aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/man/man1/tbl.1
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/man/man1/tbl.1')
-rw-r--r--ja/man/man1/tbl.1178
1 files changed, 0 insertions, 178 deletions
diff --git a/ja/man/man1/tbl.1 b/ja/man/man1/tbl.1
deleted file mode 100644
index caa031ba17..0000000000
--- a/ja/man/man1/tbl.1
+++ /dev/null
@@ -1,178 +0,0 @@
-.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
-
-Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
-this manual provided the copyright notice and this permission notice
-are preserved on all copies.
-
-Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-permission notice identical to this one.
-
-Permission is granted to copy and distribute translations of this
-manual into another language, under the above conditions for modified
-versions, except that this permission notice may be included in
-translations approved by the Free Software Foundation instead of in
-the original English.
-..
-.\" jpman %Id: tbl.1,v 1.2 1997/05/15 15:23:39 horikawa Stab %
-.TH TBL 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.10"
-.SH 名称
-tbl \- troff のための表フォーマッタ
-.SH 書式
-.B tbl
-[
-.B \-Cv
-]
-[
-.IR files \|.\|.\|.
-]
-.SH 解説
-本マニュアルでは、groff ドキュメントフォーマットシステムの一部である
-GNU バージョンの
-.BR tbl
-について記述します。
-.B tbl
-は、
-.B troff
-ドキュメントに埋め込まれた表の記述を
-.BR troff
-が解釈できるコマンドに変換します。通常、
-.B tbl
-は
-.B groff
-に
-.B \-t
-オプションを指定することにより起動されます。
-.B tbl
-は Unix
-.B tbl
-と高い互換性を持ちますが、GNU
-.B tbl
-の出力は Unix
-.B troff
-で処理することはできません。それは GNU
-.B troff
-で処理する必要があります。
-コマンドラインにファイル名が指定されなかった場合、
-標準入力から読み込みます。
-ファイル名として
-.B \-
-を指定した場合も標準入力から読み込みます。
-.SH オプション
-.TP
-.B \-C
-.B .TS
-や
-.B .TE
-のあとに空白や改行以外の文字がきても、それを
-.B .TS
-や
-.B .TE
-であると解釈します。
-.TP
-.B \-v
-バージョン番号を表示します。
-.SH 使用法
-ここでは GNU の
-.B tbl
-と Unix の
-.B tbl
-の違いだけ説明します。
-.LP
-通常
-.B tbl
-は転換(diversion)を使用し、表内で望ましくないブレイクを抑止しようとします。
-これは、独自に転換を使用しているマクロパッケージ、例えばフットノートが
-使用された場合などに、干渉する場合があります。
-.B nokeep
-オプションは
-.B tbl
-に、こういったブレイクを使用させないようにします。
-.LP
-.B decimalpoint
-オプションはデフォルトのピリオドのかわりに小数点として認識される文字を
-指定します。
-これは
-.B tab
-オプションと同じように、括弧でくくられた一文字だけの引数をとります。
-.LP
-.B f
-フォーマット修飾子の後には、
-括弧でくくられた任意の長さのフォント名を指定することができます。
-.LP
-縦書きエントリをレンジの下部に整列させるという意味を持つ
-.B d
-フォーマット修飾子があります。
-.LP
-表のカラム数にもテキストブロックの数にも制限はありません。
-カラム幅の決定については、最初の 200 行だけではなく、
-すべての行が考慮されます。
-表の継続
-.RB ( .T& )
-行は最初の 200 行に制限されません。
-.LP
-数字と英字の項目を同じカラムに印字することもできます。
-.LP
-数字と英字の項目を水平方向にまたがらせることもできます。
-.LP
-.B tbl
-は
-.B 3
-で始まる名前のレジスタ、文字列、マクロ、転換名を使用します。
-.B tbl
-を使う際には
-.B 3
-で始まる名前の使用は避けるべきです。
-.SH バグ
-複数ページにまたがる枠付き表を表示する場合、それをサポートしている
-マクロパッケージと
-.BR .TS\ H / .TH
-を併用しなければなりません。
-表の各ページの上部に表示されるべきヘッダが出ない場合、
-そのフォーマットセクションの直後に
-.B .TH
-を置いて下さい。
-複数ページの表を keep/release マクロで囲んだり、その他の方法で
-迂回させないでください。
-.LP
-表中のテキストブロックは 1 ページに収まらなければなりません。
-.LP
-.B bp
-リクエストは複数ページの表でページブレイクを強制するために
-使用することはできません。
-.B bp
-のかわりに
-.B BP
-を以下のように定義して使用して下さい。
-.IP
-.B .de BP
-.br
-.B .ie '\e\en(.z'' .bp \e\e$1
-.br
-.B .el \e!.BP \e\e$1
-.br
-.B ..
-.br
-.LP
-表中で直接 \ea を使用しても、リーダはうまく得られません。
-これは正しい動作です: \ea は
-.B 解釈されない
-リーダです。
-リーダを得るためには、本物のリーダを使います。
-それには control A か以下を使用する必要があります:
-.IP
-.nf
-.ft B
-\&.ds a \ea
-\&.TS
-tab(;);
-lw(1i) l.
-A\e*a;B
-\&.TE
-.ft
-.fi
-.SH 関連項目
-.BR groff (1),
-.BR troff (1)