.\" Automatically generated by Pod::Man v1.37, Pod::Parser v1.14 .\" .\" Standard preamble: .\" ======================================================================== .de Sh \" Subsection heading .br .if t .Sp .ne 5 .PP \fB\\$1\fR .PP .. .de Sp \" Vertical space (when we can't use .PP) .if t .sp .5v .if n .sp .. .de Vb \" Begin verbatim text .ft CW .nf .ne \\$1 .. .de Ve \" End verbatim text .ft R .fi .. .\" Set up some character translations and predefined strings. \*(-- will .\" give an unbreakable dash, \*(PI will give pi, \*(L" will give a left .\" double quote, and \*(R" will give a right double quote. | will give a .\" real vertical bar. \*(C+ will give a nicer C++. Capital omega is used to .\" do unbreakable dashes and therefore won't be available. \*(C` and \*(C' .\" expand to `' in nroff, nothing in troff, for use with C<>. .tr \(*W-|\(bv\*(Tr .ds C+ C\v'-.1v'\h'-1p'\s-2+\h'-1p'+\s0\v'.1v'\h'-1p' .ie n \{\ . ds -- \(*W- . ds PI pi . if (\n(.H=4u)&(1m=24u) .ds -- \(*W\h'-12u'\(*W\h'-12u'-\" diablo 10 pitch . if (\n(.H=4u)&(1m=20u) .ds -- \(*W\h'-12u'\(*W\h'-8u'-\" diablo 12 pitch . ds L" "" . ds R" "" . ds C` "" . ds C' "" 'br\} .el\{\ . ds -- \|\(em\| . ds PI \(*p . ds L" `` . ds R" '' 'br\} .\" .\" If the F register is turned on, we'll generate index entries on stderr for .\" titles (.TH), headers (.SH), subsections (.Sh), items (.Ip), and index .\" entries marked with X<> in POD. Of course, you'll have to process the .\" output yourself in some meaningful fashion. .if \nF \{\ . de IX . tm Index:\\$1\t\\n%\t"\\$2" .. . nr % 0 . rr F .\} .\" .\" For nroff, turn off justification. Always turn off hyphenation; it makes .\" way too many mistakes in technical documents. .hy 0 .\" .\" Accent mark definitions (@(#)ms.acc 1.5 88/02/08 SMI; from UCB 4.2). .\" Fear. Run. Save yourself. No user-serviceable parts. . \" fudge factors for nroff and troff .if n \{\ . ds #H 0 . ds #V .8m . ds #F .3m . ds #[ \f1 . ds #] \fP .\} .if t \{\ . ds #H ((1u-(\\\\n(.fu%2u))*.13m) . ds #V .6m . ds #F 0 . ds #[ \& . ds #] \& .\} . \" simple accents for nroff and troff .if n \{\ . ds ' \& . ds ` \& . ds ^ \& . ds , \& . ds ~ ~ . ds / .\} .if t \{\ . ds ' \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\'\h"|\\n:u" . ds ` \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\`\h'|\\n:u' . ds ^ \\k:\h'-(\\n(.wu*10/11-\*(#H)'^\h'|\\n:u' . ds , \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10)',\h'|\\n:u' . ds ~ \\k:\h'-(\\n(.wu-\*(#H-.1m)'~\h'|\\n:u' . ds / \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\z\(sl\h'|\\n:u' .\} . \" troff and (daisy-wheel) nroff accents .ds : \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H+.1m+\*(#F)'\v'-\*(#V'\z.\h'.2m+\*(#F'.\h'|\\n:u'\v'\*(#V' .ds 8 \h'\*(#H'\(*b\h'-\*(#H' .ds o \\k:\h'-(\\n(.wu+\w'\(de'u-\*(#H)/2u'\v'-.3n'\*(#[\z\(de\v'.3n'\h'|\\n:u'\*(#] .ds d- \h'\*(#H'\(pd\h'-\w'~'u'\v'-.25m'\f2\(hy\fP\v'.25m'\h'-\*(#H' .ds D- D\\k:\h'-\w'D'u'\v'-.11m'\z\(hy\v'.11m'\h'|\\n:u' .ds th \*(#[\v'.3m'\s+1I\s-1\v'-.3m'\h'-(\w'I'u*2/3)'\s-1o\s+1\*(#] .ds Th \*(#[\s+2I\s-2\h'-\w'I'u*3/5'\v'-.3m'o\v'.3m'\*(#] .ds ae a\h'-(\w'a'u*4/10)'e .ds Ae A\h'-(\w'A'u*4/10)'E . \" corrections for vroff .if v .ds ~ \\k:\h'-(\\n(.wu*9/10-\*(#H)'\s-2\u~\d\s+2\h'|\\n:u' .if v .ds ^ \\k:\h'-(\\n(.wu*10/11-\*(#H)'\v'-.4m'^\v'.4m'\h'|\\n:u' . \" for low resolution devices (crt and lpr) .if \n(.H>23 .if \n(.V>19 \ \{\ . ds : e . ds 8 ss . ds o a . ds d- d\h'-1'\(ga . ds D- D\h'-1'\(hy . ds th \o'bp' . ds Th \o'LP' . ds ae ae . ds Ae AE .\} .rm #[ #] #H #V #F C .\" ======================================================================== .\" .\" $FreeBSD$ .IX Title "NM 1" .TH NM 1 "2004-04-09" "binutils-2.14.91" "GNU Development Tools" .SH 名称 nm \- オブジェクトファイルからシンボルをリストする .SH 書式 .IX Header "SYNOPSIS" nm [\fB\-a\fR|\fB\-\-debug\-syms\fR] [\fB\-g\fR|\fB\-\-extern\-only\fR] [\fB\-B\fR] [\fB\-C\fR|\fB\-\-demangle\fR[=\fIstyle\fR]] [\fB\-D\fR|\fB\-\-dynamic\fR] [\fB\-S\fR|\fB\-\-print\-size\fR] [\fB\-s\fR|\fB\-\-print\-armap\fR] [\fB\-A\fR|\fB\-o\fR|\fB\-\-print\-file\-name\fR] [\fB\-n\fR|\fB\-v\fR|\fB\-\-numeric\-sort\fR] [\fB\-p\fR|\fB\-\-no\-sort\fR] [\fB\-r\fR|\fB\-\-reverse\-sort\fR] [\fB\-\-size\-sort\fR] [\fB\-u\fR|\fB\-\-undefined\-only\fR] [\fB\-t\fR \fIradix\fR|\fB\-\-radix=\fR\fIradix\fR] [\fB\-P\fR|\fB\-\-portability\fR] [\fB\-\-target=\fR\fIbfdname\fR] [\fB\-f\fR\fIformat\fR|\fB\-\-format=\fR\fIformat\fR] [\fB\-\-defined\-only\fR] [\fB\-l\fR|\fB\-\-line\-numbers\fR] [\fB\-\-no\-demangle\fR] [\fB\-V\fR|\fB\-\-version\fR] [\fB\-X 32_64\fR] [\fB\-\-help\fR] [\fIobjfile\fR...] .SH 解説 .IX Header "DESCRIPTION" \s-1GNU\s0 \fBnm\fR はオブジェクトファイル \fIobjfile\fR... からシンボルをリストします。 引数でオブジェクトファイルが与えられないと、 \fBnm\fR は \fIa.out\fR を対象とします。 .PP 各シンボルに対し、\fBnm\fR は次のものを表示します: .IP "\(bu" 4 シンボルの値を、オプションで選択された基数 (後述) またはデフォルトの 16 進数で表示します。 .IP "\(bu" 4 シンボルの型。 少なくとも次の型が使用されます。 他の型についてはオブジェクトファイルフォーマットに依存します。 小文字の場合シンボルはローカルであり、大文字の場合シンボルはグローバル (外部的です)。 .RS 4 .ie n .IP """A""" 4 .el .IP "\f(CWA\fR" 4 .IX Item "A" シンボルの値は絶対的であり、さらなるリンクによって変更されません。 .ie n .IP """B""" 4 .el .IP "\f(CWB\fR" 4 .IX Item "B" シンボルは未初期化データセクション (\s-1BSS\s0 のこと) にあります。 .ie n .IP """C""" 4 .el .IP "\f(CWC\fR" 4 .IX Item "C" シンボルはコモンです。 コモンシンボルは未初期化データです。 リンク時には、複数のコモンシンボルが同一の名前として見え得ます。 シンボルがどこかで定義されている場合、 コモンシンボルは未定義の参照として扱われます。 .ie n .IP """D""" 4 .el .IP "\f(CWD\fR" 4 .IX Item "D" シンボルは初期化済データセクションにあります。 .ie n .IP """G""" 4 .el .IP "\f(CWG\fR" 4 .IX Item "G" シンボルは、小さいオブジェクト用の、初期化済データセクションにあります。 オブジェクトフォーマットによっては、 小さいデータオブジェクトへのより効率の良い アクセスを提供しているものがあります。 小さいオブジェクトとは、 例えば、大きなグローバル配列に対する、グローバル int 変数のことを指します。 .ie n .IP """I""" 4 .el .IP "\f(CWI\fR" 4 .IX Item "I" シンボルは、他のシンボルに対する間接参照です。 これは、a.out オブジェクトファイルフォーマットに対する \s-1GNU\s0 拡張ですが、 ほとんど使われません。 .ie n .IP """N""" 4 .el .IP "\f(CWN\fR" 4 .IX Item "N" シンボルはデバッグシンボルです。 .ie n .IP """R""" 4 .el .IP "\f(CWR\fR" 4 .IX Item "R" シンボルは読み取り専用セクションにあります。 .ie n .IP """S""" 4 .el .IP "\f(CWS\fR" 4 .IX Item "S" シンボルは、小さいオブジェクト用の、未初期化データセクションにあります。 .ie n .IP """T""" 4 .el .IP "\f(CWT\fR" 4 .IX Item "T" シンボルは、テキスト (コード) セクションにあります。 .ie n .IP """U""" 4 .el .IP "\f(CWU\fR" 4 .IX Item "U" シンボルは未定義です。 .ie n .IP """V""" 4 .el .IP "\f(CWV\fR" 4 .IX Item "V" シンボルは弱いオブジェクトです。 弱く定義されたシンボルが通常定義されたシンボルとリンクされるとき、 エラー無しで通常定義されたシンボルが使用されます。 弱い未定義なシンボルがリンクされそのシンボルが未定義なとき、 弱いシンボルの値はエラー無しに 0 になります。 .ie n .IP """W""" 4 .el .IP "\f(CWW\fR" 4 .IX Item "W" シンボルは弱いオブジェクトですが、 弱いオブジェクトであるとは特に指定されていませんでした。 弱く定義されたシンボルが通常定義されたシンボルとリンクされるとき、 エラー無しで通常定義されたシンボルが使用されます。 弱い未定義なシンボルがリンクされそのシンボルが未定義なとき、 弱いシンボルの値はエラー無しに 0 になります。 .ie n .IP """\-""" 4 .el .IP "\f(CW\-\fR" 4 .IX Item "-" シンボルは、a.out オブジェクトファイルの stabs シンボルです。 この場合、次に表示される値は、 stabs の他のフィールド、stabs の desc フィールド、stab タイプです。 stabs シンボルはデバッグ情報を保持するために使用されます。 .ie n .IP """?""" 4 .el .IP "\f(CW?\fR" 4 .IX Item "?" シンボルの型は未知であり、オブジェクトファイルフォーマット固有です。 .RE .RS 4 .RE .IP "\(bu" 4 シンボル名。 .SH オプション .IX Header "OPTIONS" 以下で選択肢として示した、オプションの長形式と短形式は等価です。 .IP "\fB\-A\fR" 4 .IX Item "-A" .PD 0 .IP "\fB\-o\fR" 4 .IX Item "-o" .IP "\fB\-\-print\-file\-name\fR" 4 .IX Item "--print-file-name" .PD 入力ファイルに含まれるすべてのシンボルの前に一度だけ入力ファイルを 表示するのではなく、各シンボルの前に それが含まれる入力ファイル名 (またはアーカイブメンバ) を表示します。 .IP "\fB\-a\fR" 4 .IX Item "-a" .PD 0 .IP "\fB\-\-debug\-syms\fR" 4 .IX Item "--debug-syms" .PD デバッガ専用シンボルであっても、全シンボルを表示します。 通常、デバッグ専用シンボルはリストされません。 .IP "\fB\-B\fR" 4 .IX Item "-B" \fB\-\-format=bsd\fR と同じです (\s-1MIPS\s0 の \fBnm\fR との互換性のためにあります)。 .IP "\fB\-C\fR" 4 .IX Item "-C" .PD 0 .IP "\fB\-\-demangle[=\fR\fIstyle\fR\fB]\fR" 4 .IX Item "--demangle[=style]" .PD 低レベルのシンボル名をユーザレベルの名前にデコード (\fIdemangle\fR) します。 さらにシステムが付加した先頭のアンダスコアもすべて 取り除くので、これによって \*(C+ の関数名がわかりやすくなります。 コンパイラごとに、マングル方法が異なります。 オプションのデマングルスタイル引数を使用することで、 コンパイラにあったデマングルスタイルを選択可能です。 .IP "\fB\-\-no\-demangle\fR" 4 .IX Item "--no-demangle" 低レベルのシンボル名をデマングルしません。 これがデフォルトです。 .IP "\fB\-D\fR" 4 .IX Item "-D" .PD 0 .IP "\fB\-\-dynamic\fR" 4 .IX Item "--dynamic" .PD 通常のシンボルではなくダイナミックシンボルを表示します。 これは、ある種の共有ライブラリなどの ダイナミックオブジェクトに対してのみ意味を持ちます。 .IP "\fB\-f\fR \fIformat\fR" 4 .IX Item "-f format" .PD 0 .IP "\fB\-\-format=\fR\fIformat\fR" 4 .IX Item "--format=format" .PD 出力形式として \fIformat\fR を使います。 \f(CW\*(C`bsd\*(C'\fR, \f(CW\*(C`sysv\*(C'\fR, \f(CW\*(C`posix\*(C'\fR が指定できます。 デフォルトは \f(CW\*(C`bsd\*(C'\fR です。 \fIformat\fR の 1 文字目だけが重要で、大文字でも小文字でも 構いません。 .IP "\fB\-g\fR" 4 .IX Item "-g" .PD 0 .IP "\fB\-\-extern\-only\fR" 4 .IX Item "--extern-only" .PD 外部シンボルだけを表示します。 .IP "\fB\-l\fR" 4 .IX Item "-l" .PD 0 .IP "\fB\-\-line\-numbers\fR" 4 .IX Item "--line-numbers" .PD 各シンボルについて、デバッグ情報を使ってファイル名と行番号を見つけるよう 試みます。 定義されているシンボルについては、シンボルのアドレスに 対応する行番号を捜します。 未定義のシンボルについては、そのシンボルを 参照している再配置エントリの行番号を捜します。 行番号情報が 見つけられたなら、他のシンボル情報の後に表示します。 .IP "\fB\-n\fR" 4 .IX Item "-n" .PD 0 .IP "\fB\-v\fR" 4 .IX Item "-v" .IP "\fB\-\-numeric\-sort\fR" 4 .IX Item "--numeric-sort" .PD シンボルを名前のアルファベット順ではなく、 シンボルのアドレスで数値順にならべます。 .IP "\fB\-p\fR" 4 .IX Item "-p" .PD 0 .IP "\fB\-\-no\-sort\fR" 4 .IX Item "--no-sort" .PD シンボルの並べ替えを一切しません。 単に出て来た順に表示します。 .IP "\fB\-P\fR" 4 .IX Item "-P" .PD 0 .IP "\fB\-\-portability\fR" 4 .IX Item "--portability" .PD デフォルトの形式のかわりに \s-1POSIX\s0.2 標準の出力形式を使います。 \fB\-f posix\fR と等価です。 .IP "\fB\-S\fR" 4 .IX Item "-S" .PD 0 .IP "\fB\-\-print\-size\fR" 4 .IX Item "--print-size" .PD \f(CW\*(C`bsd\*(C'\fR 出力形式において、 定義されたシンボルの (値でなく) 大きさを表示します。 .IP "\fB\-s\fR" 4 .IX Item "-s" .PD 0 .IP "\fB\-\-print\-armap\fR" 4 .IX Item "--print-armap" .PD アーカイブのメンバのシンボルをリストする際に、インデックスを 含めます。 インデックス (アーカイブ中に \fBar\fR か \fBranlib\fR によって置かれます) とはどのモジュールにどの名前の定義が 含まれているかの対応の事です。 .IP "\fB\-r\fR" 4 .IX Item "-r" .PD 0 .IP "\fB\-\-reverse\-sort\fR" 4 .IX Item "--reverse-sort" .PD (数値またはアルファベットによる) 並べ替えを逆順にします。 最後が最初に来るようにします。 .IP "\fB\-\-size\-sort\fR" 4 .IX Item "--size-sort" シンボルをサイズで並べ替えます。 サイズはシンボルの値とその次に高位の 値を持つシンボルの値の間の差分から計算されます。 \&\f(CW\*(C`bsd\*(C'\fR 出力形式を使用する場合は、 シンボルの (値でなく) サイズが表示されます。 値とサイズの両方を表示させるためには、\fB\-S\fR を 使用しなければなりません。 .IP "\fB\-t\fR \fIradix\fR" 4 .IX Item "-t radix" .PD 0 .IP "\fB\-\-radix=\fR\fIradix\fR" 4 .IX Item "--radix=radix" .PD シンボルの値を表示する際に \fIradix\fR を基数として使います。 指定は、10 進の場合は \fBd\fR、8 進の場合は \fBo\fR、16 進の場合は \fBx\fR の いずれかです。 .IP "\fB\-\-target=\fR\fIbfdname\fR" 4 .IX Item "--target=bfdname" システムのデフォルトの形式ではないオブジェクトコード形式を指定します。 .IP "\fB\-u\fR" 4 .IX Item "-u" .PD 0 .IP "\fB\-\-undefined\-only\fR" 4 .IX Item "--undefined-only" .PD 未定義シンボル (各オブジェクトファイルの外部シンボル) のみを表示します。 .IP "\fB\-\-defined\-only\fR" 4 .IX Item "--defined-only" 各オブジェクトファイルに対し、定義されているシンボルのみを表示します。 .IP "\fB\-V\fR" 4 .IX Item "-V" .PD 0 .IP "\fB\-\-version\fR" 4 .IX Item "--version" .PD \fBnm\fR のバージョン番号を表示して終了します。 .IP "\fB\-X\fR" 4 .IX Item "-X" \s-1AIX\s0 の \fBnm\fR との互換性のために、本オプションは無視されます。 パラメータひとつを取り、それは \fB32_64\fR であることが必要です。 \s-1AIX\s0 \fBnm\fR のデフォルトモードは \fB\-X 32\fR に対応しますが、 これは \s-1GNU\s0 \fBnm\fR はサポートしていません。 .IP "\fB\-\-help\fR" 4 .IX Item "--help" \fBnm\fR のオプションのサマリを表示して終了します。 .SH "関連項目" .IX Header "SEE ALSO" \&\fIar\fR\|(1), \fIobjdump\fR\|(1), \fIranlib\fR\|(1), Info の \fIbinutils\fR の項。 .SH "COPYRIGHT" .IX Header "COPYRIGHT" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 2000, 2001, 2002, 2003 Free Software Foundation, Inc. .PP Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the \s-1GNU\s0 Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled ``\s-1GNU\s0 Free Documentation License''. .SH 日本語訳 野首 寛高(hnokubi@yyy.or.jp): FreeBSD 用に翻訳 .\" .SH 履歴 .\" 野首 寛高 1998/11/11 FreeBSD 用に翻訳 .\" 堀川和雄 2001/08/04 binutil 2.11.2 用に修正 .\" 堀川和雄 2002/12/29 binutil 2.12.91 用に修正