb1568b0a3ab1663eed9 /ja_JP.eucJP | |
parent | c0e605bb26fb427ce9132dae84001f2bdb39234c (diff) |
Notes
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP')
25 files changed, 639 insertions, 343 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5 index b4fe2564da..21d15af07b 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5 @@ -38,8 +38,8 @@ .\" .\" %W% (Berkeley) %G% .\" -.\" $Id: amd.conf.5,v 1.19 2003-10-13 02:42:26 horikawa Exp $ -.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/scripts/amd.conf.5,v 1.13 2002/12/12 17:25:52 ru Exp % +.\" $Id: amd.conf.5,v 1.20 2004-09-10 10:11:43 metal Exp $ +.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/scripts/amd.conf.5,v 1.15 2004/03/24 10:25:24 se Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -93,18 +93,18 @@ am-utils 一式に含まれます。 すべての値において大文字小文字が区別されます。 キャッシュタイムアウトのような一部の項目は数値をとります。 .Sh セクション -.Ss "[global] セクション) +.Ss "[global] セクション" このセクションのパラメータは、 .Nm amd 全体に適用されるか、または、これに続くすべての通常マップに適用されます。 -1 つのコンフィギュレーションファイルにはグローバルセクションをただ一つだけ +1 つのコンフィギュレーションファイルにはグローバルセクションをただ 1 つだけ 定義すべきです。 .Pp このセクションはコンフィギュレーションファイル中の最初に記述しておくことを 強く推奨します。 もしそうしなければ、グローバルセクションより先に記述された 通常マップセクションでは、後に定義されるグローバルな値を利用できません。 -.Ss "通常 [/map] セクション) +.Ss "通常 [/map] セクション" 通常の (グローバルでない) セクションのパラメータは、単一のマップエントリに 適用されます。例えば、マップセクション .Bq Pa /homes @@ -113,10 +113,10 @@ amd が管理しているマウントポイント .Pa /homes に適用されます。 .Sh パラメータ -.Ss "すべてのセクションに共通のパラメータ) -以下のパラメータは、グローバルセクションと特定のマップセクションの +.Ss "すべてのセクションに共通のパラメータ" +以下のパラメータは、グローバルセクションとマップ用セクションの いずれにおいても指定できます。 -特定のマップセクションで指定されたエントリは、 +マップ用セクションで指定されたエントリは、 デフォルト値あるいはグローバルセクションで定義された値を上書きします。 そのような共通のパラメータがグローバルセクション中でのみ指定されている場合は、 それに続くすべての通常マップセクションにその指定が適用されます。 @@ -130,8 +130,6 @@ amd が管理しているマウントポイント 呼び出しでブラウズ可能になります。 つまり、例えば .Xr ls 1 -.\" ↑原文は ls 3 だったが ls 1 に直した sakai@jp.freebsd.org -.\" revision 1.6 でも直ってます。 を実行することでそのディレクトリでどんなキーがマウント可能か 知ることができるようになります。 必ずしもすべてのエントリが @@ -167,16 +165,19 @@ amd が管理しているマウントポイント このオプションは、例えば .Ql cache\&:\&=all のように、 -.Xr amd 8 +.Nm amd のコマンドラインでマップオプションを指定するのと同じ働きをします。 .It Nm map_type Xo (文字列、デフォルト = 全マップタイプを検索) .Xc このオプションが指定されると、amd は指定されたタイプに対するマップのみ 初期化します。 -amd のデフォルトのマップ検索は時間がかかるうえ、 -使っていなくても NIS を初期化してしまうといった -望まない副作用をもつことがありますが、 +.Nm amd +のデフォルトのマップ検索は時間がかかるうえ、 +使っていなくても +.Tn NIS +を初期化してしまうといった +望まない副作用を持つことがありますが、 そのような事態を避けるのにこのオプションが有効です。 指定可能な値は以下のものです。 .Pp @@ -205,7 +206,7 @@ amd のすべてのマウントタイプで、 .Tn NFS が必須です。 つまり、実行しているローカルホストに対して、 -.Xr amd 8 +.Nm amd はマップのマウントポイントにおける .Tn NFS サーバとなります。 @@ -224,7 +225,7 @@ amd のすべてのマウントタイプで、 各サイトはローカルなマップのカスタマイズや上書きが可能になり、 必要に応じていくつかの場所にマップを分散配置させることができます。 .El -.Ss "グローバルセクションにのみ適用されるパラメータ) +.Ss "グローバルセクションにのみ適用されるパラメータ" .Bl -tag -width 4n .It Ic arch Xo (文字列、デフォルト = コンパイル時の値) @@ -233,8 +234,7 @@ amd のすべてのマウントタイプで、 の変数 .Va arch の値を上書きできます。 -.It Ic auto_dir Xo -(文字列、デフォルト = /a) +.It Ic auto_dir Xo (文字列、デフォルト = Pa /a) .Xc .Nm amd の @@ -281,7 +281,7 @@ am-utils が .Qq no を付けることでその意味を反転できます。 サポートされているデバッグオプション一覧を得るには -.Nm amd Fl H +.Nm amd Fl v を実行して下さい。 取りうる値は以下の通りです。 .Pp @@ -297,21 +297,15 @@ am-utils が サーバを fork する .It Ic full プログラムトレース -.It Ic hrtime -高精度のタイムスタンプを表示 -.Xr ( syslog 3 -が使用されない場合) .It Ic info info サービスに固有のデバッグ情報 (hesiod, nis など) -.It mem +.It Ic mem メモリアロケーションをトレースする .It Ic mtab ローカルの .Pa ./mtab ファイルを用いる -.It Ic readdir -browsable_dirs の進捗を表示する .It Ic str 文字列操作のデバッグ .It Ic test @@ -320,8 +314,6 @@ browsable_dirs の進捗を表示する RPC プロトコルのトレースと .Tn NFS マウント引数 -.It Ic xdrtrace -XDR ルーチンのトレース .El .It Ic dismount_interval Xo (数値、デフォルト = 120) @@ -332,24 +324,13 @@ XDR ルーチンのトレース オプションと同じです。 キャッシュ期間を超えたファイルシステムのマウントを外そうとするまでの時間を 秒単位で指定します。 -.It Ic full_os Xo -(文字列、デフォルト = 組み込みの値) -.Xc -オペレーティングシステムの完全な名前にバージョン名を付けたものです。 -組み込まれたオペレーティングの完全な名前とバージョンを上書きできます。 -組み込まれた名前が望ましくない場合に有用です。 -例えば Linux 上では完全なオペレーティングシステム名は -.Qq linux -になりますが、これを -.Qq linux-2.2.5 -に設定可能です。 .It Ic fully_qualified_hosts Xo (文字列、デフォルト = no) .Xc .Qq yes に設定すると、 -.Xr amd 8 -は完全なホスト名 (fully-qualified host name) を用いて RPC 認証を行ないます。 +.Nm amd +は完全なホスト名 (fully-qualified host name) を用いて RPC 認証を行います。 システムによってはこの仕組みが必要です。 特にドメインにまたがるマウントを行う場合に必要となります。 この機能を有効にするため、 @@ -391,7 +372,6 @@ hesiod マップのためのベース名を指定します。 (文字列、デフォルト = 未設定) .Xc LDAP のためのベース名を指定します。 -普通、国名や組織名といった LDAP 固有の値を含みます。 .It Ic ldap_cache_maxmem Xo (数値、デフォルト = 131072) .Xc @@ -414,8 +394,7 @@ LDAP のホストおよびポート値を指定します。 ローカルのドメイン名を指定します。 このオプションが与えられない場合、 完全なホスト名から最初の要素を取り除くことでドメイン名を決定します。 -.It Ic log_file Xo -(文字列、デフォルト = /dev/stderr) +.It Ic log_file Xo (文字列、デフォルト = Pa /dev/stderr) .Xc .Nm amd の @@ -471,8 +450,9 @@ am-utils が .Fl -enable-debug 付きで構築された場合のみ利用可能です。 -.Nm amd Fl v -を実行するとサポートされているデバッグオプションの一覧が得られます。 +.Nm amd Fl H +を実行するとサポートされているデバッグオプションとロギングオプションの +一覧が得られます。 指定可能な値は以下の通りです。 .Pp .Bl -tag -width "warning" -compact @@ -497,14 +477,14 @@ am-utils .It Ic warning 警告 .El -.It Ic nfs_vers Xo -(数値、デフォルト = まずバージョン 3、次に 2) +.It Ic nfs_proto Xo +(文字列、デフォルト = まず TCP、次に UDP) .Xc デフォルトでは、 .Nm amd -はバージョン 3 を試行し、それからバージョン 2 を試行します。 +は TCP を試行し、その次に UDP を試行します。 このオプションを使用すると、 -すべての NFS プロトコルに 3 または 2 を強制します。 +すべての NFS プロトコルに TCP または UDP を強制します。 これは amd maps 中の設定に優先します。 .Nm amd が NFSv3 サポート付きでコンパイルされているが不安定な場合に有用でしょう。 @@ -514,7 +494,7 @@ NFSv3 サポートが再度必要となるような時まで、 .Nm ( amd を再コンパイルすることなく) NFSv3 サポートの使用を完全に止められます。 .It Ic nfs_retransmit_counter Xo -(数値、デフォルト = 11) +(数値、デフォルト = 110) .Xc .Xr amd 8 の @@ -528,11 +508,13 @@ NFSv3 サポートが再度必要となるような時まで、 .Xc .Xr amd 8 の -.Fl t Ar timeout.retransmit +.Fl t Ar interval.counter オプションの -.Ic timeout +.Ic interval 部と同じです。 -NFS/RPC の再試行 (UDP のみ) の間のインターバルを +NFS/RPC の再試行 (UDP のみ) の間の +.Tn NFS +タイムアウトインターバルを .Em 1/10 秒単位で指定します。 この値は、カーネルが @@ -540,22 +522,24 @@ NFS/RPC の再試行 (UDP のみ) の間のインターバルを との通信に使用します。 .Pp .Nm amd -はカーネルの RPC 再送信機構がマウント再試行の引き金に -なることに依存しています。 -.Ar nfs_retransmit_counter +は、カーネルの RPC 再送信機構がマウントの再試行を引き起こすことに +依存しています。 +.Ic nfs_retransmit_counter および -.Ar nfs_retry_interval -の値は、最終的なリトライインターバルを変えます。 +.Ic nfs_retry_interval +の値は、システム全体の再試行インターバルを変更します。 インターバルが長過ぎると、対話的な応答性が落ちます。 インターバルが短か過ぎると、リトライ回数が多くなり過ぎます。 -.It Ic nfs_proto Xo -(文字列、デフォルト = まず TCP、次に UDP) +.It Ic nfs_vers Xo +(数値、デフォルト = まずバージョン 3、次に 2) .Xc デフォルトでは、 .Nm amd -は TCP を試行し、その次に UDP を試行します。 +はバージョン 3 を試行し、それからバージョン 2 を試行します。 このオプションを使用すると、 -すべての NFS プロトコルに TCP または UDP を強制します。 +すべての +.Tn NFS +プロトコルに 3 または 2 を強制します。 これは amd maps 中の設定に優先します。 .Nm amd が NFSv3 サポート付きでコンパイルされているが不安定な場合に有用でしょう。 @@ -565,7 +549,9 @@ NFSv3 サポートが再度必要となるような時まで、 .Nm ( amd を再コンパイルすることなく) NFSv3 サポートの使用を完全に止められます。 .It Ic nis_domain Xo -(文字列、デフォルト = ローカル NIS ドメイン名) +(文字列、デフォルト = ローカル +.Tn NIS +ドメイン名) .Xc .Nm amd の @@ -623,8 +609,7 @@ NFSv3 サポートが再度必要となるような時まで、 の場合、これを上書きして .Dq 5.5.1 とすることで、後者のバージョンを前提に書かれた以前のマップを利用できます。 -.It Ic pid_file Xo -(文字列、デフォルト = /dev/stdout) +.It Ic pid_file Xo (文字列、デフォルト = Pa /dev/stdout) .Xc 実行しているデーモンのプロセス ID を格納するファイルを指定します。 これを指定しない場合、 @@ -787,19 +772,8 @@ NFSv3 サポートが再度必要となるような時まで、 フラグが指定されていない限り、 .Xr amd 8 は起動時以前にマウントされていたファイルシステムのことを関知しません。 -.It Ic vendor Xo -(文字列、デフォルトは組み込みの値) -.Xc -オペレーティングシステムのベンダ名です。 -組み込みのベンダ名を上書きします。 -組み込まれた名前が望ましくない場合に有用です。 -例えば、ほとんどの Intel ベースのシステムはベンダ名を -.Qq unknown -にしますが、これを -.Qq redhat -に設定可能です。 .El -.Sy "通常のマップセクションに適用されるパラメータ) +.Ss "通常のマップセクションに適用されるパラメータ" .Bl -tag -width 4n .It Ic map_name Xo (文字列、必須) diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/config.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/config.5 index 95d1bddf83..c736bf91cf 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/config.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/config.5 @@ -21,10 +21,10 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/config.5,v 1.3 2003/07/13 09:11:10 jkoshy Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/config.5,v 1.5 2004/06/16 08:33:55 ru Exp % .\" $FreeBSD$ .\" -.Dd July 3, 2003 +.Dd May 13, 2004 .Dt CONFIG 5 .Os .Sh 名称 @@ -121,6 +121,12 @@ CPU 名として指定可能なリストはアーキテクチャ固有であり、ファイル .Xr loader 8 から起動しないような組み込み環境向けにカーネルをチューニングする時に 有用です。 +.\" -------- FILES -------- +.It Ic files Ar filename +そのカーネル設定ファイルに固有のファイルのリストを含むファイルを +指定します ( +.Pa files. Ns Aq Ar arch +という風に )。 .\" -------- HINTS -------- .It Ic hints Ar filename 静的なデバイス設定指示のために読み込むファイルを指定します。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5 index a6fdbd02b0..d0d3c58053 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5 @@ -15,7 +15,7 @@ .\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul .\" */ .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.23 2004/01/12 20:20:29 trhodes Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.24 2004/06/04 19:24:19 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5 index aa4ccf1171..117696a45c 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5 @@ -36,7 +36,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.14 2003/12/29 00:40:44 alfred Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.15 2004/06/16 08:33:55 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -69,7 +69,9 @@ chroot された環境では、 マウントポイントを作成することが出来ます。 .Pp .Xr mknod 8 -ツールで devfs 下で削除されたデバイスエントリを復旧出来ます。 +ツールで +.Nm +下で削除されたデバイスエントリを復旧出来ます。 .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /dev/XXXX -compact .It Pa /dev diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5 index e5d8a7cd8c..3af03e134a 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5 @@ -22,7 +22,7 @@ .\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\"SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.26 2003/10/27 09:19:07 jkoshy Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.27 2004/05/10 23:02:00 hmp Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd July 31, 1999 @@ -279,7 +279,7 @@ Standalone (組み込み) ABI。 EI_PAD の値は変わります。 .It Dv EI_BRAND アーキテクチャ識別子の始め。 -.It Dv EI_NIDENTT +.It Dv EI_NIDENT e_ident 配列の大きさ。 .El .Pp @@ -397,49 +397,6 @@ Compaq [DEC] Alpha このメンバは値 .Sy SHN_UNDEF を持ちます。 -.Pp -.Bl -tag -width "SHN_LORESERVE" -compact -.It Dv SHN_UNDEF -この値は、未定義か、存在しないか、無関係であるか、 -意味がないセクション参照を示します。 -例えば、セクション番号 -.Sy SHN_UNDEF -からの相対で -.Dq 定義 -されるシンボルは、未定義シンボルです。 -.\" For example, symbols defined relative to section number SHN_ABS -.\" have absolute values and are not affected by relocation. -.\" と同じ形式の文章。 -.It Dv SHN_LORESERVE -この値は、予約のインデックスの範囲の下限を指定します。 -.It Dv SHN_LOPROC -この値から -.Sy SHN_HIPROC -以下は、プロセッサ固有のセマンティクスのために予約されています。 -.It Dv SHN_HIPROC -この値から -.Sy SHN_LOPROC -以上は、プロセッサ固有のセマンティクスのために予約されています。 -.It Dv SHN_ABS -この値は、対応する参照のために絶対的な値を指定します。 -例えば、 -.Sy SHN_ABS -からの相対で定義されるシンボルは、絶対的な値を持ち、 -再配置による影響を受けません。 -.It Dv SHN_COMMON -このセクションからの相対で定義されるシンボルは、共通シンボルであり、 -Fortran の COMMON や領域が確保されていない C の 外部変数が該当します。 -.It Dv SHN_HIRESERVE -この値は、予約インデックス範囲の上限を指定します。 -この範囲は、 -.Sy SHN_LORESERVE -と -.Sy SHN_HIRESERVE -の間であり、両端を含みます。 -これらの値は、セクションヘッダテーブルを参照しません。 -セクションヘッダテーブルは予約のインデックスのためにエントリを -.Em 含みません。 -.El .El .Pp 実行可能ファイルまたは共有オブジェクトファイルのプログラムヘッダテーブルは、 @@ -638,6 +595,11 @@ ELF ヘッダの .It Dv SHN_UNDEF この値は、未定義か、存在しないか、無関係であるか、 意味がないセクション参照を示します。 +例えば、セクション番号 +.Sy SHN_UNDEF +からの相対で +.Dq 定義 +されるシンボルは、未定義のシンボルです。 .It Dv SHN_LORESERVE この値は、予約のインデックスの範囲の下限を指定します。 .It Dv SHN_LOPROC @@ -652,7 +614,7 @@ ELF ヘッダの この値は、対応する参照が絶対値であることを指定します。 例えば、セクション番号 .Sy SHN_ABS -からの相対で定義されてるシンボルは、絶対的な数値を持ち、 +からの相対で定義されるシンボルは、絶対的な数値を持ち、 再配置によって影響を受けません。 .It Dv SHN_COMMON このセクションからの相対で定義されるシンボルは、共通シンボルであり、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5 index d448bd3718..3ffc8b8c52 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)exports.5 8.3 (Berkeley) 3/29/95 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.24 2004/01/01 00:59:58 obrien Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.26 2004/03/27 14:23:25 ceri Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -178,6 +178,9 @@ uid のマッピングも行いません。 .Sm on .Fl ro を意味します。 +サーバ上では 1 つのファイルシステムしか +.Tn WebNFS +エクスポートできないことに注意してください。 .Pp .Sm off .Fl index No = Sy file diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5 index b747d1a9fe..9eca27be54 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5 @@ -29,7 +29,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.9 2004/01/17 10:41:14 phk Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.10 2004/06/16 08:33:55 ru Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .\" WORD: trusted host 信頼できるホスト @@ -48,7 +48,8 @@ .Pp すべてのどのようなホストに対してもアクセスを許可するには、 一般には NIS ネットグループ機能を使って -\'+' 1個だけの行を追加します。 +.Ql + +1 個だけの行を追加します。 .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /etc/hosts.lpdxxxxx -compact .It Pa /etc/hosts.lpd diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipf.5 index 4a68e03ffe..4777df5dca 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipf.5 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.7 2003/02/15 06:32:48 darrenr Exp % +.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.8 2004/06/21 22:53:03 darrenr Exp % .\" WORD: filtering rule フィルタルール .\" WORD: semantics セマンティクス .\" WORD: inbound 内向き @@ -9,7 +9,7 @@ .\" $FreeBSD$ .TH IPF 5 .SH 名称 -ipf, ipf.conf \- IP パケットフィルタのルール文法 +ipf, ipf.conf, ipf6.conf \- IP パケットフィルタのルール文法 .SH 解説 .PP \fBipf\fP のルールファイルは、どんな名前でも良く、標準入力でもかまいません。 @@ -46,7 +46,7 @@ log = "log" [ "body" ] [ "first" ] [ "or-block" ] [ "level" loglevel ] . call = "call" [ "now" ] function-name . skip = "skip" decnumber . dup = "dup-to" interface-name[":"ipaddr] . -froute = "fastroute" | "to" interface-name . +froute = "fastroute" | "to" interface-name[":"ipaddr] . protocol = "tcp/udp" | "udp" | "tcp" | "icmp" | decnumber . srcdst = "all" | fromto . fromto = "from" [ "!" ] object "to" [ "!" ] object . @@ -129,7 +129,7 @@ flag = "F" | "S" | "R" | "P" | "A" | "U" . ルールの前に \fB@n\fP を付けると、 現在のリストの n 番目のエントリとして挿入するようになります。 これは、現在有効なフィルタのルールセットを修正したりテストする場合に有用です。 -更なる情報は ipf(1) を参照してください。 +更なる情報は ipf(8) を参照してください。 .SH アクション .PP アクションは、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipnat.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipnat.5 index 85b8770d7e..8b93538d95 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipnat.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipnat.5 @@ -13,16 +13,16 @@ map ::= mapit ifname fromto "->" dstipmask [ mapport ] mapoptions. mapblock ::= "map-block" ifname ipmask "->" ipmask [ ports ] mapoptions. redir ::= "rdr" ifname ipmask dport "->" ip [ "," ip ] rdrport rdroptions . -dport ::= "port" portnum [ "-" portnum ] . -ports ::= "ports" numports | "auto" . -rdrport ::= "port" portnum . +dport ::= "port" number [ "-" number ] . +ports ::= "ports" number | "auto" . +rdrport ::= "port" number . mapit ::= "map" | "bimap" . fromto ::= "from" object "to" object . ipmask ::= ip "/" bits | ip "/" mask | ip "netmask" mask . dstipmask ::= ipmask | "range" ip "-" ip . -mapport ::= "portmap" tcpudp portnumber ":" portnumber . +mapport ::= "portmap" tcpudp portspec . mapoptions ::= [ tcpudp ] [ "frag" ] [ age ] [ clamp ] . -rdroptions ::= [ tcpudp ] [ rr ] [ "frag" ] [ age ] [ clamp ] . +rdroptions ::= [ tcpudp | protocol ] [ rr ] [ "frag" ] [ age ] [ clamp ] . object = addr [ port-comp | port-range ] . addr = "any" | nummask | host-name [ "mask" ipaddr | "mask" hexnumber ] . @@ -32,13 +32,14 @@ port-range = "port" port-num range port-num . rr ::= "round-robin" . age ::= "age" decnumber [ "/" decnumber ] . clamp ::= "mssclamp" decnumber . -tcpudp ::= "tcp/udp" | protocol . +tcpudp ::= "tcp/udp" | "tcp" | "udp" . protocol ::= protocol-name | decnumber . -nummask ::= host-name [ "/" decnumber ] . -portnumber ::= number { numbers } | "auto" . +nummask ::= host-name [ "/" number ] . +portspec ::= "auto" | number ":" number . ifname ::= 'A' - 'Z' { 'A' - 'Z' } numbers . +number ::= numbers [ number ] . numbers ::= '0' | '1' | '2' | '3' | '4' | '5' | '6' | '7' | '8' | '9' . .fi .PP @@ -66,9 +67,6 @@ TCP パケットと UDP パケットの再マップの際には、ソースポート番号の変更 これらは、規則のうしろに再マップ先のポート番号の範囲を、 \fBport-number:port-number\fP の形式で指定します。 .SH コマンド -.\" There are found commands recognised by IP Filter's NAT code: -.\" この部分、There are four commands ... の間違いではないかと send-pr 済み -.\" (2000-1-19, by kuma) IP フィルタの NAT コードが認識するコマンドが 4 個あります: .TP .B map @@ -109,6 +107,15 @@ map de0 10.1.0.0/16 -> 201.2.3.4/32 map de0 from 10.1.0.0/16 to any -> 201.2.3.4/32 .fi .LP +"from" 節または "to" 節の前に感嘆符 ("!") を付けることで、 +その節の否定を表すことができます。但し、\fBmap\fP ルール中の "from" +の否定や、\fBrdr\fP ルール中の "to" の否定は使えない可能性があることに +注意して下さい。このようなルールは次のようになります: +.LP +.nf ++map de0 from 10.1.0.0/16 ! to 10.1.0.0/16 -> 201.2.3.4/32 +.fi +.PP IP アドレスとポート番号のみ、比較対象にできます。 これは、すべての NAT ルールで使用可能です。 .SH コマンド修飾語 @@ -209,16 +216,47 @@ map ppp0 10.0.0.0/8 -> 209.1.2.0/24 portmap tcp/udp 1025:65000 .fi .PP これで、ネットワーク 10 で利用可能な空間のうち、不足分は ``アドレス'' -527,566 個分だけになります。これらの規則を結合させるとすると、以下のよ -うな指定が必要となります。 +527,566 個分だけになります。これらの規則を結合させるとすると、次の +ような指定が必要となります。 .LP .nf map ppp0 10.0.0.0/8 -> 209.1.2.0/24 portmap tcp/udp 1025:65000 map ppp0 10.0.0.0/8 -> 209.1.2.0/24 .fi .PP -これで、TCP/UDP パケットのすべてはポートマップが行なわれ、IP アドレス -のみが変更されるのは ICMP など他のプロトコルだけとなります。 +その結果、TCP/UDP パケットの全てはポート変換され、ICMPなど、 +それ以外のプロトコルだけ、IP 番号だけが変換されます。 +場合によっては、与えられた範囲内の全てへの同時アクセスを保証したい +ことがあり、その場合には、実際のポート番号範囲の代わりに +キーワード \fBauto\fP を使用したほうが適切なこともあります。 +しかし、この場合は 24 ビットのアドレス空間を 8 個に絞り込むので、 +IP アドレスごとにポート 1 つがデフォルトです。 +どのようにこれを使用するかについての良い例は次のようになります。 +.LP +.nf +map ppp0 172.192.0.0/16 -> 209.1.2.0/24 portmap tcp/udp auto +.fi +.PP +この例では、IP アドレスのそれぞれにつき、わずかな範囲 (252 個) のポートが +与えられる結果になります。ここでの問題は、\fBmap\fP ディレクティブは +外向きのコネクションに対し利用可能な次のアドレス/ポートの組を +使用することを NAT コードに指示するので、 +その結果、外部アドレス/ポートの組と内部アドレス/ポートの組の間の +関係の識別が容易でなくなることです。 +この問題は次のように、\fBmap-block\fP を使用することで克服できます。 +.LP +.nf +map-block ppp0 172.192.0.0/16 -> 209.1.2.0/24 ports auto +.fi +.PP +例えば、この結果、172.192.0.0/24 は、209.1.2.0/32 に変換され、 +172.192.0.0 から 172.192.0.255 の範囲の各アドレスは、 +それぞれ自分用の 252 ポートを持つことになります。 +先の \fBmap\fP の用法と逆に、 +何らかの理由により (例えば) 172.192.0.2 のユーザが 260 個の連続した +外向きコネクションを必要とする場合、\fBmap-block\fP ならば 252 の範囲に +限定されますが、\fBmap\fP コマンドの場合、次の IP アドレスに\fI移行\fP +することになります。 .SH 関連ファイル /dev/ipnat .br diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipsend.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipsend.5 index 3b18b48c03..aee28caee6 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ipsend.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ipsend.5 @@ -1,4 +1,5 @@ -.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/ipsend.5,v 1.3 2001/05/14 01:09:29 horikawa Exp $ +.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/ipsend/ipsend.5,v 1.3 2004/06/21 22:53:03 darrenr Exp % +.\" $FreeBSD$ .TH IPSEND 5 .\" .\" WORD: source 始点[IP] @@ -9,9 +10,9 @@ ipsend \- IP パケット記述言語 .SH 解説 \fBipsend\fP プログラムは、\fB-L\fP オプションが付くと、以下の文法に -適合するテキストファイルを入力として期待します。この文法の目的は、 -IP パケットを任意の方法でカプセル化可能とする限り、 -任意の方法で IP パケットを指定することにあります。 +適合するテキストファイルを入力として期待します。 +この文法の目的は、任意の方法で IP パケットを指定可能とすることで、 +IP パケットを任意の方法でカプセル化できるようにすることです。 .SH 文法 .LP .nf @@ -96,7 +97,7 @@ icmpechoopts ::= "icmpseq" number | "icmpid" number . コンフィギュレーションと一致させる必要はありません。 .TP .B send -これは、実際にネットワークを越えてパケットを送信するために用います。 +これは、実際にネットワーク越しにパケットを送信するために用います。 終点が指定されない場合、そのネットワークに、ルーティングなしで終点に 向けて直接パケットを送出します。 .TP @@ -108,7 +109,7 @@ icmpechoopts ::= "icmpseq" number | "icmpid" number . これは (バージョン 4 の) IP パケットを記述します。IP ヘッダフィールドを、 オプションも含めて、さらに先のプロトコルヘッダを含むデータセクションを 続けて指定することも出来ます。 -.SH IPV4 +.SH IPv4 .TP .B hl <number> これは、手動で IP ヘッダ長を指定します (IP オプションの存在に @@ -303,8 +304,8 @@ UDP 疑似ヘッダとデータに対するチェックサムを手動で指定します。特に設定し .SH ICMP .TP .B type <icmptype> -これは icmptype タグにしたがって ICMP タイプを設定します。これは数値か -認識されるタグのひとつです (認識されるタグ名の一覧については、\fBICMP +これは icmptype タグにしたがって ICMP タイプを設定します。これは数値または +認識されるタグのいずれかです (認識されるタグ名の一覧については、\fBICMP タイプ\fP の節を参照のこと)。 .TP .B code <icmpcode> @@ -379,7 +380,7 @@ ICMP コードを設定します。 ルータの請求 (Router solicitation)。 .TP .B "timex [ timexceed-code ]" -全体時間経過済み (Time Exceeded)。道程が長過ぎて (つまり、ttl が 0 に +全体時間超過 (Time Exceeded)。道程が長過ぎて (つまり、ttl が 0 に なってしまい) パケットが終点に到達できなかったことを表すために用います。 有効なコードの名前は、\fBintrans\fP, \fBreass\fP 与えられた時間内で フラグメントからパケットの再構成ができなかった、です。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5 index ec0915b72f..4927252fa4 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5 @@ -26,7 +26,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/link.5,v 1.26 2003/09/08 19:57:20 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/link.5,v 1.27 2004/05/07 13:00:01 brueffer Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -305,7 +305,7 @@ struct so_map { .Fa sod 構造体。 .It Fa som_sodbase -将来のバージョンにおいては、実行時リンカに渡されます。 +最近のバージョンの実行時リンカでは捨てられています。 .It Fa som_write このオブジェクトのテキストセグメント (の一部分) が現在書き込み可能である 場合にセットされます。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 index 2e20007fdb..871f3fbd04 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 @@ -22,7 +22,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.20 2004/02/15 00:42:08 simon Exp % +.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.21 2004/05/16 22:51:36 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -60,8 +60,8 @@ の書式を受け継いだものであり、 .Xr sh 1 を起源とするものですが、特別な方法で扱われる設定があります。 -また、サフィックスが定義する設定もあります。 -プレフィックスは、制御対象のモジュールを指定します。 +また、設定の動作がサフィックスによって定義されるものもあり、 +その場合、プレフィックスは、制御対象のモジュールを指定します。 .Pp 一般的な解釈の規則は次の通りです: .Bl -bullet @@ -82,9 +82,11 @@ .Xr loader 8 の環境変数の値を設定します。 特殊な扱いを受ける設定は、ここに列挙しています。 +ここで、 .Qq * -で開始する設定は、ロードされるモジュールを定義し、 +で始まる設定は、ロードされるモジュールを定義し、 任意のプレフィックスを持ちえます。 +そのプレフィックスがモジュールを指定します。 共通のプレフィックスを持つような設定はすべて、 同一のモジュールを参照します。 .Bl -tag -width Ar @@ -134,7 +136,7 @@ .El .Pp .Em 警告: -開発者はこれらのサフィックスを kernel 環境変数 (チューナブル) に +開発者はこれらのサフィックスを kernel 環境変数 (変更可能変数) に 一切使ってはいけません。さもないと衝突します。 .Sh デフォルト設定 ほとんどの @@ -165,7 +167,7 @@ mute コンソールを選択します。 .It Va kernel .Pq Dq Pa /boot/kernel/kernel .It Va loader_conf_files -.Pq Do Pa /boot/loader.conf /boot/loader.conf.local Dc +.Pq Dq Pa /boot/loader.conf /boot/loader.conf.local .It Va splash_bmp_load .Pq Dq NO .Dq YES diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5 index 44470b899a..1a54eb2e60 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5 @@ -22,7 +22,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.83 2004/02/27 19:22:46 johan Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.85 2004/06/16 08:33:55 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -530,11 +530,6 @@ OpenSSL をビルドしない場合に設定します (これは .Xr tcsh 1 です) をビルド・インストールしない場合に設定します。 -.It Va NO_X -.Pq Vt bool -X\-Windows のサポート (例えば -.Xr doscmd 1 -など) をコンパイルしない場合に設定します。 .It Va NOCLEAN .Pq Vt bool .Dq Li "make buildworld" @@ -585,7 +580,9 @@ profile 版ライブラリをコンパイルしない場合に設定します。 を suid root プログラムとしてはインストールしない場合に設定します。 .It Va SENDMAIL_MC .Pq Vt str -インストール時に用いるデフォルトの m4 設定ファイルです。 +インストール時に用いるデフォルトの +.Xr m4 1 +設定ファイルです。 この値には .Pa .mc ファイルのフルパスを与えます。 @@ -599,7 +596,9 @@ make install すると、既存の はもう推奨されなくなりました。 .It Va SENDMAIL_SUBMIT_MC .Pq Vt str -インストール時に用いるメール提出用デフォルト m4 設定ファイルです。 +インストール時に用いるメール提出用デフォルト +.Xr m4 1 +設定ファイルです。 この値には .Pa .mc ファイルのフルパスを与えます。 @@ -628,14 +627,18 @@ make install すると、既存の .Pa .mc ファイルから .Pa .cf -ファイルをビルドするために使用する m4 設定ファイルのデフォルトの場所を +ファイルをビルドするために使用する +.Xr m4 1 +設定ファイルのデフォルトの場所を オーバライドします。 .It Va SENDMAIL_M4_FLAGS .Pq Vt str .Pa .mc ファイルから .Pa .cf -ファイルを作成するときに m4 に渡されるフラグ。 +ファイルを作成するときに +.Xr m4 1 +に渡されるフラグ。 .It Va SENDMAIL_CFLAGS .Pq Vt str .Xr sendmail 8 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5 index 72c579f9a7..81ddb43cb9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)nologin.8 8.1 (Berkeley) 6/19/93 -.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.5,v 1.11 2001/07/15 07:49:16 dd Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/nologin/nologin.5,v 1.13 2004/06/13 18:03:43 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -58,12 +58,8 @@ .Xr login 1 では無視されます。 .Sh 関連ファイル -.Bl -tag -width /var/run/nologinxxx -compact +.Bl -tag -width ".Pa /var/run/nologin" -compact .It Pa /var/run/nologin -.Nm -ファイルは -.Pa /var/run -にあります。 .El .Sh 関連項目 .Xr login 1 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ntp.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ntp.conf.5 index 9cc842ac86..50f1e61a1d 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ntp.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ntp.conf.5 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.conf.5,v 1.13 2003/01/01 18:49:02 schweikh Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.conf.5,v 1.14 2004/03/13 09:51:43 cperciva Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd January 13, 2000 @@ -1777,7 +1777,7 @@ parse ドライバではデバイスのサブタイプを選択します。 有効 / 無効にできます。 このため、最低限のログの設定は次のようになるでしょう: .Bd -literal -logconfig=syncstatus +sysevents +logconfig =syncstatus +sysevents .Ed .Pp この設定では、単に @@ -1786,7 +1786,7 @@ logconfig=syncstatus +sysevents 単純な参照サーバに対しては、 次のような最低限のメッセージの設定を行うと有益でしょう: .Bd -literal -logconfig=syncall +clockall +logconfig =syncall +clockall .Ed .Pp この設定では、時計の情報すべてと同期情報をリストします。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5 index e5e753a888..218eef300b 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" From: @(#)passwd.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93 -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.40 2003/01/15 08:24:45 keramida Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.41 2004/03/21 19:36:16 dannyboy Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -83,7 +83,7 @@ .It gid ユーザのログイングループ ID。 .It class -ユーザの一般的な分類 (未使用)。 +ユーザのログインクラス。 .It change パスワードの変更時間。 .It expire @@ -312,6 +312,7 @@ Hesiod ドメインから開始されます。 .Xr login 1 , .Xr passwd 1 , .Xr getpwent 3 , +.Xr login.conf 5 , .Xr netgroup 5 , .Xr adduser 8 , .Xr pwd_mkdb 8 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5 index 0c3f646351..acad47b1dd 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5 @@ -24,7 +24,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccard.conf.5,v 1.23 2002/03/24 02:34:59 dd Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccard.conf.5,v 1.24 2004/05/21 21:38:17 josef Exp % .\" .\" WORD: resource リソース[pccard.conf.5] .\" @@ -164,9 +164,13 @@ I/O やメモリや IRQ のブロックを定義します。 そして (もしあれば) 割り当てられるべき割り込みレベルを選択します。 オプションとしてフラグの集合を割り当てることもできます。 .Ar index -では、``auto'' または ``default'' か、 -カードの CIS から取得可能な範囲を指定します。 -``auto'' により、CIS から取得される情報と使用中の I/O リソースの状態から、 +では、 +.Dq auto +または +.Dq default +か、カードの CIS から取得可能な範囲を指定します。 +.Dq auto +により、CIS から取得される情報と使用中の I/O リソースの状態から、 自動的にリソースを割り当て可能です。 .Pp オプションの @@ -208,7 +212,7 @@ I/O ポートや共有メモリブロック等のリソースが CIS タプルに指定されていない が指定されていない場合、 CIS 中の製造者とカードバージョンの文字列を使用して、出力文字列を生成します。 .Ss ワイルドカードエントリ -次の、カード識別子の 2 個のワイルドカードエントリは、 +カード識別子として、次の 2 個のワイルドカードエントリを 汎用カードに使用可能です: .Pp .Dl generic serial @@ -216,21 +220,31 @@ CIS 中の製造者とカードバージョンの文字列を使用して、出力文字列を生成します。 .Pp キーワード .Em serial -は ``Functional ID: Serial port/modem'' にマッチし、 +は +.Dq Functional ID: Serial port/modem +にマッチし、 .Em fixed_disk -は ``Fixed disk card' にマッチします。 +は +.Dq Fixed disk card +にマッチします。 構文は .Em "card identifiers" -と同じですが、最初の行で ``card'' の代りに ``generic'' が使用されます。 -これらは、 +と同じですが、最初の行で +.Dq card +の代りに +.Dq generic +が使用されます。 +マッチしなかったカードがこれらの汎用エントリを使用できるように、これらは、 .Nm -の最後に置かれ、他の -.Em card -エントリにマッチしなかったカードが次にこれらにマッチできるようにします。 -歴史的な事情で、 -エイリアス ``function'' を ``generic'' の代りに使用可能です。 +の最後に置かれます。 +エイリアス +.Dq function +を +.Dq generic +の代りに使用可能です。 +これは、歴史的な事情によるものです。 .Sh 使用例 -典型的な設定ファイルは以下のような体裁でしょう。 +典型的な設定ファイルは以下のような体裁になります。 .Bd -literal # # サンプル設定ファイル diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5 index cc046ea19e..0d372fb0a6 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5 @@ -23,10 +23,10 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.47 2003/02/24 22:53:23 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.50 2004/06/16 08:33:55 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ -.Dd June 22, 2000 +.Dd May 30, 2004 .Dt PERIODIC.CONF 5 .Os .Sh 名称 @@ -664,6 +664,35 @@ maillog ファイルの数を設定します。 例えば、portupgrade port がインストールされている場合、この変数に .Dq portversion を設定可能です。 +.It Va pkg_version_index +.Pq Vt 文字列 +.Xr pkg_version 1 +に使用させる +.Pa /usr/ports +の +.Pa INDEX +ファイルを、この変数が指定します。 +.Fx +のバージョンにより依存関係の木構造が本質的に異なりますので +.Pa /usr/ports +の中には 2 つ以上の +.Pa INDEX +ファイルが存在する可能性があります。 +.Pp +注意すべきこととして、変数 +.Va pkg_version +に値 +.Dq Li portversion +が設定されている場合にも、 +環境変数を用いて正しい +.Pa INDEX +ファイルを指定する必要があります。また、 +.Pa /etc/periodic.conf +の中で、 +.Va pkg_version_index +をクリアしておく +.Pq Dq Li pkg_version_index= +必要があります。 .It Va weekly_local .Pq Vt 文字列 他のすべての週次スクリプトの後に実行する diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5 index 5ca249b93d..60b864d4fb 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)printcap.5 8.2 (Berkeley) 12/11/93 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.31 2004/02/19 18:55:55 kientzle Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.32 2004/06/05 20:21:43 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd October 11, 2000 @@ -94,7 +94,7 @@ call) .It "if str" Ta Dv NULL Ta No "アカウンティングを行うためのテキストフィルタ名" .It "lf str" Ta Pa /dev/console Ta No "エラーロギングファイル名" .It "lo str" Ta Pa lock Ta No "ロックファイル名" -.It "lp str" Ta Pa /dev/lp Ta No "出力時にオープンするデバイス名、またはオープンする TCP ソケット" Em port Ns No @ Ns Em machine +.It "lp str" Ta Pa /dev/lp Ta No "出力時にオープンするデバイス名、またはオープンする TCP ソケット" Em port Ns @ Ns Em machine .It "mc num" Ta 0 Ta Xr lpr 1 で要求できる最大部数を指定します。0 = 制限なし。 .It "ms str" Ta Dv NULL Ta No "lp が tty の場合、コンマで区切ったリスト。" @@ -339,7 +339,7 @@ v vf ラスタイメージ .Pp .Cm lp が -.Em port Ns No @ Ns Em machine +.Em port Ns @ Ns Em machine で指定された場合 (そして .Cm rm が使用されない場合)、印刷データは指定された diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5 index 52bb0fb68c..fc295bebd4 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" $FreeBSD$ -,.\" Copyright 1998 Juniper Networks, Inc. +.\" Copyright 1998 Juniper Networks, Inc. .\" All rights reserved. .\" .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 index 6ca72e22d5..86d24ffbae 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 @@ -22,11 +22,11 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.206 2004/03/04 08:25:53 mtm Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.219 2004/06/19 00:18:13 green Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" -.Dd March 3, 2002 +.Dd April 25, 2004 .Dt RC.CONF 5 .Os .Sh 名称 @@ -34,26 +34,29 @@ .Nd システム設定情報 .Sh 解説 .Nm -ファイルは、ローカルホスト名、任意の潜在的なネットワークインタフェースに -関する設定の詳細、システムの初期起動時に立ち上げるべき -サービスに関して記述される情報を含んでいます。 -初めてインストールする際には、一般に +ファイルは、ローカルホスト名、存在しないものも含め任意の +ネットワークインタフェースに関する設定の詳細、 +どのサービスをシステムの初期起動時に立ち上げるべきかを +記述する情報を含んでいます。 +一般に .Nm -ファイルはシステムインストールユーティリティ +ファイルは、新規にインストールする際に、 +システムインストールユーティリティ .Xr sysinstall 8 によって初期化されます。 .Pp .Nm の目的は、 -直接コマンドを実行したりシステム起動操作を行うことではありません。 -そうではなく、 -このファイルで見つかる設定に従って内部の動作を条件付きで制御する +直接コマンドを実行したりシステム起動操作を行うことではなく、 .Pa /etc -配下のさまざまな起動スクリプトも含まれています。 +の中のさまざまな汎用起動スクリプトによりインクルードされ、 +.Nm +の中の設定に基づき、それらの起動スクリプト内部の動作を条件分岐させる +ことにあります。 .Pp .Pa /etc/rc.conf ファイルは、 -使用可能な全オプションのデフォルト設定を指定するファイル +使用可能なオプション全てのデフォルト設定を指定するファイル .Pa /etc/defaults/rc.conf からインクルードされます。 オプションを @@ -79,7 +82,7 @@ .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES にすると、rc スクリプトからのデバッグメッセージ出力を有効にします。 -新規スクリプトの編集や組み込み時に誤りを診断するために、 +新規スクリプトの編集時や組み込み時に誤りを診断するために、 この変数が有用かもしれません。 この手続きは大量の出力を端末と .Xr syslog 3 @@ -143,14 +146,14 @@ APM サポートも有効にします。 にすると、ブート時に既存の .Pa linker.hints ファイルを上書きします。 -そうでない場合、存在しない +そうでない場合、 .Pa linker.hints -ファイルのみが生成されます。 +ファイルが存在しない場合のみ生成されます。 .It Va kldxref_module_path .Pq Vt 文字列 デフォルトで空です。 .Xr kld 4 -モジュールのパスを含む、セミコロン +モジュールを含むパスからなる、セミコロン .Pq Ql \&; で区切られたリストです。 空の場合、 @@ -214,6 +217,51 @@ DHCP クライアントの場合は .Pq Vt 文字列 .Pa /etc/pccard_ether でサポートすべき、取り外し可能なネットワークインタフェースのリストです。 +.It Va tmpmfs +.Pa /tmp +メモリファイルシステムの生成を制御します。 +.Dq Li YES +を設定した場合、常時生成されます。 +.Dq Li NO +を設定した場合、決して生成されません。 +これら以外の値を設定した場合、 +.Pa /tmp +が書き込み可能でない場合に、メモリファイルシステムが生成されます。 +.It Va tmpsize +生成された +.Pa /tmp +メモリファイルシステムの大きさを制御します。 +.It Va varmfs +.Pa /var +メモリファイルシステムの生成を制御します。 +.Dq Li YES +を設定した場合、常時生成されます。 +.Dq Li NO +を設定した場合、決して設定されません。 +これら以外の値を設定した場合、 +.Pa /var +が書き込み可能でない場合に、メモリファイルシステムが生成されます。 +.It Va varsize +.Pa /var +メモリファイルシステムの大きさを制御します。 +.It Va populate_var +.Pa /var +ファイルシステムへの自動ファイル埋め込み +.Pq automatic population +を制御します。 +.Dq Li YES +を設定した場合、常時ファイル埋め込みが行われます。 +.Dq Li NO +を設定した場合、決して埋め込みは行われません。 +これら以外の値を設定した場合、 +.Pa /tmp +が書き込み可能でない場合に、メモリファイルシステムが生成されます。 +この過程では、 +通常のシステムで +.Pa /usr +がマウントされる前に、 +.Pa /usr +にあるコマンドのうちいくつかへのアクセスが必要です。 .It Va local_startup .Pq Vt 文字列 起動スクリプトファイルを検索するディレクトリのリストです。 @@ -241,7 +289,7 @@ IPv6 ネットワークサポートを有効にします。 .It Va nisdomainname .Pq Vt 文字列 ホストの NIS ドメイン名。 -NIS が動いてないときは +NIS を使用しないときは .Dq Li NO とします。 .It Va dhclient_program @@ -279,7 +327,6 @@ ISC DHCP クライアント用に利用可能なコマンドラインオプションについては、 IPv6 の .Va firewall_enable です。 -.Dq Li YES IPv6 ファイアウォール規則を起動時にロードするには、 .Dq Li YES に設定します。 @@ -305,7 +352,7 @@ IPv6 の 中にある選択肢から選んだファイアウォールタイプもしくは ローカルファイアウォール規則の組を含むファイル名をつけます。 .Pa /etc/rc.firewall -からは以下のものが選択可能です: +において有効なタイプは以下のものです。 .Pp .Bl -tag -width ".Li simple" -compact .It Li open @@ -328,7 +375,7 @@ IPv6 の .It Va firewall_quiet .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES -に設定すると、起動時にコンソール上でファイアウォール規則の表示を行ないません。 +に設定すると、起動時にコンソール上でファイアウォール規則の表示を行いません。 .It Va ipv6_firewall_quiet .Pq Vt ブール値 IPv6 の @@ -369,7 +416,8 @@ IPv6 の .Va firewall_enable もまた .Dq Li YES -に設定され、 +に設定しておく必要があります。 +また、 .Xr divert 4 ソケットがカーネルで有効にされている必要があります。 .It Va natd_interface @@ -554,7 +602,7 @@ options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK をバイパスさせて、直接ファイルにログを書かせます。 このような場合、必ず .Pa /etc/newsyslog.conf -を次のように修正してください: +を次のような感じで修正してください: .Bd -literal /var/log/ipflog 640 10 100 * Z /var/run/ipmon.pid .Ed @@ -602,6 +650,102 @@ options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK .Xr ipfs 8 プログラムに渡されるフラグが含まれます。 .\" ----- end of added ipf hook --------------------------------- +.It Va pf_enable +.Pq Vt ブール値 +デフォルトでは +.Dq Li NO +です。 +この変数を +.Dq Li YES +と設定すると、 +.Xr pf 4 +パケットフィルタ機能が有効になります。 +.Pp +通常、 +.Pp +.Dl pf_enable="YES" +.Pp +を +.Pa /etc/rc.conf +に置くだけでなく、 +.Pa /etc/pf.conf +を適切に編集することも必要になります。 +.Pp +.Xr kld 4 +モジュールとして使用する場合、カーネル設定ファイルに、 +.Bd -literal -offset indent +options PFIL_HOOKS +options RANDOM_IP_ID +.Ed +.Pp +を入れることが必要です。 +.Pp +.Dl "device pf" +.Pp +により、 +.Xr pf 4 +パケットフィルタ機能がカーネルに組み込まれます。 +.It Va pf_rules +.Pq Vt 文字列 +.Xr pf 4 +ルールセット設定ファイルのパスです +( デフォルトは +.Pa /etc/pf.conf +です)。 +.It Va pf_program +.Pq Vt 文字列 +.Xr pfctl 8 +のパスです +( デフォルトは、 +.Pa /sbin/pfctl +です )。 +.It Va pf_flags +.Pq Vt 文字列 +.Va pf_enable +に +.Dq Li YES +を設定した場合、 +これらのフラグが +.Xr pfctl 8 +プログラムがルールセットをロードするときに渡されます。 +.It Va pflog_enable +.Pq Vt ブール値 +デフォルトでは +.Dq Li NO +です。 +.Dq Li YES +に設定すると、 +.Xr pf 4 +パケットフィルタからのパケットログを取る +.Xr pflogd 8 +を有効にします。 +.It Va pflog_logfile +.Pq Vt 文字列 +.Va pflog_enable +を +.Dq Li YES +に設定した場合、この変数は +.Xr pflogd 8 +がどこにログファイルを格納するかを制御します +(デフォルトでは +.Pa /var/log/pflog +です)。 +ログファイルのローテーション調整については、 +.Pa /etc/newsyslog.conf +を確認して下さい。 +.It Va pflog_program +.Pq Vt 文字列 +.Xr pflogd 8 +プログラムのパスです +( デフォルトは +.Pa /sbin/pflogd +です )。 +.It Va pflog_flags +.Pq Vt 文字列 +デフォルトは空です。 +この変数は +.Xr pflogd 8 +プログラムに渡す追加のオプションを含みます。 .It Va tcp_extensions .Pq Vt ブール値 デフォルトでは @@ -609,14 +753,19 @@ options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK です。 .Dq Li NO に設定すると、 +.\".Rs .%T "RFC 1323" -で述べられているような +.\".Re +.\" .Rs/.Re でくくると、RFC 1323 の後ろに "." がついてしまうので、 +.\" はずしました。(by metal) +で述べられている ある TCP オプションを無効にします。 .Dq Li NO -に設定すると、ネットワークコネクションが不規則にハングアップしたり、 +に設定すると、ネットワークコネクションが不規則にハングアップしたり +する不具合や、 それに類する他の不具合を回避する助けとなるかもしれません。 -ネットワークデバイスには、これらのオプションに関連する部分において、 -壊れているものがあることが知られています。 +ネットワークデバイスによっては、これらのオプションに関して +うまく動作しないものがあることが知られています。 .It Va log_in_vain .Pq Vt 整数 デフォルトで 0 に設定されています。 @@ -635,10 +784,10 @@ options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK デフォルトで .Dq Li YES に設定されています。 +通信相手がまだ立ち上がっていて到達可能であることを確認するために、 +アイドル状態の TCP 接続を叩く機能ですが、 .Dq Li NO -に設定すると、アイドルになっている TCP 接続を検出し、 -通信相手がまだ立ち上がっていて、到達可能であることを確認する -のをやめます。 +に設定すると、この機能を無効にします。 .It Va tcp_drop_synfin .Pq Vt ブール値 デフォルトで @@ -648,7 +797,7 @@ options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK に設定すると、 TCP フレームで SYN と FIN のフラグが共に設定されているものを、 カーネルが無視するようになります。 -これにより、OS が指紋を残すのを防ぎますが、 +これにより、OS の正体をばらす指紋を残すことを防ぎますが、 正当なアプリケーションが動作しなくなるかもしれません。 .Dv TCP_DROP_SYNFIN オプション付きでカーネルを構築した場合のみ、 @@ -660,7 +809,7 @@ TCP フレームで SYN と FIN のフラグが共に設定されているものを、 に設定されています。 .Dq Li YES に設定すると、 -ICMP REDIRECT パケットを、カーネルが無視するようになります。 +ICMP REDIRECT パケットをカーネルが無視するようになります。 更なる情報は .Xr icmp 4 を参照してください。 @@ -671,9 +820,9 @@ ICMP REDIRECT パケットを、カーネルが無視するようになります。 に設定されています。 .Dq Li YES に設定すると、 -ICMP REDIRECT パケットを、カーネルが記録するようになります。 +ICMP REDIRECT パケットをカーネルが記録するようになります。 ログメッセージの速度制限はありませんので、 -あなたのネットワーク内の問題解決にのみ使用すべきです。 +ネットワークに生じた問題の解決にのみ使用すべきです。 更なる情報は .Xr icmp 4 を参照してください。 @@ -726,9 +875,8 @@ ifconfig_ed0_alias1="inet 127.0.0.254 netmask 0xffffffff" .Ed .Pp というようになります。 -見つかった各 .Va ifconfig_ Ns Ao Ar interface Ac Ns Va _alias Ns Aq Ar n -エントリについて、 +エントリが 1 つ見つかるごとに、 その内容が .Xr ifconfig 8 に渡されます。 @@ -744,14 +892,15 @@ ifconfig_ed0_alias4="inet 127.0.0.254 netmask 0xffffffff" .Em ない ことに注意してください。 これは -alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。 +alias3 エントリが存在しないことにより、 +そこで検索が中止されるからです。 .Pp .Pa /etc/start_if. Ns Aq Ar interface ファイルが存在する場合、 .Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface および .Va ifconfig_ Ns Ao Ar interface Ac Ns Va _alias Ns Aq Ar n -の変数で指定されるようにインタフェースが設定される前に、 +の変数で指定されたインタフェース設定が実行される前に、 このファイルが .Xr sh 1 インタプリタにより実行されます。 @@ -911,7 +1060,7 @@ IPv6 ネットワークコードは .Dq Li AUTO です。 .It Va gbde_swap_enable -.Pq Vt bool +.Pq Vt ブール値 .Dq Li YES に設定すると、 .Pa /etc/fstab @@ -935,7 +1084,7 @@ IPv6 ネットワークコードは をバックグラウンドで実行しようと試みます。 .It Va background_fsck_delay .Pq Vt 整数 -この秒数だけ寝た後で、バックグラウンド +この秒数だけスリープした後で、バックグラウンド .Xr fsck 8 を開始します。 デフォルトは 60 秒であり、X サーバ等の巨大なアプリケーションの起動が、 @@ -1005,18 +1154,6 @@ IPv6 ネットワークコードは の場合、これらは .Xr inetd 8 へ渡すフラグとなります。 -.It Va named_rcng -.Pq Vt ブール値 -.Dq Li YES -に設定すると、 -.Xr chroot 8 -した -.Xr named 8 -を使うという -.Pa /etc/rc.d/named -の新機能を使用します。 -この変数は実験的です。 -近い将来、削除されたり変更されたりするかもしれません .It Va named_enable .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES @@ -1115,7 +1252,10 @@ IPv6 ネットワークコードは .Dq Li YES に設定すると、Kerberos 5 パスワード変更デーモン .Xr kpasswdd 8 -をスレーブサーバ上で実行します。 +を実行します。 +スレーブサーバでは、 +.Dq Li NO +を設定します。 .It Va kpasswdd_server .Pq Vt 文字列 .Va kpasswdd_server_enable @@ -1151,22 +1291,25 @@ IPv6 ネットワークコードは マニュアルページを利用してください。 .It Va amd_map_program .Pq Vt 文字列 -設定すると、指定されたプログラムが実行され、 +設定されている場合、 +指定されたプログラムは、 .Xr amd 8 -マップのリストを受け取ります。 +マップのリストを取得するために実行されることになります。 例えば、 .Xr amd 8 マップが NIS に格納されている場合、 -.Xr ypcat 1 -を実行して +この変数の値を設定して、 .Pa amd.master NIS マップから .Xr amd 8 -マップのリストを取得するよう設定可能です。 +マップのリストを取得するために +.Xr ypcat 1 +を実行させるようにできます。 .It Va update_motd .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES -に設定すると、ブート時に実行されているカーネルリリースを反映するように +に設定すると、実行されているカーネルリリースを反映するように、 +ブート時に .Pa /etc/motd を更新します。 .Dq Li NO @@ -1224,18 +1367,19 @@ NFS ACCESS 結果がキャッシュされる秒数を指定することもできます。 .It Va weak_mountd_authentication .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES -に設定すると、PCNFSD のようなサービスで権限付けられていない -マウント要求ができるようになります。 +に設定すると、PCNFSD のようなサービスに対し、 +権限付けられていないマウント要求を許すようになります。 .It Va nfs_reserved_port_only .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES に設定すると、安全なポート上でのみ NFS サービスを提供します。 .It Va nfs_bufpackets .Pq Vt 整数 -数値を設定すると、そのパケット数分のソケットバッファ空間が、 +数値を設定すると、その数のパケットに相当するソケットバッファ空間が、 NFS クライアント上に予約されます。 カーネルのデフォルトは、通常は 4 です。 -ギガビットネットワークでは大きな値を設定すると高性能になるでしょう、 +ギガビットネットワークの場合、これより大きな値を設定した方が +性能が向上するかもしれません。 最小値は 2 であり、最大値は 64 です。 .It Va rpc_lockd_enable .Pq Vt ブール値 @@ -1290,7 +1434,7 @@ NFS クライアント上に予約されます。 .Dq Li YES に設定すると、ブート時に .Xr pppoed 8 -デーモンを起動し、PPP オーバイーサネットサービスを提供します。 +デーモンを起動し、PPP over Ethernet サービスを提供します。 .It Va pppoed_ Ns Ar provider .Pq Vt 文字列 .Xr pppoed 8 @@ -1343,9 +1487,15 @@ NFS クライアント上に予約されます。 .Em 1 回 だけシステム時刻を同期させるためにあります。 また、システムを最初にインストールする際、 -この値を (知られているサービスのリストから) 最初に設定するオプションが +この値を (知られているサービスのリストから) 初期設定するオプションが .Xr sysinstall 8 プログラムによって提供されます。 +.It Va ntpdate_hosts +.Pq Vt 文字列 +起動時に同期を取る NTP サーバを空白で区切って並べたリスト。 +デフォルトでは、ファイル +.Pa /etc/ntp.conf +が存在する時に、このファイルの中のサーバのリストを使用します。 .It Va ntpdate_program .Pq Vt 文字列 .Xr ntpdate 8 @@ -1461,9 +1611,10 @@ NFS クライアント上に予約されます。 .It Va defaultrouter .Pq Vt 文字列 .Dq Li NO -を設定しないと、このホスト名または IP アドレスへのデフォルトルートを -作成します (このルータがネームサーバへも到達する必要がある -場合は IPアドレスを使用すること!)。 +が設定されていない場合、このホスト名または IP アドレスを持つ +デフォルトルートを +作成します (このルータ名もネームサーバに到達する必要がある +場合は IP アドレスを使用すること!)。 .It Va ipv6_defaultrouter .Pq Vt 文字列 IPv6 の @@ -1471,27 +1622,33 @@ IPv6 の です。 .It Va static_routes .Pq Vt 文字列 -システムブート時に追加したいスタティックルートのリストを +システムブート時に追加すべきスタティックルートのリストを 設定します。 .Dq Li NO -以外を設定した場合、その値を空白で区切った各要素について、 +以外を設定した場合、その値を空白で区切った要素 .Ar element -ごとに変数 +それぞれに対し変数 .Va route_ Ns Aq Ar element -が存在すると仮定され、後でその内容が +が存在すると仮定され、後でこれらの内容が .Dq Nm route Cm add -操作に渡されます。 +操作に渡されることになります。 +例えば、 +.Bd -literal +static_routes="mcast gif0local" +route_mcast="-net 224.0.0.0/4 -iface gif0" +route_gif0local="-host 169.254.1.1 -iface lo0" +.Ed .It Va ipv6_static_routes .Pq Vt 文字列 IPv6 の .Va static_routes です。 .Dq Li NO -以外に設定した場合、値の中で空白で区切られた各 +以外に設定した場合、その値を空白で区切った要素 .Ar element -に対して +それぞれに対し変数 .Va ipv6_route_ Ns Aq Ar element -変数が存在することが仮定され、これらの内容が後で +が存在すると仮定され、後でこれらの内容が .Dq Nm route Cm add Fl inet6 操作に渡されることになります。 .It Va natm_static_routes @@ -1500,18 +1657,18 @@ IPv6 の において .Va static_routes と等価なものです。 -空でない場合、値において空白で区切られた各 +空でない場合、その値を空白で区切った要素 .Ar element -に対し、 +それぞれに対し変数 .Va route_ Ns Aq Ar element -が存在することが仮定され、その内容が後で +が存在することが仮定され、後でこれらの内容が .Dq Nm atmconfig Cm natm Cm add -操作に渡されます。 +操作に渡されることになります。 .It Va gateway_enable .Pq Vt ブール値 .Dq Li YES に設定すると、IP ルータとして動作するように、 -たとえばインタフェース間でパケットをフォワードするように +例えば、インタフェース間でパケットをフォワードするように ホストを設定します。 .It Va ipv6_gateway_enable .Pq Vt ブール値 @@ -1575,10 +1732,10 @@ IPv6 の IPv6 マルチキャストルーティングデーモンは .Fx ベースシステムに含まれていませんが、 -.Fx -Ports Collection に .Xr pim6dd 8 -があります。 +を +.Fx +Ports Collection からインストールすることができます。 .It Va mrouted_flags .Pq Vt 文字列 .Va mrouted_enable @@ -1612,9 +1769,9 @@ IPv6 の .Xr rtadvd 8 は .Va ipv6_gateway_enable -も +にも .Dq Li YES -の場合のみ実行します。 +が設定されている場合のみ実行します。 .Xr rtadvd 8 ユーティリティは、ルータ広告パケットを、 .Va rtadvd_interfaces @@ -1622,7 +1779,7 @@ IPv6 の .Xr rtadvd 8 は非常に注意して設定すべきです。 .Xr rtadvd.conf 5 -を調整したいかもしれません。 +を細かく調整することになるかもしれません。 .It Va rtadvd_interfaces .Pq Vt 文字列 .Va rtadvd_enable @@ -1753,8 +1910,8 @@ IPv4 をマップした IPv6 アドレス通信を有効にします。 ATM 物理インタフェース .Ar intf に対し、本変数は、 -作成される ATM ネットワークインタフェース名の -プレフィックスと数字を指定します。 +生成すべき ATM ネットワークインタフェースの名前の +プレフィックスと数字を定義します。 値はコマンド .Dq Nm atm Cm "set netif" Ar intf のパラメータとして渡されます。 @@ -1823,12 +1980,12 @@ ATM 物理インタフェース .It Va atm_pvcs .Pq Vt 文字列 システムブート時に追加したい ATM PVC のリストを設定します。 -この値の中で空白で区切られた +この値を空白で区切った要素 .Ar element -ごとに、変数 +それぞれに対し、変数 .Va atm_pvc_ Ns Aq Ar element -が存在するものと仮定されます。 -これらの変数の値がコマンド +が存在すると仮定されます。 +これらの変数それぞれについて、その値がコマンド .Dq Nm atm Cm "add pvc" のパラメータとして渡されます。 .It Va atm_arps @@ -1855,7 +2012,7 @@ ATM 物理インタフェース .Xr harp 4 がロードされます。 これが動作するためには、 -インタフェースドライバがカーネルに組み込まれているか +該当するインタフェースドライバがカーネルに組み込まれているか ルートパーティションに存在することが必要です。 .It Va keybell .Pq Vt 文字列 @@ -1869,12 +2026,16 @@ ATM 物理インタフェース 詳細については .Xr kbdcontrol 1 マニュアルページを参照してください。 +.It Va keyboard +.Pq Vt 文字列 +空文字列以外を設定した場合、このデバイスを +仮想コンソールのキーボード入力として設定します。 .It Va keymap .Pq Vt 文字列 .Dq Li NO に設定すると、キーマップはインストールされません。 それ以外の場合、 -ここで指定した +ここで指定した値 .Ar value がキーマップファイル .Pa /usr/share/syscons/keymaps/ Ns Ao Ar value Ac Ns Pa .kbd @@ -1961,7 +2122,7 @@ ATM 物理インタフェース デーモンが起動されます。 .It Va moused_type .Pq Vt 文字列 -利用したいマウスのプロトコルのタイプ。 +このホストに接続しているマウスのプロトコルのタイプ。 .Va moused_enable が .Dq Li YES @@ -2032,7 +2193,7 @@ Interlink VersaPad (シリアル) を通してマウスにアクセスし、 それを .Dq Li sysmouse -タイプのマウスとして構成すべきであると +タイプのマウスとして設定すべきであると いうことにも注意すべきです。 これは、 .Xr moused 8 @@ -2041,10 +2202,11 @@ Interlink VersaPad (シリアル) クライアントプログラムが .Dq Li sysmouse タイプを -サポートしないなら次に望ましいタイプとして +サポートしないなら .Dq Li mousesystems を 指定してください。 +これがその次に望ましいタイプです。 .It Va moused_port .Pq Vt 文字列 .Va moused_enable @@ -2070,12 +2232,12 @@ Interlink VersaPad (シリアル) に設定すると、デフォルトのマウスカーソル文字範囲 .Li 0xd0 Ns - Ns Li 0xd3 が使用されます。 -そうでない場合、範囲の開始が +そうでない場合、範囲の開始位置を .Ar value 文字に設定されます。 .Xr vidcontrol 1 を参照してください。 -デフォルトの範囲が言語のコード表で占められる場合に使用してください。 +デフォルトの範囲が言語のコード表で占められている場合に使用してください。 .It Va allscreens_flags .Pq Vt 文字列 設定すると、各仮想端末 @@ -2124,11 +2286,11 @@ Interlink VersaPad (シリアル) .Xr cron 8 へ渡すフラグとなります。 .It Va cron_dst -.Pq Vt bool +.Pq Vt ブール値 .Dq Li YES に設定されている場合、 .Xr cron 8 -での夏時間特別扱いが有効になります +における夏時間移行時の特別扱いが有効になります .Fl ( s フラグの使用と等価です)。 .It Va lpd_program @@ -2153,7 +2315,8 @@ Interlink VersaPad (シリアル) デーモンに渡すフラグとなります。 .It Va mta_start_script .Pq Vt 文字列 -本変数は、メール転送エージェントを起動するスクリプトへのフルパスを指定します。 +本変数は、メール転送エージェントを起動するスクリプトへの +フルパスを指定します。 デフォルトは、 .Pa /etc/rc.sendmail です。 @@ -2177,7 +2340,7 @@ Interlink VersaPad (シリアル) .Pq Vt 文字列 クラッシュ後にシステムがリブートするとき、 .Va dumpdev -で指定されるデバイスにクラッシュダンプが見付かると、 +変数で指定されるデバイスにクラッシュダンプが見付かると、 .Xr savecore 8 は、 このクラッシュダンプとカーネルのコピーを、 @@ -2266,10 +2429,9 @@ Interlink VersaPad (シリアル) .It Va ldconfig_paths_aout .Pq Vt 文字列 .Xr ldconfig 8 -で使用する共有ライブラリパスに設定します。 -古い +が古い .Xr a.out 5 -サポートです。 +形式をサポートする際に使用する共有ライブラリパスのリストを設定します。 .It Va ldconfig_insecure .Pq Vt ブール値 .Xr ldconfig 8 @@ -2286,9 +2448,12 @@ root 以外が書き込み可能なディレクトリの使用を拒否します。 .It Va kern_securelevel .Pq Vt 整数 スタートアップ時に設定されるカーネルセキュリティレベルです。 -.Va 値 -として許される範囲は \-1 (コンパイル時のデフォルト) から 3 (最も安全) です。 -利用可能なセキュリティレベルとシステム操作への影響については、 +値 +.Ar value +として許される範囲は \-1 (コンパイル時のデフォルト) +から 3 (最も安全) です。 +利用可能なセキュリティレベルと、 +それがシステムの動作へ及ぼす影響については、 .Xr init 8 を参照してください。 .It Va lomac_enable @@ -2297,7 +2462,7 @@ root 以外が書き込み可能なディレクトリの使用を拒否します。 に設定すると、 ブート時に Low Watermark Mandatory Access Control (LOMAC) を有効にします。 このセキュリティモデルは、システムプロセスに対し、完全性の制約を課します。 -LOMAC モデルの完全な記述と、システム動作への影響については、 +LOMAC モデルの完全な説明と、システム動作に及ぼす影響については、 .Xr lomac 4 を参照してください。 .It Va start_vinum @@ -2309,8 +2474,8 @@ LOMAC モデルの完全な記述と、システム動作への影響については、 を開始します。 .It Va sshd_program .Pq Vt 文字列 -SSH サーバプログラムへのパスです ( -.Pa /usr/sbin/sshd +SSH サーバプログラムへのパスです +.Pa ( /usr/sbin/sshd がデフォルトです)。 .It Va sshd_enable .Pq Vt ブール値 @@ -2348,8 +2513,16 @@ SSH サーバプログラムへのパスです ( .Xr watchdogd 8 を起動します。 このためには、カーネルが -.Cd "options WATCHDOG" -付きでコンパイルされていることが必要です。 +.Xr watchdog 4 +互換のデバイス付きでコンパイルされていることが必要です。 +.It Va watchdogd_flags +.Pq Vt 文字列 +.Va watchdogd_enable +に +.Dq Li YES +が設定されている場合、これらのフラグが +.Xr watchdogd 8 +デーモンに渡されます。 .It Va jail_enable .Pq Vt ブール値 .Dq Li NO @@ -2389,7 +2562,8 @@ jail_vjail_exec="/bin/sh /etc/rc" .It Va unaligned_print .Pq Vt ブール値 .Dq Li NO -に設定すると、境界調整されていないアクセスの警告は表示されません (Alpha)。 +に設定すると、境界調整されていないアクセスに対する警告は +表示されません (Alpha)。 .\" ----- isdn settings --------------------------------- .It Va isdn_enable .Pq Vt ブール値 @@ -2650,12 +2824,68 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .Pa rc.shutdown を終了させます。 .It Va virecover_enable -.Pq Vt bool +.Pq Vt ブール値 .Dq Li NO に設定すると、 正常終了しなかっった .Xr vi 1 セッションを復旧しようと試みなくなります。 +.It Va ramdisk_units +.Pq Vt 文字列 +.Xr fstab 5 +からマウントする際に、 +.Xr mdconfig 8 +と +.Xr newfs 8 +を用いて設定する RAM ディスクユニットのリストです。 +ここにリストされたユニット +.Ar X +のそれぞれは、少なくとも 1 つの型 +.Ar type +を +.Va ramdisk_ Ns Ao Ar X Ac Ns Va _config +変数で指定しなければなりません。 +.It Va ramdisk_ Ns Ao Ar X Ac Ns Va _config +.Pq Vt 文字列 +RAM ディスク +.Ar X +について、 +.Xr mdconfig 8 +に渡す引数。 +少なくとも +.Fl t Ar type +は指定しなければなりません。ここで、 +.Ar type +とは、 +.Cm malloc +または +.Cm swap +のいずれかです。 +.It Va ramdisk_ Ns Ao Ar X Ac Ns Va _newfs +.Pq Vt 文字列 +RAM ディスク +.Ar X +を初期化する際に、 +.Xr newfs 8 +に渡す引数。 +.It Va ramdisk_ Ns Ao Ar X Ac Ns Va _owner +.Pq Vt 文字列 +RAM ディスクユニット +.Ar X +がマウントされた後、 +.Xr chown 8 +に渡す所有権指定情報。 +.Xr md 4 +デバイスとマウントポイントの両方とも変更されます。 +.It Va ramdisk_ Ns Ao Ar X Ac Ns Va _perms +.Pq Vt 文字列 +RAM ディスクユニット +.Ar X +がマウントされた後、 +.Xr chmod 1 +に渡すファイルモード文字列。 +.Xr md 4 +デバイスとマウントポイントの両方とも変更されます。 .El .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width ".Pa /etc/defaults/rc.conf" -compact @@ -2665,10 +2895,12 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .El .Sh 関連項目 .Xr catman 1 , +.Xr chmod 1 , .Xr gdb 1 , .Xr info 1 , .Xr kbdcontrol 1 , .Xr makewhatis 1 , +.Xr vi 1 , .Xr vidcontrol 1 , .Xr ip 4 , .Xr kld 4 , @@ -2676,10 +2908,12 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .Xr udp 4 , .Xr exports 5 , .Xr motd 5 , +.Xr newsyslog.conf 5 , .Xr accton 8 , .Xr amd 8 , .Xr apm 8 , .Xr atm 8 , +.Xr chown 8 , .Xr cron 8 , .Xr dhclient 8 , .Xr ifconfig 8 , @@ -2693,6 +2927,7 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .Xr moused 8 , .Xr mrouted 8 , .Xr named 8 , +.Xr newfs 8 , .Xr nfsd 8 , .Xr ntpd 8 , .Xr ntpdate 8 , @@ -2703,9 +2938,9 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .Xr rc.sendmail 8 , .Xr route 8 , .Xr routed 8 , +.Xr rpcbind 8 , .Xr rpc.lockd 8 , .Xr rpc.statd 8 , -.Xr rpcbind 8 , .Xr rwhod 8 , .Xr savecore 8 , .Xr sshd 8 , @@ -2714,7 +2949,6 @@ VGA ディスプレイでは、正当な値は 25, 28, 40, 50 行です .Xr syslogd 8 , .Xr timed 8 , .Xr usbd 8 , -.Xr vi 1 , .Xr vinum 8 , .Xr yp 8 , .Xr ypbind 8 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5 index 74d757f7df..3e558f582a 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)remote.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93 -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/remote.5,v 1.14 2003/10/21 03:22:49 imp Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/remote.5,v 1.15 2004/06/16 08:33:56 ru Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -208,6 +208,7 @@ arpavax|ax:\e .Bx 4.2 から登場しました。 .Sh バグ -tip は、シリアルポートのデータレートに、 +.Xr tip 1 +ユーティリティは、シリアルポートのデータレートに、 シリアルポート用のシステムデフォルトではなく、 独自の表現を使用します。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/resolver.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/resolver.5 index a56a6526d1..3facde1f2f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/resolver.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/resolver.5 @@ -30,10 +30,10 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)resolver.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93 -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/resolver.5,v 1.10 2003/12/07 12:32:24 murray Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/resolver.5,v 1.11 2004/06/16 08:33:56 ru Exp % .\" $FreeBSD$ .\" -.Dd November 11, 1993 +.Dd December 7, 2003 .Dt RESOLVER 5 .Os .Sh 名称 @@ -81,15 +81,19 @@ C ライブラリのルーチン群です。 エントリが記述されていない場合、 .Xr gethostname 3 で得たローカルホスト名からドメインを決定します。 -ドメイン部は最初の `.' 以降の全てとなります。 -ホスト名がドメイン部を含んでいない場合、最終的にはルートドメインが使用されます。 +ドメイン部は最初の +.Ql \&. +以降の全てとなります。 +ホスト名がドメイン部を含んでいない場合、最終的には +ルートドメインが使用されます。 .It Sy search ホスト名調査のための検索リスト。 通常、検索リストはローカルドメイン名から決定されます。 デフォルトでは、ローカルドメイン名のみを含みます。 検索リストは、 .Sy search -キーワードの後にスペースまたはタブで区切られたドメイン検索パス名を羅列することで +キーワードの後にスペースまたはタブで区切られた +ドメイン検索パス名を羅列することで 変更できます。 ほとんどのリゾルバの問い合わせは、検索パスの各構成要素を一致するエントリが 見つかるまで順に試します。 @@ -107,8 +111,9 @@ sortlist は IP アドレスとネットマスクの組で指定されます。 です。 IP アドレスとオプションのネットマスクの組はスラッシュで区切ります。 10 組まで指定可能です。 +例として、 .Pp -例 sortlist 130.155.160.0/255.255.240.0 130.155.0.0 +.Dl "sortlist 130.155.160.0/255.255.240.0 130.155.0.0" .It Sy options options によりリゾルバの内部変数を修正できます。 文法は @@ -143,14 +148,16 @@ _res.options の リモートのネームサーバからの応答を待つ時間を設定します。 秒数で数えられ、デフォルトは .Dv RES_TIMEOUT -.Pa (<resolv.h> +( +.In resolv.h 参照) です。 -+.It Sy attempts: Ns Ar n +.It Sy attempts: Ns Ar n リゾルバがあきらめて呼び出したアプリケーションにエラーを返す前に、 何度ネームサーバに問い合わせを送信するか設定します。 デフォルトは .Dv RES_DFLRETRY -.Pa (<resolv.h> +( +.In resolv.h 参照) です。 .It Sy no_tld_query リゾルバにトップレベルのドメイン名、すなわちドットを持たない名前を diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/style.Makefile.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/style.Makefile.5 index 6443f9fcfe..1c05f4ead0 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/style.Makefile.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/style.Makefile.5 @@ -25,7 +25,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/style.Makefile.5,v 1.7 2003/09/08 19:57:20 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/style.Makefile.5,v 1.11 2004/06/20 12:35:16 mpp Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd February 28, 2003 @@ -67,7 +67,7 @@ あるいは構築される順番、つまり主となるプログラム (あるいはライブラリ) に 使うものが先にくるように並べても構いません (「構築物順」)。 一般的な「作成物順」はこうです: -.Va PROG Ns / Ns Va LIB Ns / Ns Va SCRIPT +.Va PROG Ns / Ns Oo Va SH Oc Ns Va LIB Ns / Ns Va SCRIPTS .Va FILES .Va LINKS .Oo Va NO Oc Ns Va MAN @@ -79,7 +79,7 @@ .Va DPADD .Va LDADD 。 一般的な「構築物順」はこうです: -.Va PROG Ns / Ns Va LIB Ns / Ns Va SCRIPT +.Va PROG Ns / Ns Oo Va SH Oc Ns Va LIB Ns / Ns Va SCRIPTS .Va SRCS .Va WARNS .Va CFLAGS diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/syslog.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/syslog.conf.5 index 257510f429..ea29ea2c95 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man5/syslog.conf.5 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/syslog.conf.5 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)syslog.conf.5 8.1 (Berkeley) 6/9/93 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.32 2003/02/13 00:08:56 thomas Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.33 2004/05/30 10:04:03 dwmalone Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -311,6 +311,24 @@ emerg, alert, crit, err, warning, notice, info, debug。 .It パス名 (先頭がスラッシュで始まります)。 該当するメッセージは、そのファイルに追加されます。 +.Pp +カーネルメッセージが適切に書き込まれることを保証するために、 +カーネルからメッセージを書き込んだ後に +.Nm +は +.Xr fsync 2 +を呼び出します。 +他のメッセージは明示的に同期書き込みすることはありません。 +パス名の前にマイナス符号 +.Dq - , +を付けることで、指定したファイルに対する +カーネルメッセージ 1 つごとの同期取りをしなくなります。 +但し、書き込みの直後にシステムがクラッシュした場合、 +情報が失われるかもしれないことは留意して下さい。 +それでも、 +.Dq - +オプションの使用はパフォーマンスを改善します。 +カーネルが大量のメッセージをログする場合はとくにそうです。 .It ホスト名 ( .Dq @ @@ -426,6 +444,10 @@ security.* /var/log/security # /dev/console への書き込みを別のファイルに保存します。 console.* /var/log/console.log + +# ipfw メッセージを同期書き込みなしで保存します。 +!ipfw +*.* -/var/log/ipfw .Ed .Sh 実装に関する注 .Dq kern |