aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/apm.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.834
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.819
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.815
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.875
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/jail.829
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mail.local.831
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mailstats.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/makemap.820
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.834
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.833
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.820
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pw.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.824
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sa.869
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.836
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8175
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.824
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8235
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.811
26 files changed, 549 insertions, 422 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
index da0c8ef6b2..d19703aa25 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
@@ -7,14 +7,13 @@
.\" these terms are retained. Under no circumstances is the author
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
-.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.26 2003/05/22 11:52:22 ru Exp %
-.\"
.\" use.
.\"
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.28 2004/07/02 23:12:39 ru Exp %
+.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd November 1, 1994
-.Dt APM 8
+.Dt APM 8 i386
.Os
.Sh 名称
.Nm apm , zzz
@@ -106,7 +105,8 @@ Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS を制御し、
(サスペンドした時刻を起点とするのではなく、
本コマンドを実行した時間を起点とします)。
.It Fl s
-APM サポート状態を整数値で表示します。0, 1 という値はそれぞれ、
+APM サポート状態を整数値で表示します。
+0, 1 という値はそれぞれ、
.Dq 利用不可 (disabled)
状態
.Dq 利用可能 (enabled)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
index c63da03b48..d46b04c779 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
@@ -1,6 +1,6 @@
.\" Copyright (c) 1999 Mitsuru IWASAKI <iwasaki@FreeBSD.org>
.\" Copyright (c) 1999 KOIE Hidetaka <koie@suri.co.jp>
-.\" Copyright (c) 1999 Yoshihiko SARUMARU Aq <mistral@imasy.or.jp>
+.\" Copyright (c) 1999 Yoshihiko SARUMARU <mistral@imasy.or.jp>
.\" Copyright (c) 1999 Norihiro Kumagai <kuma@nk.rim.or.jp>
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -26,12 +26,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)apmd.8 1.1 (FreeBSD) 6/28/99
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.15 2003/06/22 05:34:45 mdodd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.19 2004/07/03 18:35:50 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 28, 1999
-.Dt APMD 8
+.Dt APMD 8 i386
.Os
.Sh 名称
.Nm apmd
@@ -59,7 +59,8 @@ APM BIOS によって発行された
.Nm
をサスペンド/スタンバイを監視するようにして起動すると、
カーネルはそれらの要求イベントに対する
-処理を行いません。そのためそれらのイベント発生時に
+処理を行いません。
+そのためそれらのイベント発生時に
処理をさせたい場合は、適切なコマンドまたは組み込み関数を
明示的に設定ファイルに指定する必要があります。
.Pp
@@ -103,7 +104,8 @@ APM BIOS によって発行された
.Pa /dev/apmctl
を経由して、イベントの受け取りや APM システム制御用の
.Xr ioctl 2
-要求を発行します。このデバイスファイルは排他制御されてオープンされるため、
+要求を発行します。
+このデバイスファイルは排他制御されてオープンされるため、
.Nm
プロセスは同時に 1 つのみ起動可能です。
.Pp
@@ -129,7 +131,8 @@ APM BIOS によって発行された
を kill や、設定ファイルを読み込ませるために使えます。
.Sh 設定ファイル
.Nm
-の設定ファイルの構造は非常にシンプルです。例えば次のようになります。
+の設定ファイルの構造は非常にシンプルです。
+例えば次のようになります。
.Pp
.Bd -literal
apm_event SUSPENDREQ {
@@ -160,7 +163,8 @@ apm_event キーワード
APM イベント
.Bd -ragged -offset indent
複数のイベントに対して同じ処理を実行したい場合は、それらのイベント名を
-コンマで区切って指定します。有効なイベント名は次の通りです。
+コンマで区切って指定します。
+有効なイベント名は次の通りです。
.Bl -item
.It
-
@@ -233,9 +237,9 @@ APM イベント
.It
- reject:
.Bd -ragged -offset indent
-APM BIOS からの直前の要求を拒否します。ディスプレイを閉じた時に発生す
-る SUSPEND 要求を拒否して、代りに STANDBY 状態にしたい場合などに使用し
-ます。
+APM BIOS からの直前の要求を拒否します。
+ディスプレイを閉じた時に発生する SUSPEND 要求を拒否して、
+代りに STANDBY 状態にしたい場合などに使用します。
.Ed
.El
.Ed
@@ -244,7 +248,7 @@ APM BIOS からの直前の要求を拒否します。ディスプレイを閉じた時に発生す
設定ファイルのサンプルには、以下のものが含まれています。
.Bd -literal
apm_event SUSPENDREQ {
- exec "/etc/rc.suspend";
+ exec "/etc/rc.suspend apm suspend";
}
apm_event USERSUSPENDREQ {
@@ -253,8 +257,12 @@ apm_event USERSUSPENDREQ {
exec "apm -z";
}
-apm_event NORMRESUME, STANDBYRESUME {
- exec "/etc/rc.resume";
+apm_event NORMRESUME {
+ exec "/etc/rc.resume apm suspend";
+}
+
+apm_event STANDBYRESUME {
+ exec "/etc/rc.resume apm standby";
}
# resume event configuration for serial mouse users by
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
index 6199359dfb..01dab7df3b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
@@ -9,10 +9,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by the University of
-.\" California, Berkeley and its contributors.
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
.\" without specific prior written permission.
@@ -30,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)inetd.8 8.3 (Berkeley) 4/13/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.78 2004/02/29 15:49:26 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.80 2004/08/07 04:27:50 imp Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd February 7, 1996
@@ -57,9 +53,10 @@
.Nm
ユーティリティは、ブート時に
.Pa /etc/rc
-の中で起動されます (
-.Xr rc 8
-参照)。起動されると、
+の中で起動されます
+.Pf ( Xr rc 8
+参照)。
+起動されると、
.Nm
は定められたインターネットソケットを監視し、接続要求を待ちます。
監視しているソケットに対して接続要求が出されると、
@@ -622,12 +619,12 @@ TCP Wrappers についての更なる情報は、関連する文書
.Tn RFC 1078
は TCPMUX プロトコルについて述べています。
「 TCP クライアントは他のホストに TCP ポート番号 1 で接続します。
-クライアントは、サービス名に<CRLF>を付加して送ります。
+クライアントは、サービス名に <CRLF> を付加して送ります。
サービス名は大文字/小文字を区別しません。
サーバは、肯定 (+) もしくは否定 (\-) を表す 1 文字を返します。
+ あるいは \- のすぐ後にメッセージが続く場合があります。
-返答は <CRLF> で終わります。もし返答が肯定で
-あれば、選択されたプロトコルが開始されます。
+返答は <CRLF> で終わります。
+もし返答が肯定であれば、選択されたプロトコルが開始されます。
そうでなければ接続は切られます。」
プログラムにはファイルディスクプリタ 0 と 1 で TCP コネクションが
渡されます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
index c98551befb..f7b8ce8f94 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.21 2004/02/18 15:56:53 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.23 2004/07/03 23:01:44 ru Exp %
.\"
.\" $KAME$
.\"
@@ -201,8 +201,8 @@ add 操作や zero 操作、flush 操作を行っている最中に、
(例えば、sh /etc/rc.firewall のように)、
たくさんの ip6fw ルールファイルを処理したりすることで
ルールを調節するときに便利です。
-通常モード (冗長) で flush 操作を行うと、メッセージが出力
-されます。ルールがすべて flush されるので、ログインセッションに
+通常モード (冗長) で flush 操作を行うと、メッセージが出力されます。
+ルールがすべて flush されるので、ログインセッションに
メッセージを送ることができず、ログインセッションも閉じてしまいます。
そのため、残りのルールセットは処理されなくなってしまいます。
復旧には、コンソールへのアクセスが必要になります。
@@ -230,7 +230,8 @@ list している最中に、最後にマッチしたときのタイムスタンプを表示します。
.Ar deny
の別名です。
.It Ar reject
-(非推奨です) ルールにマッチしたパケットを捨てて、
+(非推奨です。)
+ルールにマッチしたパケットを捨てて、
ICMPv6 の host unreachable notice メッセージを
送ろうとします。
そして探索を終了します。
@@ -343,14 +344,12 @@ TCP および UDP プロトコルでは、オプションで
.It Ns {port|port-port} Ns Op ,port Ns Op ,...
.El
.Pp
-(
-.Pa /etc/services
+.Pf ( Pa /etc/services
より) サービス名を、
数値によるポート番号の代わりに使用できます。
範囲は最初の値としてのみ指定でき、ポートリスト長は
.Dv IPV6_FW_MAX_PORTS
-(
-.In netinet6/ip6_fw.h
+.Pf ( In netinet6/ip6_fw.h
で指定) 個のポートまでに制限されています。
.Pp
0 ではないオフセットを持つ (すなわち、最初のフラグメントではない)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
index 5c9e158cba..d78feb1ac3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
@@ -1,9 +1,9 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.145 2004/06/09 20:10:37 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.150.2.1 2004/09/16 17:53:22 andre Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd June 9, 2004
+.Dd September 13, 2004
.Dt IPFW 8
.Os
.Sh 名称
@@ -703,10 +703,7 @@ TCP リセット (RST) 通知を送出しようと試みます。
にバインドされた
.Xr divert 4
ソケットに送出します。
-検索は終了し、元のパケットは受け付けられます
-(ただし、以下のセクション
-.Sx バグ
-を参照して下さい)。
+検索は、その次のルールへ継続されます。
.It Cm unreach Ar code
このルールにマッチしたパケットを破棄し、
コード
@@ -964,6 +961,11 @@ IP データグラムのフラグメントであり、かつ、最初のフラグメントでない
全ての TCP もしくは UDP パケットにマッチします。
.Ar group
は名前か数値で指定することができます。
+.It Cm jail Ar prisonID
+prison ID が
+.Ar prisonID
+である jail によって送信された、またはそれに対して受信された
+全ての TCP もしくは UDP パケットにマッチします。
.It Cm icmptypes Ar types
.Ar types
で指定したリスト中に存在する ICMP タイプを持つ
@@ -1106,8 +1108,8 @@ IP バージョンフィールドが
作成されるルールは、デフォルトでは、同じプロトコルを使用している
発信元と宛先 IP/ポート間での双方向のトラフィックにマッチするような
動作となります。
-このルールには有限の生存時間 (
-.Xr sysctl 8
+このルールには有限の生存時間
+.Pf ( Xr sysctl 8
変数の集合により制御されます)
があり、
生存時間はマッチするパケットが見つかるたびにリフレッシュされます。
@@ -1314,11 +1316,13 @@ TCP ヘッダに含まれていればマッチします。
.Pp
本オプションは、このインタフェースのものではないソースアドレスを持つパケットを
すべて拒否する対スプーフィングルールを作成するのに使用可能です。
+.Cm antispoof
+オプションも参照して下さい。
.It Cm versrcreach
内向きパケットに対しては、パケットのソースアドレスに対し、
経路テーブルが検索されます。
-ソースアドレスへの経路は存在するがデフォルトの経路でない場合、
-パケットはマッチします。
+ソースアドレスへの経路は存在するが、デフォルトの経路でない場合や
+ブラックホール経路、拒否されてる経路である場合に、パケットはマッチします。
そうでなければ、パケットはマッチしません。
外向きパケットはすべてマッチします。
.Pp
@@ -1328,6 +1332,24 @@ TCP ヘッダに含まれていればマッチします。
.Pp
本オプションは、ソースアドレスが到達可能でないパケットを
すべて拒否する対スプーフィングルールを作成するのに使用可能です。
+.It Cm antispoof
+内向きパケットに対しては、パケットのソースアドレスが直接接続されている
+ネットワークに属するものかどうか確認します。
+ネットワークが直接接続されていれば、パケットを受信したインタフェースは
+ネットワークに接続されているインタフェースと比較されます。
+受信インタフェースと直接接続されているインタフェースが同一でなければ、
+パケットはマッチしません。
+そうでなければパケットはマッチします。
+外向きパケットはすべてマッチします。
+.Pp
+本オプションは、直接接続されたネットワークから来たふりをしているのに
+そのインタフェース経由で入ってきていないパケットを
+すべて拒否する対スプーフィングルールを作成するのに使用可能です。
+本オプションは
+.Cm verrevpath
+と似ていますが、ソースアドレスすべての代わりに、
+直接接続されたネットワークのソースアドレスを持つパケットを対象とするので
+より限定的です。
.El
.Sh 検索表
検索表は分散した大量のアドレス、典型的には 100 から数千のエントリを
@@ -1446,8 +1468,8 @@ TCP ヘッダに含まれていればマッチします。
.Em src-ip/src-port dst-ip/dst-port
のアドレスの組の間のパケット全てのみにマッチする
.Em 動的
-ルールが生成されます (
-.Em src
+ルールが生成されます
+.Pf ( Em src
.Em dst
はここでは最初にマッチしたアドレスを区別するためにのみ
@@ -1957,8 +1979,8 @@ STABLE では、
は -c (コンパクト) フラグをサポートしません。
.It 非 IPv4 のパケットの取り扱い
.Nm ipfw1
-は全ての非 IPv4 パケットを黙って受け付けます (
-.Nm ipfw1
+は全ての非 IPv4 パケットを黙って受け付けます
+.Pf ( Nm ipfw1
.Em net.link.ether.bridge_ipfw=1 Ns
の場合にのみ非 IPv4 パケットを参照します)。
@@ -2127,6 +2149,22 @@ sysctl 変数
内向きパケットをすべて落とします。
例えば、保護された内部ネットワーク上のホストに属するソースアドレスを持つ
パケットは、外部インタフェースからシステムに入ろうとした場合、落とされます。
+.Pp
+.Cm antispoof
+オプションを下記をルールセットの先頭に追加することで、
+同様のことが行なえますが、より限定された対スプーフィングが可能になります:
+.Pp
+.Dl "ipfw add deny ip from any to any not antispoof in"
+.Pp
+このルールは、他の直接接続されたシステムから変なインタフェースに来たように見える
+内向きパケットをすべて落とします。
+例えば、ソースアドレスが
+.Li 192.168.0.0/24
+であり
+.Li fxp0
+で受信するように設定されているのに
+.Li fxp1
+で受信されたパケットは落とされます。
.Ss 動的ルール
にせの TCP パケットを含む怒涛の攻撃 (flood attack) から
サイトを保護するために、次の動的ルールを用いた方が安全です。
@@ -2331,18 +2369,11 @@ RED キュー管理アルゴリズムを使用してネットワーク性能を検証するには、
可能性があります。
.Pp
.Cm divert
-によって行き先を変更されるか
-.Cm tee
-された、入ってきたパケットの断片 (フラグメント) は、
+によって行き先を変更された入力パケットの断片 (フラグメント) は、
ソケットに配送される前に再構成されます。
これらのパケットで使用されるアクションは
パケットの最初のフラグメントにマッチしたルールのものです。
.Pp
-.Cm tee
-ルールにマッチするパケットは、
-即時に受理されるべきではなく、ルールリストを更に通るべきです。
-これは、以降のバージョンで修正されるかもしれません。
-.Pp
ユーザランドへ向けられ、
ユーザランドのプロセス
によって再投入されるパケットは、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
index 2a47fc3a56..61d69adb04 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.56 2004/06/05 20:27:10 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.58 2004/08/15 08:21:50 maxim Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd December 12, 2001
@@ -43,7 +43,7 @@
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl i
-.Op Fl u Ar username | Fl U Ar username
+.Op Fl l Fl u Ar username | Fl U Ar username
.Ar path hostname ip-number command ...
.Sh 解説
.Nm
@@ -53,6 +53,23 @@
.Bl -tag -width ".Fl u Ar username"
.It Fl i
新規に作成された jail (牢屋) に対し、jail の識別子を出力します。
+.It Fl l
+きれいな環境でプログラムを実行します。
+.Ev HOME ,
+.Ev SHELL ,
+.Ev TERM ,
+.Ev USER
+以外の環境は捨てられます。
+.Ev HOME
+と
+.Ev SHELL
+はターゲットログインのデフォルトの値に設定されます。
+.Ev USER
+はターゲットログインに設定されます。
+.Ev TERM
+は現在の環境からインポートされます。
+ターゲットログインのログインクラスケーパビリティデータベースからも
+環境変数が設定されます。
.It Fl u Ar username
ホスト環境から
.Ar command
@@ -199,7 +216,7 @@ rpcbind_enable="NO"
さらに、多くのサービスは、ホスト環境で動作させるために、
再コンパイルが必要です。
これには、
-.Xr rpcbind 8,
+.Xr rpcbind 8 ,
.Xr nfsd 8 ,
.Xr mountd 8
といった、
@@ -264,7 +281,9 @@ jail 内でシェルを起動します:
.Xr sendmail 8
の警告を解消します。
.It
-インタフェース設定を無効化し、ifconfig 関連の起動警告を解消します
+インタフェース設定を無効化し、
+.Xr ifconfig 8
+関連の起動警告を解消します
.Pq Li network_interfaces=""
(仮想サーバのみ)。
.It
@@ -485,6 +504,8 @@ jail 環境に対してのみ影響します。
です。
.Sh 関連項目
.Xr killall 1 ,
+.Xr newaliases 1 ,
+.Xr ps 1 ,
.Xr chroot 2 ,
.Xr jail 2 ,
.Xr jail_attach 2 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
index 0733f9c624..b22e68c1b6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kldunload/kldunload.8,v 1.12 2002/07/06 19:33:23 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kldunload/kldunload.8,v 1.13 2004/07/13 19:36:58 phk Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: unload アンロードする
@@ -36,9 +36,11 @@
.Nd カーネルからファイルをアンロードする
.Sh 書式
.Nm
+.Op Fl f
.Op Fl v
.Fl i Ar id
.Nm
+.Op Fl f
.Op Fl v
.Op Fl n
.Ar name
@@ -50,6 +52,11 @@
.Pp
以下のオプションが利用できます :
.Bl -tag -width indentXX
+.It Fl f
+アンロードを強制します。
+これは、MOD_QUISCE に対してのモジュールからのエラーを無視し、
+モジュールが現在使用中であっても、アンロードすべきであるとみなします。
+取り扱いはユーザに一任されています。
.It Fl v
出力を冗長にします。
.It Fl i Ar id
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mail.local.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mail.local.8
index 57f1a24a58..59cdd739d9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mail.local.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mail.local.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1998-2001 Sendmail, Inc. and its suppliers.
+.\" Copyright (c) 1998-2001, 2003 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1990, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@@ -8,11 +8,11 @@
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\"
-.\" $Id: mail.local.8,v 1.14 2002-11-18 06:17:44 horikawa Exp $
+.\" $Id: mail.local.8,v 1.15 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
-.TH MAIL.LOCAL 8 "$Date: 2002-11-18 06:17:44 $"
+.TH MAIL.LOCAL 8 "$Date: 2004-10-10 08:30:48 $"
.SH 名称
.B mail.local
\- メールボックスにメールを格納する
@@ -80,6 +80,29 @@ fsync(2)
入って来るメールを、システムのメールスプールディレクトリではなく、
ユーザホームディレクトリの \fIfilename\fR に格納します。
.PP
+以下のオプションは
+.B mail.local
+が -DHASHSPOOL 付きでコンパイルされている場合にのみ指定可能です。
+.TP
+.BI \-H " hashtypehashdepth"
+ハッシュされたメールディレクトリを選択します。
+有効なハッシュの型は
+ユーザ名の
+.B u
+と MD5 の
+.B m
+(-DHASHSPOOLMD5 を付けてコンパイルする必要があります) です。
+例:
+.BI \-H " u2"
+は、深さ 2 でのユーザ名でのハッシュを選択します。
+注: ハッシュの型と深さの間に空白があってはいけません。
+.TP
+.BI \-p " path"
+代わりのメールスプールのパスを指定します。
+.TP
+.BI \-n
+LMTP モードで受信者のアドレスのドメイン部分を削除しないように指定します。
+.PP
メールボックスのなかの個々のメッセージは、
空行に続く
``From ''
@@ -139,4 +162,4 @@ Version 7 AT&T UNIX
から、
.B mail
として現れました。
-.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/mail.local/mail.local.8,v 1.12 2002/08/28 18:12:02 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/mail.local/mail.local.8,v 1.13 2004/08/01 01:16:15 gshapiro Exp %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mailstats.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mailstats.8
index a4be98b588..0f75f48a76 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mailstats.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mailstats.8
@@ -6,12 +6,12 @@
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\"
-.\" $Id: mailstats.8,v 8.30.2.1 2002/09/26 23:03:39 gshapiro Exp %
+.\" $Id: mailstats.8,v 1.16 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
-.TH MAILSTATS 8 "$Date: 2003-03-10 00:02:03 $"
+.TH MAILSTATS 8 "$Date: 2004-10-10 08:30:48 $"
.SH 名称
-.B mailstats
+mailstats
\- メールの統計情報を表示する
.SH 書式
.B mailstats
@@ -54,6 +54,9 @@ ctime(3)
.B msgsdis
捨てられたメッセージ数。
.TP
+.B msgsqur
+隔離されたメッセージ数。
+.TP
.B Mailer
メーラ名。
.PD
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/makemap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/makemap.8
index 734606f7ba..a66bcb8e94 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/makemap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/makemap.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1998-2001 Sendmail, Inc. and its suppliers.
+.\" Copyright (c) 1998-2002 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1988, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@@ -8,12 +8,12 @@
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\"
-.\" $Id: makemap.8,v 1.10 2002-03-31 07:00:10 horikawa Exp $
+.\" $Id: makemap.8,v 1.11 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
-.TH MAKEMAP 8 "$Date: 2002-03-31 07:00:10 $"
+.TH MAKEMAP 8 "$Date: 2004-10-10 08:30:48 $"
.SH 名称
-.B makemap
+makemap
\- sendmail 用のデータベースマップを作成する
.SH 書式
.B makemap
@@ -23,6 +23,8 @@
.RB [ \-c
.IR cachesize ]
.RB [ \-d ]
+.RB [ \-D
+.IR commentchar ]
.RB [ \-e ]
.RB [ \-f ]
.RB [ \-l ]
@@ -107,12 +109,15 @@ TrustedUser オプションを見付けるために、
.TP
.B \-N
文字列の終端記号として、ヌル文字もマップに含めます。
-これは、sendmail.cf の ``K'' 行における \-N フラグと一致していなければ
-なりません。
+これは、sendmail.cf の ``K'' 行における \-N フラグと同じです。
.TP
.B \-c
指定したハッシュと B-Tree キャッシュサイズを使用します。
.TP
+.B \-D
+デフォルトの '#' の代わりに (無視される) コメントを指示するのに使う
+文字を指定するのに使います。
+.TP
.B \-d
マップ中に重複するキーが存在することを許します。
B-Treeフォーマットマップでのみ可能です。
@@ -128,7 +133,8 @@ B-Treeフォーマットマップでのみ可能です。
これは、sendmail.cf 中の
.B K
行における
-\-f フラグと一致していなければなりません。
+\-f フラグと同じです。
+値の大文字・小文字は変換されません。
.TP
.B \-l
サポートされているマップタイプを列挙します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
index da0c8ef6b2..d19703aa25 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
@@ -7,14 +7,13 @@
.\" these terms are retained. Under no circumstances is the author
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
-.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.26 2003/05/22 11:52:22 ru Exp %
-.\"
.\" use.
.\"
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.28 2004/07/02 23:12:39 ru Exp %
+.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd November 1, 1994
-.Dt APM 8
+.Dt APM 8 i386
.Os
.Sh 名称
.Nm apm , zzz
@@ -106,7 +105,8 @@ Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS を制御し、
(サスペンドした時刻を起点とするのではなく、
本コマンドを実行した時間を起点とします)。
.It Fl s
-APM サポート状態を整数値で表示します。0, 1 という値はそれぞれ、
+APM サポート状態を整数値で表示します。
+0, 1 という値はそれぞれ、
.Dq 利用不可 (disabled)
状態
.Dq 利用可能 (enabled)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
index c63da03b48..d46b04c779 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
@@ -1,6 +1,6 @@
.\" Copyright (c) 1999 Mitsuru IWASAKI <iwasaki@FreeBSD.org>
.\" Copyright (c) 1999 KOIE Hidetaka <koie@suri.co.jp>
-.\" Copyright (c) 1999 Yoshihiko SARUMARU Aq <mistral@imasy.or.jp>
+.\" Copyright (c) 1999 Yoshihiko SARUMARU <mistral@imasy.or.jp>
.\" Copyright (c) 1999 Norihiro Kumagai <kuma@nk.rim.or.jp>
.\" All rights reserved.
.\"
@@ -26,12 +26,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)apmd.8 1.1 (FreeBSD) 6/28/99
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.15 2003/06/22 05:34:45 mdodd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.19 2004/07/03 18:35:50 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 28, 1999
-.Dt APMD 8
+.Dt APMD 8 i386
.Os
.Sh 名称
.Nm apmd
@@ -59,7 +59,8 @@ APM BIOS によって発行された
.Nm
をサスペンド/スタンバイを監視するようにして起動すると、
カーネルはそれらの要求イベントに対する
-処理を行いません。そのためそれらのイベント発生時に
+処理を行いません。
+そのためそれらのイベント発生時に
処理をさせたい場合は、適切なコマンドまたは組み込み関数を
明示的に設定ファイルに指定する必要があります。
.Pp
@@ -103,7 +104,8 @@ APM BIOS によって発行された
.Pa /dev/apmctl
を経由して、イベントの受け取りや APM システム制御用の
.Xr ioctl 2
-要求を発行します。このデバイスファイルは排他制御されてオープンされるため、
+要求を発行します。
+このデバイスファイルは排他制御されてオープンされるため、
.Nm
プロセスは同時に 1 つのみ起動可能です。
.Pp
@@ -129,7 +131,8 @@ APM BIOS によって発行された
を kill や、設定ファイルを読み込ませるために使えます。
.Sh 設定ファイル
.Nm
-の設定ファイルの構造は非常にシンプルです。例えば次のようになります。
+の設定ファイルの構造は非常にシンプルです。
+例えば次のようになります。
.Pp
.Bd -literal
apm_event SUSPENDREQ {
@@ -160,7 +163,8 @@ apm_event キーワード
APM イベント
.Bd -ragged -offset indent
複数のイベントに対して同じ処理を実行したい場合は、それらのイベント名を
-コンマで区切って指定します。有効なイベント名は次の通りです。
+コンマで区切って指定します。
+有効なイベント名は次の通りです。
.Bl -item
.It
-
@@ -233,9 +237,9 @@ APM イベント
.It
- reject:
.Bd -ragged -offset indent
-APM BIOS からの直前の要求を拒否します。ディスプレイを閉じた時に発生す
-る SUSPEND 要求を拒否して、代りに STANDBY 状態にしたい場合などに使用し
-ます。
+APM BIOS からの直前の要求を拒否します。
+ディスプレイを閉じた時に発生する SUSPEND 要求を拒否して、
+代りに STANDBY 状態にしたい場合などに使用します。
.Ed
.El
.Ed
@@ -244,7 +248,7 @@ APM BIOS からの直前の要求を拒否します。ディスプレイを閉じた時に発生す
設定ファイルのサンプルには、以下のものが含まれています。
.Bd -literal
apm_event SUSPENDREQ {
- exec "/etc/rc.suspend";
+ exec "/etc/rc.suspend apm suspend";
}
apm_event USERSUSPENDREQ {
@@ -253,8 +257,12 @@ apm_event USERSUSPENDREQ {
exec "apm -z";
}
-apm_event NORMRESUME, STANDBYRESUME {
- exec "/etc/rc.resume";
+apm_event NORMRESUME {
+ exec "/etc/rc.resume apm suspend";
+}
+
+apm_event STANDBYRESUME {
+ exec "/etc/rc.resume apm standby";
}
# resume event configuration for serial mouse users by
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
index 79e4ab452a..d9db97000f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
@@ -23,13 +23,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.308 2004/04/04 19:30:07 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.312 2004/07/29 05:59:43 glebius Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: expect string 受信待ち文字列[chat.8,ppp.8]
-.Dd 20 September 1995
-.nr XX \w'\fC00'
+.Dd July 20, 2004
.Dt PPP 8
.Os
.Sh 名称
@@ -2275,6 +2274,14 @@ LQR レポートの生成。
フェーズ遷移ログの出力。
.It Li Physical
物理レベルパケットの 16 進ダンプ。
+.It Li Radius
+RADIUS 情報のダンプ。
+.Dq Radius
+のログが有効になっていない場合、リンクのアップ・ダウンから来る
+RADIUS 情報のログを
+.Dq Phase
+レベルで採ります。
+このログレベルは RADIUS の動作中の情報を監視するのに最も有用です。
.It Li Sync
同期レベルパケットの 16 進ダンプ。
.It Li TCP/IP
@@ -5045,6 +5052,9 @@ MTU が設定されると、
.Nm
は拒否します。
最大 MTU は、最大でも 2048 です。
+PPPoE を使っている場合には MTU を制限するために
+.Dq maximum
+キーワードを使う必要があることに注意して下さい。
.Pp
.Ar value
を指定しないと、1500 または相手が要求した値が使用されます。
@@ -5104,6 +5114,11 @@ Microsoft NetBIOS ネームサーバの値を設定します。
で指定します。
.Fl background
モードでは各番号は最大 1 回試行されます。
+.It set pppoe Op standard|3Com
+このオプションは下層の
+.Xr ng_pppoe 4
+ノードを標準の RFC2516 PPPoE か独自の 3Com モードに設定します。
+設定されなければ、システムのデフォルトが使われます。
.It set Op proc Ns Xo
.No title Op Ar value
.Xc
@@ -5347,6 +5362,16 @@ RADIUS サーバはこの属性を提供「しなければなりません」。
RADIUS サーバから受信した値は、
.Dq show bundle
を使用して見られます。
+.It set rad_alive Ar timeout
+RADIUS が設定されていれば、
+.Dq rad_alive
+に非 0 の
+.Ar timeout
+値を設定することで、
+.Nm
+は
+.Ar timeout
+秒毎に RADIUS アカウント情報を RADIUS サーバに送るようになります。
.It set reconnect Ar timeout ntries
(CD の喪失もしくは LQR の失敗により) 予想外の回線切断となった場合、
指定した
@@ -5626,7 +5651,7 @@ umask の詳細については
.Dq !bg
コマンドと同様の方法で行われます。
.Pp
-文字 ! を使用する場合、コマンドとの間に空白が必要です。
+文字 !\& を使用する場合、コマンドとの間に空白が必要です。
このコマンドはフォアグラウンドで実行されることに注意してください -
.Nm
はプロセスが終了するまでは実行を続けません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
index b20667ffa0..3b034aa674 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
@@ -16,10 +16,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by the University of
-.\" California, Berkeley and its contributors.
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
.\" without specific prior written permission.
@@ -37,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pstat.8 8.5 (Berkeley) 5/13/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pstat/pstat.8,v 1.41 2004/03/26 09:28:03 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pstat/pstat.8,v 1.44 2004/08/07 04:27:52 imp Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -106,18 +102,10 @@
読み込み用にオープンされている
.It W
書き込み用にオープンされている
+.It A
+追加用にオープンされている
.It I
データの準備ができたらプロセスグループにシグナルを送る
-.It D
-.Dv VDOOMED
-.It F
-.Dv VFREE
-.It b
-.Dv VTBFREE
-.It O
-.Dv VONWORKLST
-.It M
-.Dv VMOUNT
.El
.It CNT
オープンされたこのファイルのことを知っているプロセスの数
@@ -168,6 +156,8 @@ raw な入力キューにある文字数
.Bl -tag -width indent -compact
.It T
delay がタイムアウトしようとしている
+.It W
+オープンが完了するのを待っている
.It O
オープンしている
.It F
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
index 8181fc76fa..2c03e2866b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.34 2004/01/11 18:28:08 iedowse Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.35 2004/07/02 23:12:54 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -58,7 +58,6 @@
.Op Fl h Ar fd | Fl H Ar fd
.Op Fl N
.Op Fl P
-.Op Fl 7
.Op Fl Y
.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
@@ -119,6 +118,7 @@
.Op Fl u Ar uid
.Op Fl F
.Op Fl P
+.Op Fl 7
.Op Fl a
.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
@@ -152,7 +152,6 @@
.Op group|gid
.Op Fl C Ar config
.Op Fl q
-.Op Fl F
.Op Fl n Ar name
.Op Fl g Ar gid
.Op Fl l Ar name
@@ -406,9 +405,9 @@
.Pa /etc/group
の、グループリストで指定されたグループにそのユーザ名が追加され、
グループリストで指定されないグループからそのユーザ名が削除されます。
-注意: ユーザは
-.Pa /etc/group
-のプライマリグループには加えられるべきではありません。
+注意: ユーザを
+.Ar grouplist
+でプライマリグループには加えるべきではありません。
また、グループのメンバの変更は現在のログインにはすぐには影響されず、変
更後のログインにだけ影響します。
.It Fl L Ar class
@@ -562,9 +561,9 @@
.It Fl D
設定ファイル
.Pa /etc/pw.conf
-( もしくは
+(もしくは
.Fl C Ar config
-オプションが使われたときは異なる名前の設定ファイル )
+オプションが使われたときは異なる名前の設定ファイル)
の中でのデフォルトの値をセットします。
.It Fl b Ar dir
ユーザホームディレクトリが作成されるルートディレクトリをセットします。
@@ -939,6 +938,8 @@ Version 7 パスワードファイルの一時コピー
グループファイルの一時コピー
.It Pa /etc/pw.conf
pw コマンドのデフォルトオプションファイル
+.It Pa /var/log/userlog
+ユーザ/グループ修正ログファイル
.El
.Sh 関連項目
.Xr chpass 1 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
index 3df24a5de1..bf2491c1f7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
@@ -9,10 +9,6 @@
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\" must display the following acknowledgement:
-.\" This product includes software developed by the University of
-.\" California, Berkeley and its contributors.
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
.\" without specific prior written permission.
@@ -30,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pwd_mkdb.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pwd_mkdb/pwd_mkdb.8,v 1.21 2002/12/12 17:26:03 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pwd_mkdb/pwd_mkdb.8,v 1.24 2004/08/07 04:27:52 imp Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -45,6 +41,7 @@
.Op Fl C
.Op Fl N
.Op Fl p
+.Op Fl i
.Op Fl d Ar directory
.Op Fl s Ar cachesize
.Op Fl u Ar username
@@ -63,8 +60,8 @@
このファイルは、
.Pa /etc/master.passwd
にインストールされます。このファイルは
-正しいフォーマットでなければなりません (
-.Xr passwd 5
+正しいフォーマットでなければなりません
+.Pf ( Xr passwd 5
を参照)。このシステムで使われるフォーマットは、旧来の
バージョン 7 スタイルのフォーマットとは異なるので注意を要します。
.Pp
@@ -83,6 +80,15 @@
バージョン 7 スタイルのパスワードファイルを作成し、
.Pa /etc/passwd
にインストールします。
+.It Fl i
+.Pa master.passwd
+ファイルのロックの失敗を無視します。
+競合が起き得ないような、リリースの過程で NFS 越しにパスワードファイルを
+構築する場合に、このオプションは使用されます。
+ロックを無視するために
+.Fl d
+オプションでデフォルトでないディレクトリも指定しなければなりません。
+このオプションのその他の利用はできる限り控えて下さい。
.It Fl d Ar directory
.Pa /etc
の代わりに、指定された先のディレクトリにデータベースを保存します。
@@ -105,8 +111,8 @@
暗号化されて入っており、安全でないバージョンでは、パスワードが ``*'' と
なっていることです。
.Pp
-このデータベースは、 C ライブラリパスワードルーチンに使われます (
-.Xr getpwent 3
+このデータベースは、 C ライブラリパスワードルーチンに使われます
+.Pf ( Xr getpwent 3
を参照)。
.Pp
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
index 8cbb1873a1..02338fdec7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sa/sa.8,v 1.15 2002/07/14 14:46:01 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sa/sa.8,v 1.16 2004/07/02 23:12:56 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd February 25, 1994
@@ -56,7 +56,8 @@
.Pa /var/account/usracct
凝縮して収めることができます。これらのファイルには、コマンド名やユーザ ID
-にもとづいたシステムの統計情報が記録されます。これらのサマリファイルは、
+にもとづいたシステムの統計情報が記録されます。
+これらのサマリファイルは、
.Pa /var/account/acct
が 1 日に数百ブロックも大きくなるような利用者の多い
システムでは必要になります。
@@ -66,34 +67,32 @@
.Ar file
が与えられると、
.Pa /var/account/acct
-のかわりにそのファイル
-が読み込まれます。各ファイルが読み込まれたあと、サマリファイルを更新する
-必要があればディスクにセーブされます。最後のファイルが処理されたあと、
-報告が表示されます。
-.Pp
-個々のオプションで指定されるものを除いて、以下に示すラベルが出力で使わ
-れます。
+のかわりにそのファイルが読み込まれます。
+各ファイルが読み込まれたあと、サマリファイルを更新する
+必要があればディスクにセーブされます。
+最後のファイルが処理されたあと、報告が表示されます。
.Pp
+個々のオプションで指定されるものを除いて、以下に示すラベルが出力で使われます。
.Bl -tag -width k*sec
.It avio
実行時の I/O 操作の平均回数
.It cp
-ユーザ時間とシステム時間の合計(単位:分)
+ユーザ時間とシステム時間の合計 (単位:分)
.It cpu
.Dv cp
と同じ
.It k
-CPU 時間1秒あたりのメモリ使用量(単位:KB)
+CPU 時間1秒あたりのメモリ使用量 (単位:KB)
.It k*sec
-CPU 時間で積分したメモリ使用量(単位:1KB秒)
+CPU 時間で積分したメモリ使用量 (単位:1KB秒)
.It re
-実時間(単位:分)
+実時間 (単位:分)
.It s
-システム時間(単位:分)
+システム時間 (単位:分)
.It tio
I/O 操作の合計回数
.It u
-ユーザ時間(単位:分)
+ユーザ時間 (単位:分)
.El
.Pp
オプション:
@@ -118,12 +117,13 @@ I/O 操作の合計回数
.It Fl i
サマリファイルを読みません。
.It Fl j
-各コマンドの合計時間(単位:分)の代わりに、
-各コマンドの消費時間(合計時間/呼び出し回数; 単位:秒)を
+各コマンドの合計時間 (単位:分) の代わりに、
+各コマンドの消費時間 (合計時間/呼び出し回数; 単位:秒) を
表示します。
.It Fl k
コマンド統計情報を表示する場合は、CPU 時間 1 秒あたりのメモリ使用量で
-ソートします。ユーザ統計を表示する場合は、
+ソートします。
+ユーザ統計を表示する場合は、
CPU 時間 1 秒あたりのメモリ使用量を表示します。
.It Fl K
コマンド統計を表示する場合は、CPU 時間で積分したメモリ使用量を表示し、
@@ -141,36 +141,37 @@ CPU 時間 1 秒あたりのメモリ使用量を表示します。
.It Fl s
データをサマリファイルに加えたあと、アカウント情報ファイルを空にします。
.It Fl t
-各コマンドごとに、実時間/CPU 時間(システムとユーザ時間)の値を表示します。
+各コマンドごとに、実時間/CPU 時間 (システムとユーザ時間) の値を表示します。
CPU時間が小さすぎる場合は、``*ignore*'' が表示されます。
.It Fl u
他のオプションを打ち消して、アカウント情報ファイルからユーザ ID、
CPU を使用した合計秒数、合計メモリ使用量、I/O 操作回数、コマンド名
を表示します。
.It Fl v Ar cutoff
-.Pp
.Ar cutoff
時間以下のコマンドについて、
-コマンド名を表示し、
-ユーザに問い合わせを行います。返答として ``y'' で始まる文字列を入力すると、
-そのコマンドは ``**junk**'' に分類されます。このオプションは、報告の
-なかから意味のないコマンドを取り除くために使われます。
+コマンド名を表示し、ユーザに問い合わせを行います。
+返答として ``y'' で始まる文字列を入力すると、
+そのコマンドは ``**junk**'' に分類されます。
+このオプションは、報告のなかから意味のないコマンドを
+取り除くために使われます。
.El
.Pp
デフォルトでは、コマンド統計を表示します。
-各行には、コマンドの呼び出し回数、コマンドの経過時間(分)、
+各行には、コマンドの呼び出し回数、コマンドの経過時間 (分)、
ユーザ時間とシステム時間を合計した CPU 時間、
平均の I/O 操作回数、CPU 時間 1 秒あたりのメモリ使用量、
コマンド名が列挙されます。
.Fl m
が指定された場合は、ユーザ統計を表示します。
それぞれの行は、各ユーザのユーザ名、コマンド実行回数、
-合計 CPU 時間(分)、合計I/O操作回数、
-CPU 時間で積分したメモリ使用量から構成されています。もし
+合計 CPU 時間 (分)、合計I/O操作回数、
+CPU 時間で積分したメモリ使用量から構成されています。
+もし
.Fl u
が指定されると、アカウント情報
ファイルに記録されている各エントリを表示します。
-各行は、ユーザ ID、CPU 時間(秒)、CPU 時間で積分したメモリ使用量、
+各行は、ユーザ ID、CPU 時間 (秒)、CPU 時間で積分したメモリ使用量、
I/O 操作回数、コマンド名から構成されています。
.Pp
.Fl u
@@ -208,22 +209,22 @@ I/O 操作回数、コマンド名から構成されています。
.Pp
各ラベルにはもっと一貫性があるべきです。
.Pp
-仮想メモリ(VM)システムでは、CPU 時間で積分したメモリの使用量は記録されません。
+仮想メモリ (VM) システムでは、CPU 時間で積分したメモリの使用量は記録されません。
.Sh 警告
この
.Nm
のオプションは、オリジナルの
.Nm
をもとに
-していますが、内部的にもですが明らかに外部的にも変更点があります。特に
+していますが、内部的にもですが明らかに外部的にも変更点があります。
+特に
.Fl q
が追加され、
.Fl m
は以前よりも多くのオプションが利用可能です。
.Pp
-サマリファイルのフォーマットはオリジナルのもの
-から変更されていますが、ユーザ id が 32ビットに
-なってアカウントのフォーマットも変更されている
-ので、これは問題ありません。
+サマリファイルのフォーマットはオリジナルのものから変更されていますが、
+ユーザ id が 32ビットになってアカウントのフォーマットも変更されているので、
+これは問題ありません。
.Sh 作者
.An Chris G. Demetriou Aq cgd@postgres.berkeley.edu
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8
index cf16cf3b1d..6557d2ce03 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1998-2002 Sendmail, Inc. and its suppliers.
+.\" Copyright (c) 1998-2003 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1983, 1997 Eric P. Allman. All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1988, 1991, 1993
@@ -9,13 +9,13 @@
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\"
-.\" %Id: sendmail.8,v 8.51.2.3 2003/12/01 17:02:00 ca Exp %
+.\" $Id: sendmail.8,v 1.22 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" WORD: recipient 受け手[sendmail.8]
.\" WORD: envelope sender エンベロープ中の送り手[sendmail.8]
.\"
-.TH SENDMAIL 8 "$Date: 2004-05-31 20:15:13 $"
+.TH SENDMAIL 8 "$Date: 2004-10-10 08:30:48 $"
.SH 名称
sendmail
\- 電子メール配送デーモン
@@ -75,7 +75,8 @@ sendmail.cf を使用します。
.BI \-B type
ボディのタイプを
.IR type
-に設定します。現在有効なのは、
+に設定します。
+現在有効なのは、
7BIT
8BITMIME
@@ -152,6 +153,9 @@ SMTP
は、別の設定ファイルを使用する場合には、
拡張された権限 (ユーザ ID 設定またはグループ ID 設定) を断念します。
.TP
+.BI "\-D " logfile
+デバッグ出力を標準出力の代わりに指定されたログファイルへ出力します。
+.TP
.BI \-d category . level...
.I category
のデバッグフラグを
@@ -190,9 +194,9 @@ TRACEFLAGS ファイルで見つけることができます。
メッセージ伝送状態の通知の受け手として
用いられ、また、Return-Path: ヘッダにも現れます。
.B \-f
-は、``trusted'' なユーザ(普通は
+は、``trusted'' なユーザ (普通は
.IR root ", " daemon ", " network
-です)が使うか、
+です) が使うか、
送り手が自分自身の名前を指定して使う場合のみ指定することができます。
それ以外の場合、X-Authentication-Warning ヘッダがメッセージに
付加されます。
@@ -316,6 +320,13 @@ syslog メッセージ中で使われる識別子を、指定した
.I !
が指定されると、その逆となります。
.TP
+\fB\-q\fR[\fI!\fR]Q\fIsubstr\fR
+隔離された理由の文字列に
+.I substr
+が含まれる隔離されたジョブのみを処理します。
+.I !
+が指定されると、その逆となります。
+.TP
\fB\-q\fR[\fI!\fR]R\fIsubstr\fR
受け手のリストの文字列に
.I substr
@@ -330,6 +341,11 @@ syslog メッセージ中で使われる識別子を、指定した
.I !
が指定されると、その逆となります。
.TP
+\fB\-Q\fR[reason]
+指定された理由で通常のキューの要素を隔離します。
+理由が指定されなければ、隔離されたキューの要素の隔離を止めます。
+上述の要素の選択処理のいずれかと合わせてのみ使うべきです。
+.TP
.BI "\-R " return
メッセージがバウンスした時に返送されるメッセージの量を設定します。
.I return
@@ -373,12 +389,12 @@ DSN に従ったエラーメッセージの中で返送されます。
通常、これらのオプションはシステム管理者のみが使います。
オプションは、コマンドラインから
.B \-o
-フラグを使って(短いオプション名で)指定したり、
+フラグを使って (短いオプション名で) 指定したり、
.B \-O
-フラグを使って(長いオプション名で)指定したり、
+フラグを使って (長いオプション名で) 指定したり、
設定ファイルから指定することができます。ここに記述して
いるのは部分的なもので、コマンド行から指定する場合に便利な物だけを、
-長いオプション名で示しています。完全なリスト(と詳細)は、
+長いオプション名で示しています。完全なリスト (と詳細) は、
.I "Sendmail Installation and Operation Guide"
を参照してください。
オプションには以下の物があります。
@@ -719,4 +735,4 @@ http://www.sendmail.org/
コマンドは
4.2BSD
から登場しました。
-.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/sendmail.8,v 1.12 2004/02/14 21:58:08 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/sendmail.8,v 1.13 2004/08/01 01:16:16 gshapiro Exp %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8
index cb1652b206..c33d65eb7e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfsmac.8,v 1.4 2004/02/18 05:40:15 rwatson Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfsmac.8,v 1.5 2004/07/02 23:12:56 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd February 17, 2004
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
index 14c2e23de7..eb694e0e20 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1998-2001 Sendmail, Inc. and its suppliers.
+.\" Copyright (c) 1998-2003 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1993 Eric P. Allman. All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1993
@@ -9,11 +9,11 @@
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\"
-.\" %Id: smrsh.8,v 8.16.2.2 2003/10/07 18:05:37 ca Exp %
+.\" $Id: smrsh.8,v 1.16 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
-.TH SMRSH 8 "$Date: 2004-04-24 16:05:05 $"
+.TH SMRSH 8 "$Date: 2004-10-10 08:30:48 $"
.SH 名称
smrsh \- sendmail用に制限されたシェル
.SH 書式
@@ -34,7 +34,7 @@ command
つまり、もし ``悪者'' が alias ファイルや forward ファイルを経由せずに
sendmail からプログラムを実行する事ができたとしても、
.I smrsh
-を使えば、彼(あるいは彼女)が実行できるプログラムを制限する事ができるのです。
+を使えば、彼 (あるいは彼女) が実行できるプログラムを制限する事ができるのです。
.PP
簡単に言うと、
.I smrsh
@@ -59,9 +59,11 @@ sendmail からプログラムを実行する事ができたとしても、
.PP
システム管理者は、
sm.bin ディレクトリに置くプログラムを選ぶ際には慎重な
-判断をすべきです。適切な物としては、
+判断をすべきです。
+適切なものとしては、
.IR vacation (1)
-などがあげられるでしょう。いかなる要望があっても、シェルや、
+などがあげられるでしょう。
+いかなる要望があっても、シェルや、
.IR perl (1)
などのシェルに似たプログラムを
sm.bin
@@ -88,7 +90,7 @@ sm.bin
使用する必要があります。
.SH 関連ファイル
-/usr/adm/sm.bin \- たいていのOSでの制限されたプログラム用のディレクトリ
+/usr/adm/sm.bin \- たいていの OS での制限されたプログラム用のディレクトリ
.PP
/var/adm/sm.bin \- HP UX と Solaris での制限されたプログラム用のディレクトリ
.PP
@@ -96,4 +98,4 @@ sm.bin
.SH 関連項目
sendmail(8)
-.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/smrsh/smrsh.8,v 1.11 2004/02/14 21:58:08 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/smrsh/smrsh.8,v 1.12 2004/08/01 01:16:15 gshapiro Exp %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
index 1373b5bc7a..db4b306bbd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sysinstall/sysinstall.8,v 1.59 2004/02/07 00:34:11 olgeni Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sysinstall/sysinstall.8,v 1.64.2.1 2004/09/02 01:54:59 kensmith Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -96,7 +96,8 @@
.Nm
ユーティリティは、
そのさまざまなメニューを通じ対話的に操作することもできますし、外部の
-スクリプトによってバッチモードで動作させることもできます。このような
+スクリプトによってバッチモードで動作させることもできます。
+このような
スクリプトを読み込んで実行する方法には以下の 3 通りがあります:
.Bl -tag -width Ds
.It Sy "LOAD_CONFIG_FILE"
@@ -112,13 +113,15 @@
.It Sy "メインメニュー"
.Nm
が対話的に起動された場合、すなわち既定の方法で起動された場合、オプション
-"load config file" を含むメインメニューを表示します。このオプションを
+"load config file" を含むメインメニューを表示します。
+このオプションを
選択すると、スクリプトファイル名を尋ねるプロンプトが出され、続いてその
ファイルを DOS または UFS 形式のフロッピディスクから読み込みます。
.It Sy "コマンド行"
.Nm
がマルチユーザモードで動作している場合はコマンドライン引数のそれぞれが
-スクリプトの指示であるとして扱われます。実行終了のリクエスト (たとえば
+スクリプトの指示であるとして扱われます。
+実行終了のリクエスト (たとえば
.Ar shutdown
指示など)、引数列の終わり、エラー発生のいずれかにより実行は終了します。
.Pp
@@ -227,16 +230,6 @@ package インストールエディタを起動し、それが終わると終了します。
.Pp
.Sy 変数:
なし
-.It configXSetup
-X ウィンドウシステムの設定を行います。
-.Pp
-.Sy 変数:
-なし
-.It configXDesktop
-X デスクトップの設定を行います。
-.Pp
-.Sy 変数:
-なし
.It diskPartitionEditor
ディスクパーティション (MBR) エディタを起動します。
.Pp
@@ -413,8 +406,6 @@ X デスクトップの設定を行います。
スペルチェックなどのツールのための辞書情報
.It Li info
GNU info ファイルとその他の追加文書
-.It Li crypto
-暗号化のためのバイナリとライブラリ
.It Li compat1x
.Fx
1.x との互換性
@@ -433,14 +424,13 @@ GNU info ファイルとその他の追加文書
.Fx
3.x
との互換性
-(
-.Fx 4.0
+.Pf ( Fx 4.0
でのみ利用可能)
.It Li compat4x
.Fx
4.x
との互換性
-.Fx ( 5.0
+.Pf ( Fx 5.0
システムでのみ利用可能)
.It Li ports
ports コレクション
@@ -466,6 +456,8 @@ ports コレクション
/usr/src/libexec
.It Li srelease
/usr/src/release
+.It Li srescue
+/usr/src/rescue
.It Li sbin
/usr/src/bin
.It Li ssbin
@@ -480,106 +472,38 @@ ports コレクション
/usr/src/usr.sbin
.It Li ssmailcf
/usr/src/usr.sbin/sendmail/cf
-.It Li XF86-xc
-XFree86 の公式なソース
-.It Li XF86-co
-XFree86 に寄贈されたソース
.It Li Xbin
-XFree86 バイナリ
-.It Li Xcfg
-XFree86 設定ファイル
-.It Li Xdoc
-XFree86 に関する文書
-.It Li Xhtml
-XFree86 に関する HTML 文書
+X.Org クライアントアプリケーション
.It Li Xlib
-XFree86 ライブラリ
-.It Li Xlk98
-XFree86 PC98 向けサーバリンクキット
-.It Li Xlkit
-XFree86 一般向けサーバリンクキット
+X.Org ライブラリ
.It Li Xman
-XFree86 マニュアルページ
+X.Org マニュアルページ
+.It Li Xdoc
+X.Org プロトコルとライブラリの文書
.It Li Xprog
-XFree86 開発者向け配布物
-.It Li Xps
-XFree86 に関する postscript 文書
-.It Li Xset
-XFree86 グラフィカルセットアップツール
-.It Li PC98-Servers/X9480
-XFree86 PC98 8-bit (256 色) PEGC-480 サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9EGC
-XFree86 PC98 4-bit (16 色) EGC サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9GA9
-XFree86 PC98 GA-968V4/PCI (S3 968) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9GAN
-XFree86 PC98 GANB-WAP (cirrus) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9LPW
-XFree86 PC98 PowerWindowLB (S3) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9MGA
-[記述無し]
-.It Li PC98-Servers/X9NKV
-XFree86 PC98 NKV-NEC (cirrus) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9NS3
-XFree86 PC98 NEC (S3) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9SPW
-XFree86 PC98 SKB-PowerWindow (S3) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9SVG
-[記述無し]
-.It Li PC98-Servers/X9SVG
-XFree86 PC98 Cyber9320, TGUI9680 サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9WEP
-XFree86 PC98 WAB-EP (cirrus) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9WS
-XFree86 PC98 WABS (cirrus) サーバ
-.It Li PC98-Servers/X9WSN
-XFree86 PC98 WSN-A2F (cirrus) サーバ
-.It Li Servers/X3DL
-XFree86 3D Labs サーバ
-.It Li Servers/X8514
-XFree86 8514 サーバ
-.It Li Servers/XAGX
-XFree86 8 ビット AGX サーバ
-.It Li Servers/XI128
-XFree86 #9 Imagine I128 サーバ
-.It Li Servers/XMa8
-XFree86 ATI Mach8 サーバ
-.It Li Servers/XMa32
-XFree86 ATI Mach32 サーバ
-.It Li Servers/XMa64
-XFree86 ATI Mach64 サーバ
-.It Li Servers/XMono
-XFree86 monochrome サーバ
-.It Li Servers/XP9K
-XFree86 P9000 サーバ
-.It Li Servers/XS3
-XFree86 S3 サーバ
-.It Li Servers/XS3V
-XFree86 S3 Virge サーバ
-.It Li Servers/XSVGA
-XFree86 SVGA サーバ
-.It Li Servers/XVG16
-XFree86 VGA16 サーバ
-.It Li Servers/XW32
-XFree86 ET4000/W32, /W32i, /W32p サーバ
-.It Li Servers/XTGA
-TGA カード用サーバ (alpha アーキテクチャのみ)
-.It Li Servers/Xnest
-XFree86 ネスト X サーバ。
-.It Li Servers/Xvfb
-XFree86 仮想フレームバッファ X サーバ。
-.It Li Xfnts
-XFree86 基本フォントセット。
+X.Org imake 配布物
+.It Li Xsrv
+X.Org X サーバ
+.It Li Xnest
+X.Org ネスト X サーバ
+.It Li Xprt
+X.Org プリントサーバ
+.It Li Xvfb
+X.Org 仮想フレームバッファ X サーバ
+.It Li Xfmsc
+X.Org 種々の フォントセット
+.It Li Xf75
+X.Org 75DPI フォントセット
.It Li Xf100
-XFree86 100DPI フォントセット。
+X.Org 100DPI フォントセット
.It Li Xfcyr
-XFree86 キリル語フォントセット。
-.It Li Xfscl
-XFree86 スケーラブルフォントセット。
-.It Li Xfnon
-XFree86 非英語フォントセット。
-.It Li Xfsrv
-XFree86 フォントサーバ。
+X.Org キリル語フォントセット
+.It Li Xft1
+X.Org Type 1 フォントセット
+.It Li Xftt
+X.Org TrueType フォントセット
+.It Li Xfs
+X.Org フォントサーバ
.El
.El
.It distSetDeveloper
@@ -617,18 +541,13 @@ XFree86 フォントサーバ。
.Pp
.Sy 変数:
無し
-.It distSetCRYPTO
-暗号化のパーツ群を、対話的に選択します。
-.Pp
-.Sy 変数:
-無し
.It distSetSrc
ソースのパーツ群を、対話的に選択します。
.Pp
.Sy 変数:
無し
-.It distSetXF86
-XFree86 のパーツ群を、対話的に選択します。
+.It distSetXOrg
+X.Org のパーツ群を、対話的に選択します。
.Pp
.Sy 変数:
無し
@@ -650,7 +569,8 @@ HTML 文書サブメニューに行きます。
.It browserBinary
ブラウザバイナリ自身の名前です (
.Ar browserPackage
-変数に優先させる場合)。デフォルトは links です。
+変数に優先させる場合)。
+デフォルトは links です。
.El
.It installCommit
ディスクに対する待ち状態の変更を、すべて実施します。
@@ -760,7 +680,8 @@ CDROM を選択します。
.Ar ed0
.Ar ep0
-です。省略不可)。
+です。
+省略不可)。
.It netInteractive
設定すると、関連するすべての設定変数を陶に設定していても、
対話的なネットワーク設定フォームを起動します (省略可)。
@@ -827,7 +748,8 @@ CDROM を選択します。
.Ar ed0
.Ar ep0
-です。省略不可)。
+です。
+省略不可)。
.It netInteractive
設定すると、関連するすべての設定変数を陶に設定していても、
対話的なネットワーク設定フォームを起動します (省略可)。
@@ -875,8 +797,8 @@ package を取得してインストールしようと試みます (メディアが設定されている
.Sy 変数:
.Bl -tag -width indent
.It package
-bash-1.14.7 や ncftp-2.4.2 のようにインストールする package の名前
-を指定します。
+bash-1.14.7 や ncftp-2.4.2 のようにインストールする package の名前を
+指定します。
.El
.It addGroup
対話的なグループエディタを起動します。
@@ -900,7 +822,8 @@ bash-1.14.7 や ncftp-2.4.2 のようにインストールする package の名前
.Sy 変数:
.Bl -tag -width indent
.It command
-実行するコマンドの名前。ブートフロッピから起動されている場合は、
+実行するコマンドの名前。
+ブートフロッピから起動されている場合は、
システム全体がインストールされている場合と比較して使用できるものが
大幅に限定されていることに注意してください。
.El
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
index e241bce8e6..e7e3da5a4d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tftpd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.17 2004/05/24 22:56:15 mdodd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.18 2004/07/07 19:57:14 ru Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd September 14, 2000
@@ -127,7 +127,9 @@
.Fl c
と同様に動作しますが、クライアントの IP 用のディレクトリが存在しない場合、
.Fl s
-のディレクトリを使うことになります。
+の
+.Ar directory
+を使うことになります。
.It Fl l
全ての要求を、
.Xr syslog 3
@@ -162,7 +164,9 @@ user は、名前で指定することが必要であり、数値の UID では駄目です。
新規に作成されたファイルに
.Ar umask
を設定します。
-デフォルトは 022 (S_IWGRP|S_IWOTH) です。
+デフォルトは 022
+.Pq Dv S_IWGRP|S_IWOTH
+です。
.It Fl w
書き込み要求で新しいファイルを作成することを許可します。
デフォルトでは、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
index d38eeb2379..8b60e91ea6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/traceroute6/traceroute6.8,v 1.12 2004/06/09 12:45:51 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/traceroute6/traceroute6.8,v 1.13 2004/07/07 19:57:16 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -71,15 +71,14 @@
.\"
.Sh 解説
.Nm
-は或るホストへの経路にある各ゲートウェイから ICMPv6 TIME_EXCEEDED 応答を引き出すために
+ユーティリティは或るホストへの経路にある各ゲートウェイから
+ICMPv6 TIME_EXCEEDED 応答を引き出すために
IPv6 プロトコル中継限界数フィールドを使います。
.Pp
唯一の必須のパラメータは、終点のホスト名か IPv6 アドレスです。
デフォルトのプローブデータグラムには、IPv6 ヘッダに加えて 12 バイトのペイロードが
あります。
-ペイロードの長さは、終点のホスト名の後に
-.Po バイト単位で
-.Pc
+ペイロードの長さは、終点のホスト名の後に (バイト単位で)
長さを与えることで指定できます。
.Pp
その他のオプションは下記の通りです。
@@ -93,8 +92,6 @@ IPv6 プロトコル中継限界数フィールドを使います。
.Nm
はルーティングヘッダを使用)
を指定します。
-.It Fl m Ar hoplimit
-ホップ制限の最大を設定します。
.It Fl I
UDP データグラムの代りに ICMP6 ECHO を使用します。
.It Fl l
@@ -108,6 +105,8 @@ UDP データグラムの代りに ICMP6 ECHO を使用します。
が指定されている場合は数値アドレスのみを表示します。
.It Fl m Ar hoplimit
最大ホップ数を指定します。
+255 まで指定できます。
+デフォルトは 30 ホップです。
.It Fl n
数値アドレスからホスト名への解決を行いません。
.It Fl p Ar port
@@ -132,17 +131,16 @@ UDP ポート番号を
それぞれのゲートウェイへの往復時間を、traceroute と同様の方式で表示します。
.Pp
それぞれのゲートウェイへの往復時間の後ろに付けられる注釈のリストは以下です:
-.Pp
.Bl -hang -offset indent
-.It !N
+.It !N
終点到着不能 - ホストへの経路がありません
-.It !P
+.It !P
終点到着不能 - 管理上禁止されています
-.It !S
+.It !S
終点到着不能 - 近隣ノードではありません
-.It !A
+.It !A
終点到着不能 - アドレスが到着不能です
-.It !
+.It !\&
これは、ポート到達不能メッセージのホップリミットが 1 以下の場合、
表示されます。
この意味するところは、パケットは終点に到達したけれども、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8
index 6d3618b2ce..1b592fcab4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ugidfw/ugidfw.8,v 1.6 2004/02/25 03:59:56 rwatson Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ugidfw/ugidfw.8,v 1.7 2004/07/02 23:12:58 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd February 24, 2004
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
index e0f18a18ca..dfe205e547 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
@@ -34,13 +34,14 @@
.\" otherwise) arising in any way out of the use of this software, even if
.\" advised of the possibility of such damage.
.\"
-.\" $Id: vinum.8,v 1.37 2004-08-27 22:11:21 metal Exp $
-.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.68 2004/05/25 20:08:50 le Exp %
+.\" $Id: vinum.8,v 1.38 2004-10-10 08:30:48 metal Exp $
+.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.70 2004/07/03 00:13:43 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" WORD: attach 結合 (する)
.Dd May 5, 2003
.Dt VINUM 8
+.Os
.Sh 名称
.Nm vinum
.Nd 論理ボリュームマネージャの制御プログラム
@@ -175,7 +176,8 @@ RAID-4 または RAID-5 のプレックスのパリティブロックを検査します。
.It Ic quit
対話モード時に、
.Nm
-ユーティリティを終了します。通常
+ユーティリティを終了します。
+通常
.Dv EOF
文字を入力することにより実現できます。
.It Ic read Ar disk ...
@@ -205,7 +207,7 @@ RAID-4 または RAID-5 のプレックスのパリティブロックを再構築します。
.It Xo
.Ic resetstats
.Op Fl r
-.Op volume | plex | subdisk
+.Op Ar volume | plex | subdisk
.Xc
指定したオブジェクトの統計情報をリセットします。指定がない場合はすべての
オブジェクトが対象です。
@@ -282,9 +284,11 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
はコマンドラインヒストリを保持します。
.Sh オプション
.Nm
-のコマンドにはオプションを付加することができます。どのコマンドにも
+のコマンドにはオプションを付加することができます。
+どのコマンドにも
下記オプションのどれでも指定することができますが、
-オプションが無視される場合があります。例えば、
+オプションが無視される場合があります。
+例えば、
.Ic stop
コマンドは
.Fl v
@@ -295,16 +299,17 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.It Fl f
.Fl f
.Pq Dq force: 強制
-オプションは安全性の確認を無効にします。細心の注意を払って
-使用して下さい。
-このオプションは緊急時にのみ使用するものです。例えば、
-コマンド
+オプションは安全性の確認を無効にします。
+細心の注意を払って使用して下さい。
+このオプションは緊急時にのみ使用するものです。
+例えば、コマンド
.Pp
.Dl rm -f myvolume
.Pp
.Ar myvolume
-がオープンされていたとしても削除します。以降、このボリュームに
+がオープンされていたとしても削除します。
+以降、このボリュームに
アクセスすると、ほぼ確実にパニックを起こします。
.It Fl i Ar millisecs
.Ic init
@@ -383,10 +388,12 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.Xc
.Nm Ic attach
は指定されたプレックスやサブディスクをそれぞれボリュームやプレックスに
-組み込みます。サブディスクに
-ついては、プレックス中の始点 (オフセット) を指定することができます。
+組み込みます。
+サブディスクについては、
+プレックス中の始点 (オフセット) を指定することができます。
指定がない場合、
-サブディスクは有効な最初の位置に結合されます。空でないボリュームにプレックスが
+サブディスクは有効な最初の位置に結合されます。
+空でないボリュームにプレックスが
結合されると、
.Nm
はそのプレックスを再統合します。
@@ -413,7 +420,8 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.It
ストライプ化または RAID-5 のプレックスに更にサブディスクを追加するには、
.Fl f
-(強制) オプションを使用します。プレックス内のデータを破壊します。
+(強制) オプションを使用します。
+これはプレックス内のデータを破壊します。
.\" ストライプ化および RAID-5 のプレックスに対しては、
.\" 別のサブディスクを結合することは、現在許されていません。
.It
@@ -507,7 +515,8 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.Ar description-file
.Xc
.Nm Ic create
-はどのオブジェクトの作成にも使われます。相互の関連性が比較的複雑で
+はどのオブジェクトの作成にも使われます。
+相互の関連性が比較的複雑で
.Nm
オブジェクトの作成には潜在的に危険があることを考慮して、この機能には対話的な
インタフェースはありません。
@@ -518,7 +527,8 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.Ev EDITOR
が設定されている場合、
.Nm
-はこのエディタを起動します。設定されていない場合のデフォルトは
+はこのエディタを起動します。
+設定されていない場合のデフォルトは
.Nm vi
です。
詳細は後述の
@@ -550,13 +560,14 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.It Ic debug
引数無しの
.Nm Ic debug
-は、リモートカーネルデバッガに入るために使用します。これは
+は、リモートカーネルデバッガに入るために使用します。
+これは
.Nm
.Dv VINUMDEBUG
オプション付きで作成されている場合にのみ実行可能です。
-このオプションはカーネルデバッガから抜け出るまでオペレーティング
-システムの実行を停止させます。
+このオプションはカーネルデバッガから抜け出るまで
+オペレーティングシステムの実行を停止させます。
リモートデバッグが設定されており、
カーネルデバッガへのリモートコネクションがないと、
デバッガから抜け出るためにはシステムをリセットしてリブート
@@ -597,17 +608,14 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
実装内のミラーの問題に関する警告を表示します。
.El
.Pp
-.It Xo
-.Ic detach Oo Fl f Oc Ar plex
-.Xc
-.It Xo
-.Ic detach Oo Fl f Oc Ar subdisk
-.Xc
+.It Ic detach Oo Fl f Oc Ar plex
+.It Ic detach Oo Fl f Oc Ar subdisk
.Nm Ic detach
は指定されたプレックスやサブディスクを、
結合されているボリュームやプレックスから
-分離します。分離するとボリュームのデータが欠ける可能性のある
-場合、この操作は
+分離します。
+分離するとボリュームのデータが欠ける可能性のある場合、
+この操作は
.Fl f
オプションを指定しない限り実行されません。
オブジェクトが上位のオブジェクトに従った名前になっている場合
@@ -633,21 +641,25 @@ Vinum 論理ボリュームマネージャのカーネルコンポーネントと通信します。
.Pp
.It Ic dumpconfig Op Ar drive ...
.Nm Ic dumpconfig
-は、指定されたドライブ上に保管された設定情報を表示します。ドライブ名が
+は、指定されたドライブ上に保管された設定情報を表示します。
+ドライブ名が
指定されていない場合、
.Ic dumpconfig
はシステム上にあるすべてのドライブから vinum パーティションを探し出し、
-その情報をダンプします。設定の更新を無効にしている場合、このコマンドが
+その情報をダンプします。
+設定の更新を無効にしている場合、このコマンドが
返す情報と
.Ic list
-コマンドが返す情報とが同じにならないことがあります。このコマンドは、
+コマンドが返す情報とが同じにならないことがあります。
+このコマンドは、
主に保守およびデバッグ用に使用されるものです。
.Pp
.It Ic info
.Nm Ic info
.Nm
-のメモリ使用に関する情報を表示します。これは主にデバッグのためのものです。
+のメモリ使用に関する情報を表示します。
+これは主にデバッグのためのものです。
.Fl v
オプションを付けると、使用中のメモリ領域についての詳細な情報を表示します。
.Pp
@@ -827,7 +839,8 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.Ic label
コマンドは、ボリュームに
.Em ufs
-形式のボリュームラベルを書き込みます。これは適切に
+形式のボリュームラベルを書き込みます。
+これは適切に
.Ic disklabel
を呼び出すことに対しての、単純な代替方法です。
いくつかの
@@ -888,7 +901,8 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.Op Ar volume
.Xc
.Ic list
-は指定したオブジェクトの情報を表示するために使われます。引数が省略されると
+は指定したオブジェクトの情報を表示するために使われます。
+引数が省略されると
.Nm
が認識しているすべてのオブジェクトについての情報が表示されます。
.Ic l
@@ -981,14 +995,16 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.It Ic mv Fl f Ar drive object ...
.It Ic move Fl f Ar drive object ...
指定したオブジェクトから新しいドライブへすべてのサブディスクを移動します。
-オブジェクトは、サブディスク、ドライブあるいはプレックスです。ドライブ
+オブジェクトは、サブディスク、ドライブあるいはプレックスです。
+ドライブ
またはプレックスが指定された場合、オブジェクトに関係するすべての
サブディスクが移動されます。
.Pp
この機能は現在サブディスク中のデータを保存しないため
.Fl f
オプションが必要です。
-この付加機能は、後日追加されます。しかしながら、この状態でも、故障した
+この付加機能は、後日追加されます。
+しかしながら、この状態でも、故障した
ディスクドライブを復旧させるのには十分です。
.Pp
.It Ic printconfig Op Ar file
@@ -1008,7 +1024,8 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.It Ic quit
対話モードで実行中のときに、
.Nm
-ユーティリティを終了します。通常は、文字
+ユーティリティを終了します。
+通常は、文字
.Dv EOF
を入力することで実現できます。
.Pp
@@ -1046,7 +1063,7 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.Ic saveconfig
のコマンドを使用してください。
-デーモンオプションマスクのビット 2 をリセットして、
+デーモンオプションマスクのビット 2 (数値なら 4) をリセットして、
設定保存を再度有効にしてください。
.Pp
.It Xo
@@ -1076,29 +1093,29 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
再構築前に、不整合情報を表示します。
.Fl V
フラグが指定されると、
-.Nm rebuildparity
+.Ic rebuildparity
は進捗報告を表示します。
.Pp
.It Xo
.Ic rename
.Op Fl r
-.Ar [ drive | subdisk | plex | volume ]
+.Op Ar drive | subdisk | plex | volume
.Ar newname
.Xc
指定したオブジェクトの名前を変更します。
.Fl r
-オプションが指定されると、下位のオブジェクトがデフォルトの規則に従って命名され
-ます。プレックスの名前はボリューム名に
+オプションが指定されると、下位のオブジェクトがデフォルトの規則に従って
+命名されます。
+プレックスの名前はボリューム名に
.Li .p Ns Ar number
を付加して作られ、
サブディスクの名前はプレックス名に
.Li .s Ns Ar number
を付加して作られます。
+.\" .Pp
.\" .It Xo
.\" .Ic replace
-.\" .Ar drive
-.\" .Ar newdrive
-.\" .Pp
+.\" .Ar drive newdrive
.\" 指定したドライブから新しいドライブへすべてのサブディスクを移動します。
.\" これは回復可能なサブディスクを回復しようとします。そして、回復不可能な
.\" サブディスクを最初から作ります。
@@ -1110,7 +1127,8 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
.Ic resetconfig
コマンドはシステム内の
.Nm
-設定を完全に削除します。設定を完全に消去したい場合にだけ使って下さい。
+設定を完全に削除します。
+設定を完全に消去したい場合にだけ使って下さい。
.Nm
は確認を求めます。
.Li "NO FUTURE"
@@ -1148,7 +1166,8 @@ vinum の設定は削除されました。
.Op Ar volume | plex | subdisk
.Xc
.Nm
-は各オブジェクトについて多数の統計カウンタを保持しています。詳細は
+は各オブジェクトについて多数の統計カウンタを保持しています。
+詳細は
ヘッダファイル
.In sys/dev/vinumvar.h
を参照して下さい。
@@ -1170,15 +1189,19 @@ vinum の設定は削除されました。
.Ic rm
はオブジェクトを
.Nm
-設定から消去します。ひとたびオブジェクトが消去されるとそれを復旧する方法は
-ありません。通常
+設定から消去します。
+ひとたびオブジェクトが消去されるとそれを復旧する方法は
+ありません。
+通常
.Nm
はオブジェクトを消去する前に数多くの一貫性確認を行います。
.Fl f
オプションを指定すると、
.Nm
-はこの確認を省略し、オブジェクトを無条件に消去します。このオプションは細心の
-注意を払って使用して下さい。ボリューム上のすべてのデータを失うことも
+はこの確認を省略し、オブジェクトを無条件に消去します。
+このオプションは細心の
+注意を払って使用して下さい。
+ボリューム上のすべてのデータを失うことも
あり得ます。
.Pp
通常、
@@ -1223,8 +1246,10 @@ vinum の設定は削除されました。
.\".Fl f
.\"オプションを指定すると、
.\".Nm
-.\"はこの調査を省略し、無条件に変更を行います。このオプションは大いに注意して
-.\"使って下さい。ボリューム上のすべてのデータを失うこともあり得ます。
+.\"はこの調査を省略し、無条件に変更を行います。
+.\"このオプションは大いに注意して
+.\"使って下さい。
+.\"ボリューム上のすべてのデータを失うこともあり得ます。
.Pp
.It Ic setdaemon Op Ar value
.Ic setdaemon
@@ -1248,6 +1273,7 @@ vinum の設定は削除されました。
.Pp
.It Xo
.Ic start
+.Op Fl i Ar interval
.Op Fl S Ar size
.Op Fl w
.Op Ar plex | subdisk
@@ -1332,9 +1358,7 @@ vinum の設定は削除されました。
.Em reviving
状態である場合、
.Nm
-は
-再生
-操作をオフラインにて継続します。
+は再生操作をオフラインにて継続します。
操作完了時に、サブディスクは
.Em up
状態に設定されます。
@@ -1421,12 +1445,14 @@ kld を削除し、
.Pp
デフォルトでは
.Nm
-は動作中のオブジェクトは停止しません。例えば、動作中のボリュームに結合
-されているプレックスは停止できないし、オープン中のボリュームは停止できません。
+は動作中のオブジェクトは停止しません。
+例えば、動作中のボリュームに結合されているプレックスは
+停止できないし、オープン中のボリュームは停止できません。
.Fl f
オプションは
.Nm
-にこの確認を省略して無条件に削除するよう指示します。このオプションは
+にこの確認を省略して無条件に削除するよう指示します。
+このオプションは
大いに注意し、よく理解した上で使って下さい。もし間違って使うとひどい
データ破壊を起こすことがあります。
.Pp
@@ -1659,7 +1685,8 @@ S raid10.p1.s1 State: up PO: 279 kB Size: 573 MB
.Pp
.Bl -tag -width 4n
.It Ic drive Ar name devicename Op Ar options
-ドライブを定義します。オプションは次の通りです:
+ドライブを定義します。
+オプションは次の通りです:
.Bl -tag -width 18n
.It Cm device Ar devicename
ドライブが乗るデバイスを指定します。
@@ -1719,16 +1746,19 @@ S raid10.p1.s1 State: up PO: 279 kB Size: 573 MB
読み込み方針では、指定したプレックスから毎回読み込みを行います。
.It Cm setupstate
マルチプレックスボリュームを作成する際に、すべてのプレックスの内容に一貫性が
-あると仮定します。通常こうなることはないため、デフォルトでは、
+あると仮定します。
+通常こうなることはないため、デフォルトでは、
最初のプレックスを除いたすべてのプレックスを
.Em faulty
状態に設定します。
.Ic start
-コマンドを使って、最初に一貫性のある状態にする必要があります。しかし
+コマンドを使って、最初に一貫性のある状態にする必要があります。
+しかし
ストライプ化プレックスとコンカチネート化プレックスの場合には、普通は一貫性が
ないままでも問題にはなりません。ボリュームをファイルシステムや
スワップパーティションとして使う場合にはディスク上の以前の内容は
-どうでもよいため、それは無視されます。この危険を受け入れる場合には、
+どうでもよいため、それは無視されます。
+この危険を受け入れる場合には、
.Cm setupstate
キーワードを使って下さい。
設定ファイル中でボリュームの直後で定義されるプレックスに対してのみ
@@ -1746,11 +1776,13 @@ RAID-5 プレックスには
1 つのサブディスクに障害が起きた時、大きくデータが破壊されます。
.El
.It Ic plex Op Ar options
-プレックスを定義します。ボリュームとは違い、名前の指定は不要です。
+プレックスを定義します。
+ボリュームとは違い、名前の指定は不要です。
オプションには次のものを指定可能です:
.Bl -tag -width 18n
.It Cm name Ar plexname
-プレックスの名前を指定します。プレックスやサブディスクに名前をつける場合には
+プレックスの名前を指定します。
+プレックスやサブディスクに名前をつける場合には
.Cm name
キーワードが必要になることに注意して下さい。
.It Cm org Ar organization Op Ar stripesize
@@ -1812,10 +1844,12 @@ RAID-5 プレックスは最低 3 つのサブディスクを持つ必要があり、
の位置に追加します。
.El
.It Ic subdisk Op Ar options
-サブディスクを定義します。オプションには次のものを指定可能です:
+サブディスクを定義します。
+オプションには次のものを指定可能です:
.Bl -hang -width 18n
.It Cm name Ar name
-サブディスクの名前を指定します。これは必ずしも指定する必要は
+サブディスクの名前を指定します。
+これは必ずしも指定する必要は
ありません。
上記の
.Sx オブジェクトの命名
@@ -1824,18 +1858,21 @@ RAID-5 プレックスは最低 3 つのサブディスクを持つ必要があり、
.Cm name
キーワードを指定する必要があることに注意して下さい。
.It Cm plexoffset Ar offset
-プレックス内のサブディスクの始点を指定します。指定がないと、
+プレックス内のサブディスクの始点を指定します。
+指定がないと、
.Nm
はすでにサブディスクがあればその直後の領域を割り当て、なければ
プレックスの先頭から割り当てます。
.It Cm driveoffset Ar offset
-ドライブ内のサブディスクの始点を指定します。指定がないと、
+ドライブ内のサブディスクの始点を指定します。
+指定がないと、
.Nm
はドライブ中で最初の
.Ar length
バイト連続の空き領域を割り当てます。
.It Cm length Ar length
-サブディスクの大きさを指定します。このキーワードは必須です。
+サブディスクの大きさを指定します。
+このキーワードは必須です。
デフォルト値はありません。
値 0 を指定すると、
.Dq ドライブ上で最大限利用可能な連続空き領域を使用
@@ -1846,10 +1883,12 @@ RAID-5 プレックスは最低 3 つのサブディスクを持つ必要があり、
.Cm len
と短縮することもできます。
.It Cm plex Ar plex
-サブディスクが属すプレックスを指定します。デフォルトでは、サブディスクは
+サブディスクが属すプレックスを指定します。
+デフォルトでは、サブディスクは
最後に記述されたプレックスに属します。
.It Cm drive Ar drive
-サブディスクが乗るドライブを指定します。デフォルトでは最後に記述された
+サブディスクが乗るドライブを指定します。
+デフォルトでは最後に記述された
ドライブ上に位置します。
.It Cm retryerrors
回復不能エラーが発生しても、サブディスクがダウンとみなさないように指定します。
@@ -1911,7 +1950,8 @@ volume vol5
.Nm
ドライブは
.Bx
-ディスクパーティションです。それは
+ディスクパーティションです。
+それは
他の用途で使用されているデータの上書きを避けるために
.Em vinum
タイプである必要があります。
@@ -1935,7 +1975,8 @@ volume vol5
.Dq Li g
.Nm
-パーティションとして使用可能です。パーティション
+パーティションとして使用可能です。
+パーティション
.Dq Li a ,
.Dq Li e ,
.Dq Li f
@@ -1943,7 +1984,8 @@ volume vol5
.Em UFS
ファイルシステムまたは
.Em ccd
-パーティションとして使用可能です。パーティション
+パーティションとして使用可能です。
+パーティション
.Dq Li b
はスワップパーティションであり、パーティション
.Dq Li c
@@ -2259,7 +2301,8 @@ Subdisk mirror.p1.s0:
.Fl v
フラグは、設定に従ってファイルをリストするよう、
.Nm
-に指示します。その後、
+に指示します。
+その後、
.Ic list Fl v
コマンドと同じ書式で、現在の設定をリストします。
.Ss より多くのボリュームを作成する
@@ -2439,19 +2482,24 @@ S はファイルシステムブロック数でのストライプの大きさ、
F はファイルシステムブロック数でのファイルの大きさです。
.Bl -enum
.It
-ストライプの大きさは 4 kB。転送回数は 6 回。
+ストライプの大きさは 4 kB。
+転送回数は 6 回。
サブシステムの負荷: レイテンシ 48 ms、転送 2 ms、合計 50 ms。
.It
-ストライプの大きさは 8 kB。転送回数は 3.5 回。
+ストライプの大きさは 8 kB。
+転送回数は 3.5 回。
サブシステムの負荷: レイテンシ 28 ms、転送 2 ms、合計 30 ms。
.It
-ストライプの大きさは 16 kB。転送回数は 2.25 回。
+ストライプの大きさは 16 kB。
+転送回数は 2.25 回。
サブシステムの負荷: レイテンシ 18 ms、転送 2 ms、合計 20 ms。
.It
-ストライプの大きさは 256 kB。平均転送回数は 1.08 回。
+ストライプの大きさは 256 kB。
+平均転送回数は 1.08 回。
サブシステムの負荷: レイテンシ 8.6 ms、転送 2 ms、合計 10.6 ms。
.It
-ストライプの大きさは 4 MB。平均転送回数は 1.0009 回。
+ストライプの大きさは 4 MB。
+平均転送回数は 1.0009 回。
サブシステムの負荷: レイテンシ 8.01 ms、転送 2 ms、合計 10.01 ms。
.El
.Pp
@@ -2557,14 +2605,16 @@ Vinum オブジェクトは
の概念を持ちます。
詳細は
.Xr vinum 4
-を参照して下さい。もしそれらの状態が
+を参照して下さい。
+もしそれらの状態が
.Em up
なら、それらは完全にアクセス可能なだけです。
オブジェクトの状態を
.Em up
に変更するには
.Ic start
-コマンドを使います。オブジェクトの状態を
+コマンドを使います。
+オブジェクトの状態を
.Em down
に変更するには
.Ic stop
@@ -2574,16 +2624,19 @@ Vinum オブジェクトは
サブディスクは、ハードウェアがアクセス可能であるけれども、サブディスク上の
データは不正であることを示す
.Em empty
-状態に設定されるでしょう。この状態の結果として、プレックスは
+状態に設定されるでしょう。
+この状態の結果として、プレックスは
.Em faulty
状態に設定されるでしょう。
.Ss `reviving' 状態
多くの場合、あなたがサブディスクを起動する時に、システムはサブディスクに
データをコピーしなければなりません。
-サブディスクの大きさによりますが、これは長い時間かかります。この間、
+サブディスクの大きさによりますが、これは長い時間かかります。
+この間、
サブディスクは
.Em reviving
-状態に設定されます。コピー操作が正しく終了すれば、それは自動的に
+状態に設定されます。
+コピー操作が正しく終了すれば、それは自動的に
.Em up
状態に設定されます。
プロセスが、回復 (revive) を停止させ、そして再開させることがあります。
@@ -2594,7 +2647,8 @@ Vinum オブジェクトは
ボリュームのプレックスが一つ以上が回復している間はボリュームの整合性を
保つために、
.Nm
-は書き込む場所まで回復させたサブディスクに書きます。もし読みとる領域が
+は書き込む場所まで回復させたサブディスクに書きます。
+もし読みとる領域が
すでに回復しているならば、プレックスから読み出すことができます。
.Sh 分かりにくい仕様 (GOTCHAS)
次の事柄はバグではありませんし、存在する理由があるのですが、
@@ -2753,9 +2807,12 @@ ccd
.Sh 環境変数
.Bl -tag -width VINUM_DATEFORMAT
.It VINUM_HISTORY
-ログファイルの名前です。デフォルトでは /var/log/vinum_history です。
+ログファイルの名前です。デフォルトでは
+.Pa /var/log/vinum_history
+です。
.It VINUM_DATEFORMAT
-ログファイル中の日付の書式です。デフォルトは %e %b %Y %H:%M:%S です。
+ログファイル中の日付の書式です。デフォルトは
+.Qq Li %e %b %Y %H:%M:%S です。
.It EDITOR
設定ファイルの編集に使用するエディタの名前です。デフォルトは
.Nm vi
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
index 7b94d1ff35..a1ad1f3aea 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
@@ -1,9 +1,9 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wlconfig/wlconfig.8,v 1.17 2002/07/14 14:46:56 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wlconfig/wlconfig.8,v 1.19 2004/07/02 23:12:59 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd December 26, 1996
.Os
-.Dt WLCONFIG 8
+.Dt WLCONFIG 8 i386
.Sh 名称
.Nm wlconfig
.Nd wavelan の設定パラメータを読み書きする
@@ -18,14 +18,15 @@
カード内の不揮発性パラメータ格納エリア (Parameter Storage Area; PSA)
はこのプログラムで書き換えることができるので、DOS 用の
.Nm instconf.exe
-は必要なくなります。また、ドライバに組み込まれたオプションの
+は必要なくなります。
+また、ドライバに組み込まれたオプションの
信号強度キャッシュを問い合わせるためにも使えます。
.Pp
.Ar ifname
パラメータは wavelan インタフェース名を指定します (例えば
.Pa wl0
-)。もしほかに引数がなければ、 PSA の現在の内容が読み込まれ、表示
-されます。
+)。
+もしほかに引数がなければ、 PSA の現在の内容が読み込まれ、表示されます。
.Pp
引数
.Ar param