diff options
-rw-r--r-- | ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/book.sgml | 70 |
1 files changed, 58 insertions, 12 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/book.sgml b/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/book.sgml index d3448fb7d9..2a55feed28 100644 --- a/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/book.sgml +++ b/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/book.sgml @@ -2,7 +2,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: 1.183 + Original revision: 1.195 $FreeBSD$ --> @@ -23,6 +23,8 @@ <copyright> <year>2000</year> + <year>2001</year> + <year>2002</year> <holder role="mailto:doc@FreeBSD.org">The FreeBSD Documentation Project</holder> </copyright> @@ -383,7 +385,13 @@ lib/X11/oneko/mouse.xpm たくさんの海賊版ソフトウェアがそこに置かれたためです。</para> </note> - <para>わたしたちはその port をチェックし、必要なら + <para>port を提出したら、辛抱強くお待ちください。時には、ある + port が FreeBSD に取り込まれるまで、数日しかかかりそうもないの + に、数ヶ月かかることもあります。<ulink + url="http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr-summary.cgi?category=ports"> + FreeBSD へのコミット待ちの ports</ulink> の一覧が見られます。</para> + + <para>わたしたちがひとたびその port をチェックしたら、必要なら あなたに確認して、それをツリーへ置きます。 あなたの名前は FreeBSD ハンドブックやその他のファイルの <quote>Additional FreeBSD contributors</quote> の @@ -1790,7 +1798,7 @@ RESOLUTION?= 300 @${FALSE} .endif</programlisting> - <para><filename>japanese/xdvi300</filename> には + <para><filename role="package">japanese/xdvi300</filename> には <filename>Makefile</filename> の他に通常のパッチや、 package ファイル等が置かれています。 このディレクトリで <command>make</command> を実行すると、 @@ -1804,7 +1812,7 @@ RESOLUTION?= 300 <programlisting>RESOLUTION= 118 MASTERDIR= ${.CURDIR}/../xdvi300 -.include ${MASTERDIR}/Makefile</programlisting> +.include "${MASTERDIR}/Makefile"</programlisting> <para>(<filename>xdvi240/Makefile</filename> や <filename>xdvi400/Makefile</filename> も同様のものになります)。 @@ -1953,7 +1961,7 @@ ${PREFIX}/man/ja/man4/baz.4.gz</programlisting> <para>コンパイルに Motif ライブラリを必要とするアプリケーションが いくつかあります (Motif 自体は有料のものがいくつかの会社から - 手に入りますし、<filename>x11-toolkits/lesstif</filename> には + 手に入りますし、<filename role="package">x11-toolkits/lesstif</filename> には 多くのアプリケーションを動作させることが可能な 無料の互換ライブラリもあります)。 Motif は広く使われているツールキットですし、有料のもののライセンスでも @@ -2077,7 +2085,7 @@ Options: <para>これから、<command>install-info</command> を使用するように、ports を変換する 7 段階の工程を示します。 例として - <filename>editors/emacs</filename> + <filename role="package">editors/emacs</filename> を使用します。</para> <procedure> @@ -2141,7 +2149,7 @@ Options: なぜなら <command>makeinfo</command> がこのような texinfo ソースファイルを扱えないからです。 (このようなものをどう扱うかの例としては - <filename>japanese/skk</filename> の + <filename role="package">japanese/skk</filename> の <filename>Makefile</filename> と <filename>pkg-plist</filename> を見てください)。</para> </step> @@ -3329,6 +3337,11 @@ PLIST_SUB= OCTAVE_VERSION=${OCTAVE_VERSION}</programlisting> <entry>440002</entry> </row> + <row> + <entry>smbfs のユーザランド部が取り込まれた後の + 4.4-STABLE</entry> + <entry>440003</entry> + </row> <row> <entry>5.0-CURRENT</entry> @@ -3491,6 +3504,31 @@ PLIST_SUB= OCTAVE_VERSION=${OCTAVE_VERSION}</programlisting> 5.0-CURRENT</entry> <entry>500027</entry> </row> + + <row> + <entry>smbfs のユーザランド部が取り込まれた後の + 5.0-CURRENT</entry> + <entry>500028</entry> + </row> + + <row> + <entry>C99 の新しい特定サイズの整数型追加後の + 5.0-CURRENT</entry> + <entry>500028 (変更なし)</entry> + </row> + + <row> + <entry>sendfile(2) の戻り値が変更された後の + 5.0-CURRENT</entry> + <entry>500029</entry> + </row> + + <row> + <entry>ファイルフラグにふさわしいサイズの + <literal>fflags_t</literal> が導入された後の + 5.0-CURRENT</entry> + <entry>500030</entry> + </row> </tbody> </tgroup> </informaltable> @@ -3969,13 +4007,14 @@ lib/X11/oneko/sounds/cat.au <filename>pkg-install</filename> スクリプトから <command>pw</command> コマンドを実行して自動的にそのユーザを追加するようにしてください。 - <filename>net/cvsup-mirror</filename> の port が参考になるでしょう。</para> + <filename role="package">net/cvsup-mirror</filename> + の port が参考になるでしょう。</para> <para>あなたの port がバイナリの package としてインストールされる場合とコンパイルされる場合の両方で、 同じユーザー/グループ ID を使わなければならないのなら、50 から 999 の間で空いている UID を選んで登録してください。 - <filename>japanese/Wnn</filename> の port + <filename role="package">japanese/Wnn</filename> の port が参考になるでしょう。</para> <para>既にシステムや他の port で利用されている @@ -4004,6 +4043,7 @@ msql:*:87:87:mSQL-2 pseudo-user:/var/db/msqldb:/bin/sh mysql:*:88:88:MySQL Daemon:/var/db/mysql:/sbin/nologin vpopmail:*:89:89::0:0:User &:/usr/local/vpopmail:/nonexistent smmsp:*:90:90:Sendmail Queue:/nonexistent:/nonexistent +mailman:*:91:91:Mailman User:/usr/local/mailman:/sbin/nologin drweb:*:426:426:Dr.Web Mail Scanner:/nonexistent:/sbin/nologin</programlisting> <para>このリストを最新の状態に保つためにも、 @@ -4249,17 +4289,17 @@ pre-install: <para>このディレクトリ構造を新しいファイルに保存してください。</para> - <screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * -type d) > OLD-DIRS</userinput></screen> + <screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find -d * -type d) > OLD-DIRS</userinput></screen> <para>もしあなたの port が <makevar>PREFIX</makevar> にちゃんと従うなら、 ここで port をインストールしてパッキングリストを作ることができます。</para> <screen>&prompt.root; <userinput>make install PREFIX=/var/tmp</userinput> -&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) > pkg-plist</userinput></screen> +&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find -d * \! -type d) > pkg-plist</userinput></screen> <para>新しく生成されたディレクトリはすべてパッキングリストに追加する必要があります。</para> - <screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name && find * -type d) | comm -13 OLD-DIRS - | sed -e 's#^#@dirrm#' >> pkg-plist</replaceable></userinput></screen> + <screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name && find -d * -type d) | comm -13 OLD-DIRS - | sed -e 's#^#@dirrm #' >> pkg-plist</replaceable></userinput></screen> <para>最後にパッキングリストを手で整える必要があります; <emphasis>すべて</emphasis>が自動化されているわけではありません。 @@ -5045,6 +5085,12 @@ pre-install: 最新の変更点については、いつでも、 <ulink url="http://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/Mk/bsd.port.mk">bsd.port.mk の CVS ログ</ulink>で詳細な情報を得ることができます。</para> + + <para>port メンテナを補助するほかのリソースとして、 + <ulink url="http://bento.FreeBSD.org/">パッケージビルド記録と + エラー</ulink>一覧、および<ulink + url="http://people.FreeBSD.org/~fenner/portsurvey/">FreeBSD + Ports distfiles 調査</ulink> があります。</para> </chapter> <chapter> |