diff options
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml')
-rw-r--r-- | ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml | 15 |
1 files changed, 11 insertions, 4 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml b/ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml index 8899697d1a..ab4ad94f85 100644 --- a/ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml +++ b/ja_JP.eucJP/FAQ/x.sgml @@ -1,6 +1,6 @@ -<!-- $Id: x.sgml,v 1.6 1999-02-04 17:17:17 motoyuki Exp $ --> +<!-- $Id: x.sgml,v 1.7 1999-05-12 04:46:27 motoyuki Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> -<!-- Original revision: 1.6 --> +<!-- Original revision: 1.8 --> <sect> <heading>X Window System と仮想コンソール<label id="x"></heading> @@ -20,8 +20,8 @@ XFree86(tm) の設定を行うのを助けてくれます. <p>Xaccel サーバーについて調べてみるのもいいでしょう. - これはとても納得のいく価格で販売されています. 詳しくは - <ref id="xig" name="Xi Graphics について"> をご覧ください. + 詳しくは <ref id="xig" name="Xi Graphics について"> か + <ref id="metrox" name="Metro Link"> をご覧ください. <sect1> <heading>私のマウスはなぜ X で動かないのでしょうか?<label id="x-and-moused"></heading> @@ -217,6 +217,13 @@ 残せることと, ログアウト時に X サーバを再起動する責任を init に 押しつけることができることでしょう. + <p>rc.local からロードされる場合, <tt/xdm/ は引数を持たずに起動します. + (すなわち, デーモンとして起動します.) <tt/xdm/ は getty が起動した後に + ロードされなければなりません. そうでないと, <tt/xdm/ は getty と衝突し, + コンソールをロックアウトしてしまいます. この問題に対処する最善の方法は + 起動スクリプト(訳注: rc.local のこと)で 10秒ほどの sleepを実行させ, + その後に xdm をロードすることです. + <p>以前のバージョンの FAQ では <tt>/usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xservers</tt> ファイルに X の使う <tt/vt/ を加えるように書いてあります. これは必要ありません: |