aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorSUZUKI Koichi <metal@FreeBSD.org>2005-07-11 13:09:56 +0000
committerSUZUKI Koichi <metal@FreeBSD.org>2005-07-11 13:09:56 +0000
commit72c39dee78003eeaa2c9bd7c16df0cdd0fe83dd5 (patch)
treef4df6bc184f744640b6ffcacf09a9c87d62a76d4
parent29c4bc70ffa5d7949735999964c5728159b63f0f (diff)
Notes
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile4
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.147
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/catman.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.144
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/column.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cp.117
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/date.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/dd.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/df.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/find.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/grep.111
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/indent.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ls.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/make.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/nl.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/od.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ps.123
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rm.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rtld.117
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sed.123
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sh.125
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/top.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tr.140
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/wc.131
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/whois.114
30 files changed, 286 insertions, 188 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile b/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile
index 736453bfb3..78031d7c03 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile
@@ -450,6 +450,8 @@ MLINKS+=lex.1 flex++.1
MLINKS+=lex.1 lex++.1
MLINKS+=mail.1 Mail.1
MLINKS+=mail.1 mailx.1
+MLINKS+=md5.1 rmd160.1
+MLINKS+=md5.1 sha1.1
MLINKS+=nawk.1 awk.1
MLINKS+=passwd.1 yppasswd.1
MLINKS+=rtld.1 ld-elf.so.1.1
@@ -472,7 +474,7 @@ MLINKS+=cksum.1 sum.1
MLINKS+=ktrace.1 trace.1
MLINKS+=uuencode.1 uudecode.1 \
uuencode.1 b64encode.1 \
- b64encode.1 b64decode.1
+ uuencode.1 b64decode.1
MLINKS+=ncal.1 cal.1
MLINKS+=enigma.1 crypt.1
MLINKS+=ln.1 link.1
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
index 603ff376f7..8e3dc2fc39 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/builtin.1
@@ -24,10 +24,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/builtin.1,v 1.20 2002/07/23 14:38:07 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man1/builtin.1,v 1.20.8.1 2005/02/23 07:11:42 trhodes Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd September 1, 1999
+.Dd February 23, 2005
.Dt BUILTIN 1
.Os
.Sh 名称
@@ -163,26 +163,34 @@
.Xr sh 1
の組み込みコマンドだけを列挙しています。
-これらのシェルのもとでの各組み込みコマンドの動作の詳細は、
-適切なマニュアルページを参照してください。
+.Em 外部
+で
+.Dq Li No**
+とマークされたコマンドは外部的に存在していますが、
+組み込みコマンドを使った同名のスクリプトとして
+実装されています。
+組み込みコマンドの操作の詳細についてはシェルの
+マニュアルページを調べてください。
他のシェルのユーザは、
-そのシェルと共に提供される文書を参照する必要があるでしょう。
+.Xr info 1
+ページや他の文書を調べる必要があるでしょう。
.Bl -column ".Ic uncomplete" ".Em External" ".Xr csh 1" ".Xr sh 1" -offset indent
.It Xo
.Em "コマンド 外部" Ta Xr csh 1 Ta Xr sh 1
.Xc
.It Ic alias Ta Yes Ta Yes Ta Yes
.It Ic alloc Ta \&No Ta Yes Ta \&No
-.It Ic bg Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic bg Ta No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic bind Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic bindkey Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic break Ta \&No Ta Yes Ta \&Yes
.It Ic breaksw Ta \&No Ta Yes Ta \&No
+.It Ic builtin Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic builtins Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic case Ta \&No Ta Yes Ta Yes
-.It Ic cd Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic cd Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic chdir Ta \&No Ta Yes Ta \&Yes
-.It Ic command Ta Yes Ta \&No Ta Yes
+.It Ic Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic complete Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic continue Ta \&No Ta Yes Ta \&Yes
.It Ic default Ta \&No Ta Yes Ta \&No
@@ -202,13 +210,13 @@
.It Ic exit Ta \&No Ta Yes Ta Yes
.It Ic export Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic false Ta Yes Ta \&No Ta Yes
-.It Ic fc Ta Yes Ta \&No Ta Yes
-.It Ic fg Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic fc Ta \&No** Ta \&No Ta Yes
+.It Ic fg Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic filetest Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic fi Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic for Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic foreach Ta \&No Ta Yes Ta \&No
-.It Ic getopts Ta Yes Ta \&No Ta Yes
+.It Ic getopts Ta \&No** Ta \&No Ta Yes
.It Ic glob Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic goto Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic hash Ta \&No Ta \&No Ta Yes
@@ -217,7 +225,7 @@
.It Ic hup Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic if Ta \&No Ta Yes Ta \&Yes
.It Ic jobid Ta \&No Ta \&No Ta Yes
-.It Ic jobs Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic jobs Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic kill Ta Yes Ta Yes Ta \&No
.It Ic limit Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic log Ta \&No Ta Yes Ta \&No
@@ -232,7 +240,7 @@
.It Ic printenv Ta Yes Ta Yes Ta \&No
.It Ic pushd Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic pwd Ta Yes Ta \&No Ta Yes
-.It Ic read Ta Yes Ta \&No Ta Yes
+.It Ic read Ta \&No** Ta \&No Ta Yes
.It Ic readonly Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic rehash Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic repeat Ta \&No Ta Yes Ta \&No
@@ -255,15 +263,15 @@
.It Ic true Ta Yes Ta \&No Ta Yes
.It Ic type Ta \&No Ta \&No Ta Yes
.It Ic ulimit Ta \&No Ta \&No Ta Yes
-.It Ic umask Ta Yes Ta Yes Ta Yes
-.It Ic unalias Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic umask Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
+.It Ic unalias Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic uncomplete Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic unhash Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic unlimit Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic unset Ta \&No Ta Yes Ta Yes
.It Ic unsetenv Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic until Ta \&No Ta \&No Ta Yes
-.It Ic wait Ta Yes Ta Yes Ta Yes
+.It Ic wait Ta \&No** Ta Yes Ta Yes
.It Ic where Ta \&No Ta Yes Ta \&No
.It Ic which Ta Yes Ta Yes Ta \&No
.It Ic while Ta \&No Ta Yes Ta \&Yes
@@ -272,6 +280,7 @@
.Xr csh 1 ,
.Xr echo 1 ,
.Xr false 1 ,
+.Xr info 1 ,
.Xr kill 1 ,
.Xr login 1 ,
.Xr nice 1 ,
@@ -285,10 +294,10 @@
.Xr which 1
.Sh 歴史
.Nm
-マニュアルページが最初に登場したのは
+マニュアルページは
.Fx 3.4
-です。
+ではじめて登場しました。
.Sh 作者
このマニュアルページは
.An Sheldon Hearn Aq sheldonh@FreeBSD.org
-が書きました。
+によって書かれました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
index 55e8c84eb5..b5d3b484b4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
@@ -22,18 +22,18 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/catman/catman.1,v 1.3 2002/12/13 16:53:51 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/catman/catman.1,v 1.3.6.1 2005/01/12 15:28:42 ru Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd May 11, 2002
+.Dd December 22, 2004
.Dt CATMAN 1
.Os
.Sh 名称
.Nm catman
.Nd オンラインマニュアルを事前にフォーマットする
.Sh 書式
-.Nm catman
-.Op Fl fnrvL
+.Nm
+.Op Fl fLnrv
.Op Ar directories ...
.Sh 解説
.Nm
@@ -70,11 +70,14 @@ cat ページの方が新しくても、全ての man ページを再フォーマットします。
が何を行っているかに関して更に冗長になります。
.El
.Sh 環境変数
-.Bl -tag -width ".Ev MANPATH" -compact
+.Bl -tag -width ".Ev MANPATH"
.It Ev LC_ALL , LC_CTYPE , LANG
これらの変数は、
.Fl L
オプション使用時に処理するサブディレクトリを制御します。
+.It Ev MACHINE
+設定された場合、マシン固有サブディレクトリを検索する時に、
+この値で現在のマシンタイプを上書きします。
.It Ev MANPATH
コマンドラインにディレクトリが指定されない場合に
どのディレクトリを処理するかを決定します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
index 5a877e1764..ce8fced986 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
@@ -29,17 +29,17 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chflags.1 8.4 (Berkeley) 5/2/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/chflags/chflags.1,v 1.18 2004/04/06 20:06:44 markm Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/chflags/chflags.1,v 1.18.2.2 2005/02/26 04:50:20 trhodes Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd March 24, 2003
+.Dd February 24, 2005
.Dt CHFLAGS 1
.Os
.Sh 名称
.Nm chflags
.Nd ファイルのフラグを変更する
.Sh 書式
-.Nm chflags
+.Nm
.Oo
.Fl R
.Op Fl H | Fl L | Fl P
@@ -75,36 +75,31 @@
フラグは、8 進数か、キーワードをコンマで区切ったものです。
現在定義されているキーワードは以下のとおりです:
.Pp
-.Bl -tag -offset indent -width "opaque" -compact
-.It Ar arch
+.Bl -tag -offset indent -width ".Ar opaque"
+.It Ar arch , archived
archived フラグをセットします (スーパユーザのみ)
.It Ar opaque
opaque フラグをセットします (所有者かスーパユーザのみ)
.It Ar nodump
nodump フラグをセットします (所有者かスーパユーザのみ)
-.It Ar sappnd
+.It Ar sappnd , sappend
system append-only (システムレベルでの追加専用) フラグをセットします
(スーパユーザのみ)
-.It Ar schg
+.It Ar schg , schange , simmutable
system immutable (システムレベルでの変更不可) フラグをセットします
(スーパユーザのみ)
-.It Ar sunlnk
+.It Ar sunlnk , sunlink
system undeletable (システムレベルでの削除不可) フラグをセットします
(スーパユーザのみ)
-.It Ar uappnd
+.It Ar uappnd , uappend
user append-only (ユーザレベルでの追加専用) フラグをセットします
(所有者またはスーパユーザのみ)
-.It Ar uchg
+.It Ar uchg , uchange , uimmutable
user immutable (ユーザレベルでの変更不可) フラグをセットします
(所有者またはスーパユーザのみ)
-.It Ar uunlnk
+.It Ar uunlnk , uunlink
user undeletable (ユーザレベルでの削除不可) フラグをセットします
(所有者またはスーパユーザのみ)
-.It Ar archived , sappend , schange , Xo
-.Ar simmutable , uappend , uchange , uimmutable ,
-.Ar sunlink , uunlink
-.Xc
-上記のキーワードのエイリアス
.El
.Pp
オプションキーワードの前に
@@ -150,6 +145,23 @@ nodump フラグをクリア (所有者またはスーパユーザのみ)
.Xr stat 2 ,
.Xr fts 3 ,
.Xr symlink 7
+.Sh バグ
+限られたユーティリティしか
+.Nm
+を認識しません。
+これを認識するツールとしては、
+.Xr ls 1 ,
+.Xr cp 1 ,
+.Xr find 1 ,
+.Xr install 1 ,
+.Xr dump 8 ,
+.Xr restore 8
+などがあります。
+特に、現在
+.Nm
+を認識していないツールのひとつは
+.Xr pax 1
+ユーティリティです。
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
index 50d690a5d9..f9e9d0e2f3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)column.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/column/column.1,v 1.11 2004/07/29 13:22:56 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/column/column.1,v 1.11.2.1 2005/02/26 13:44:03 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 29, 2004
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm column
.Nd 入力を複数列に整形する
.Sh 書式
-.Nm column
+.Nm
.Op Fl tx
.Op Fl c Ar columns
.Op Fl s Ar sep
@@ -52,7 +52,8 @@
.Ar file
が 指定されていれば
.Ar file
-を、指定されていなければ標準入力を処理します。空行は無視されます。
+を、指定されていなければ標準入力を処理します。
+空行は無視されます。
.Pp
オプション:
.Bl -tag -width indent
@@ -78,7 +79,7 @@
.Sh 環境変数
.Xr environ 7
に記述されているように、
-.Ev LANG , LC_ALL , LC_CTYPE
+.Ev COLUMNS , LANG , LC_ALL , LC_CTYPE
環境変数は
.Nm
の実行に影響を及ぼします。
@@ -97,4 +98,6 @@
.Bx 4.3 Reno
から登場しました。
.Sh バグ
-入力行は、長さが LINE_MAX (2048) バイトに制限されます。
+入力行は、長さが
+.Dv LINE_MAX
+(2048) バイトに制限されます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
index 4edbefbdfb..ded15f24ed 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
@@ -29,17 +29,17 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cp.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/cp/cp.1,v 1.29 2004/07/02 21:04:17 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/cp/cp.1,v 1.29.2.1 2005/02/26 04:58:47 trhodes Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd July 23, 2002
+.Dd February 23, 2005
.Dt CP 1
.Os
.Sh 名称
.Nm cp
.Nd ファイルをコピーする
.Sh 書式
-.Nm cp
+.Nm
.Oo
.Fl R
.Op Fl H | Fl L | Fl P
@@ -47,8 +47,7 @@
.Op Fl f | i | n
.Op Fl pv
.Ar source_file target_file
-.br
-.Nm cp
+.Nm
.Oo
.Fl R
.Op Fl H | Fl L | Fl P
@@ -94,7 +93,13 @@
としてディレクトリが指定された場合、
.Nm
はそのディレクトリとそれ以下の
-部分木を構成するすべてのファイルをコピーします。シンボリックリンクに
+部分木を構成するすべてのファイルをコピーします。
+.Ar source_file
+が
+.Pa /
+で終わる場合は、そのディレクトリそのものではなく、
+ディレクトリの中身がコピーされます。
+シンボリックリンクに
ついては、それが指している先のファイルをコピーするのではなく
シンボリックリンクのままコピーします。特殊ファイルについても
通常ファイルとしてではなく
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
index 148d23a7f5..09c429d53a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)date.1 8.3 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/date/date.1,v 1.68 2004/08/09 13:43:39 yar Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/date/date.1,v 1.68.2.1 2005/02/08 14:23:40 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd August 9, 2004
@@ -362,7 +362,7 @@ TIME: 13:36:16
.Pp
は、
.Nm
-の出力の解析を行い、基準時点 (epoch time) 形式で表現します。
+の出力の解析を行い、基準時点 (Epoch time) 形式で表現します。
.Sh 環境変数
.Nm
の実行は以下の環境変数の影響を受けます。
@@ -424,7 +424,7 @@ TIME: 13:36:16
.St -p1003.2
互換であると想定しています。
.Sh 歴史
-.Nm date
+.Nm
コマンドは
.At v1
から導入されました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
index e8721929ad..9a07155386 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
@@ -29,10 +29,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dd.1 8.2 (Berkeley) 1/13/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/dd/dd.1,v 1.25 2004/08/15 19:10:05 rwatson Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/dd/dd.1,v 1.25.2.1 2005/02/08 14:23:40 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd March 5, 2004
+.Dd August 15, 2004
.Dt DD 1
.Os
.Sh 名称
@@ -88,8 +88,11 @@
.Cm sync
モードで
.Cm noerror
-を使用するとき、空白や nul 文字を使わずに、指定した
-ASCII 文字を使用して詰めます。
+を使用するとき、空白や
+.Dv NUL
+文字を使わずに、指定した
+.Tn ASCII
+文字を使用して詰めます。
.It Cm ibs Ns = Ns Ar n
入力ブロックのサイズを、デフォルトの 512 バイトに代えて
.Ar n
@@ -184,7 +187,7 @@ ASCII 文字を使用して詰めます。
は昔の
.At
および
-.No Ns Bx 4.3 reno
+.Bx 4.3 reno
以前のシステムで使われていた変換マップです。
.It Cm block
入出力のブロック境界に関係なく、入力を改行文字もしくは
@@ -230,7 +233,7 @@ end-of-file 文字で区切られる可変長レコード列として
は、昔の
.At
および
-.No Ns Bx 4.3 reno
+.Bx 4.3 reno
以前のシステムで使われていた変換マップです。
.It Cm lcase
英大文字を小文字に変換します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
index b0bb013532..ea9f2d6de1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)df.1 8.3 (Berkeley) 5/8/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/df/df.1,v 1.36 2004/07/20 18:24:47 csjp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/df/df.1,v 1.36.2.1 2005/02/08 14:23:41 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd April 22, 2004
@@ -53,12 +53,8 @@
ディスク容量は、512 バイトを 1 ブロックとしたブロック数で
表示します。
.Nm
-の引数として、
-.Ar file system
-も
-.Ar file
-も指定されなかった場合は、マウントされているすべてのファイ
-ルシステムについての情報を表示します。
+の引数として、file system も file も指定されなかった場合は、
+マウントされているすべてのファイルシステムについての情報を表示します。
ただし、
.Fl t
オプションによって、表示するファイルタイプの指示が可能です。
@@ -153,10 +149,7 @@ df -t nonfs,nullfs
が設定されていれば、指定された値をブロックサイズとしてブロック数を表示します。
.El
.Sh バグ
-.Ar file system
-または
-.Ar file
-が指示されていた場合は、
+file system または file が指示されていた場合は、
.Fl n
オプションは
無効になります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
index 7088bd5632..cdd5576b2a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)find.1 8.7 (Berkeley) 5/9/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.70 2004/07/29 03:24:30 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.70.2.1 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd July 29, 2004
@@ -691,7 +691,7 @@ FIFO
数字の前にプラス
.Pq Dq Li +
およびマイナス
-.Pq Dq Li \-
+.Pq Dq Li -
をつけることができます。
それぞれ
.Dq n より大
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
index c57191a34b..92a9e06346 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fstat.1 8.3 (Berkeley) 2/25/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.23 2004/07/26 19:53:44 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.23.2.1 2005/03/17 13:26:06 phk Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 27, 2002
@@ -51,9 +51,9 @@
.Nm
ユーティリティは、現在オープンされているファイルについての情報を表示します。
オープンされているファイルとは、プロセスによって明示的にオープンされている
-もの、ワーキングディレクトリ、ルートディレクトリ、アクティブな実行可能
-テキストや、カーネルのトレースファイルなどを指します。引数が何も与え
-られなければ、
+もの、ワーキングディレクトリ、ルートディレクトリ、jail ルートディレクトリ、
+アクティブな実行可能テキストや、カーネルのトレースファイルなどを指します。
+引数が何も与えられなければ、
.Nm
はシステム中でオープンされているすべてのファイルについての情報を表示します。
.Pp
@@ -129,11 +129,12 @@
以下の特別な名前のどれかです。
.Pp
.Bd -literal -offset indent -compact
-text - 実行可能テキストの inode
-wd - 現在のワーキングディレクトリ
+jail - jail ルートディレクトリ
+mmap - メモリマップされたファイル
root - ルートの inode
+text - 実行可能テキストの inode
tr - カーネルトレースファイル
-mmap - メモリマップされたファイル
+wd - 現在のワーキングディレクトリ
.Ed
.Pp
ファイル番号のあとにアスタリスク記号 ``*'' がある場合は、ファイルは inode
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
index 3d967a5377..a5c4e86065 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
@@ -22,11 +22,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.6 2001/08/01 12:15:18 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.6.8.1 2005/02/18 16:15:35 delphij Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" WORD: permanent storage device ディスク [fsync.1]
-.Dd June 15, 2000
+.Dd January 25, 2005
.Dt FSYNC 1
.Os
.Sh 名称
@@ -45,6 +45,11 @@
ユーティリティは、
.Xr fsync 2
ファンクションコールを使用します。
+.Sh 終了ステータス
+エラーが起きた場合は、
+.Nm
+ユーティリティは次のファイルに進み、>0 で終了します。
+それ以外の場合は 0 で終了します。
.Sh 関連項目
.Xr fsync 2 ,
.Xr sync 2 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/grep.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/grep.1
index 35d85f0af3..fe9e2afe6d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/grep.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/grep.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" grep man page
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/grep/grep.1,v 1.25 2004/07/04 10:02:03 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/grep/grep.1,v 1.25.2.1 2004/11/16 10:47:15 keramida Exp %
.\" $FreeBSD$
.if !\n(.g \{\
. if !\w|\*(lq| \{\
@@ -14,7 +14,7 @@
.de Id
.ds Dt \\$4
..
-.Id $Id: grep.1,v 1.15 2004-09-24 06:50:36 metal Exp $
+.Id $Id: grep.1,v 1.16 2005-07-11 13:09:55 metal Exp $
.TH GREP 1 \*(Dt "GNU Project"
.\"
.\" WORD: word-constituent characters 単語構成文字
@@ -36,12 +36,11 @@ bzgrep, bzegrep, bzfgrep \- パターンにマッチする行を表示する
.IR FILE ]
.RI [ FILE .\|.\|.]
.SH 解説
-.PP
.B grep
は、
.IR FILE
で名前を指定された入力ファイル (ファイルが指定されてないか、
-.I file
+FILE
の部分に
.B \-
が指定された場合は標準入力) を読み込み、与えられた
@@ -316,8 +315,8 @@ WHEN は、`never' または `always'、`auto' のどれかです。
例:
.B "gzip -cd foo.gz |grep --label=foo something"
.TP
-.BR \-\^\-line-buffering
-行バッファリングを行います。
+.BR \-\^\-line-buffered
+行ごとに出力をおこないます。
これはパフォーマンスが悪くなる事があります。
.TP
.BR \-q ", " \-\^\-quiet ", " \-\^\-silent
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
index 0433be3a76..27993bebd3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)indent.1 8.1 (Berkeley) 7/1/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.22 2004/07/03 00:24:41 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.22.2.1 2005/02/22 13:09:13 keramida Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 29, 2004
@@ -108,7 +108,7 @@
の名前が
.Sq Pa /blah/blah/file
だったとすると、バックアップファイルの名前は
-.Pa file.BAK
+.Sq Pa file.BAK
となります。
.Pp
.Nm
@@ -509,7 +509,7 @@ C 言語の構文をかなり理解しますが、「手ぬるい」構文解析しか行いません。
.Xr ls 1
以上に多くのオプションを持っています。
.Pp
-よくある悲惨な間違いは、ディレクトリにある全ての
+よくある間違いは、ディレクトリにある全ての
.Em C
プログラムを整形しようとして
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
index 0d2099a8a6..a8036db66b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
@@ -29,10 +29,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.82 2004/07/02 21:04:18 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.82.2.1 2005/01/18 10:51:41 joerg Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd May 2, 2004
+.Dd January 11, 2005
.Dt LS 1
.Os
.Sh 名称
@@ -187,8 +187,10 @@
.Dq エル (L)
の小文字)。
ファイルの詳細情報をロングフォーマットで表示します (下記参照)。
-端末に出力している場合、ロングフォーマットの前の行に、全ファイル
-のサイズの合計値を表示します。
+ロングフォーマットの前の行に、全ファイル
+のサイズの合計値 (ブロック数、この単位については
+.Fl s
+オプションを参照) を表示します。
.It Fl m
ストリーム出力形式。
ファイルを、コンマで区切って、ページの横方向に表示します。
@@ -216,7 +218,7 @@
各ファイルがファイルシステム上で実際に占有している
ブロック数 (512 バイト単位) を表示します。
ブロックの一部だけ占有しているものも整数値に切り上げられます。
-端末に表示するときは、表示の先頭行に、全ファイルのサイズの合計値
+表示の先頭行に、全ファイルのサイズの合計値
を表示します。
環境変数
.Ev BLOCKSIZE
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
index 40eccf56ab..dd94b5bac0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)make.1 8.8 (Berkeley) 6/13/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.78 2004/08/09 16:13:54 harti Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.78.2.1 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\"
.\" this file based on that translated to japanese on NetBSD Japanese Reference
.\" Manual Project, and modefied to fit FreeBSD Reference Manual
@@ -464,7 +464,7 @@ makefile とインクルードされた makefile 内で有効な変数。
さらに、
.Nm
では以下の内部変数または環境変数を利用することができます。
-.Bl -tag -width ".Va MAKEFILE_LIST"
+.Bl -tag -width ".Va .MAKEFILE_LIST"
.It Va \&$
単一のドル記号
.Ql \&$
@@ -786,7 +786,7 @@ makefile のファイル名と、どの行でエラーとなったかと、
指定したエラーメッセージとを、標準出力に表示し、
.Nm
は終了コード 1 で終了します。
-.It Ic \&.warning Ar message
+.It Ic .warning Ar message
警告メッセージを発します。
makefile のファイル名、どの行でエラーになったかと、
指定したエラーメッセージとを、標準エラー出力に表示します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
index e9606b0add..e3cf45477e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
@@ -22,10 +22,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.16 2004/07/02 22:22:29 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.16.2.2 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.\".
-.Dd December 16, 1997
+.Dd November 23, 2004
.Dt CAL 1
.Os
.Sh 名称
@@ -39,6 +39,10 @@
.Op Ar month
.Ar year
.Oc
+.Nm
+.Op Fl j
+.Fl m Ar month
+.Op Ar year
.Nm ncal
.Op Fl jJpwy
.Op Fl s Ar country_code
@@ -70,6 +74,10 @@
.It Fl j
ユリウス日で表示します。(1 月 1 日を第 1 日とする通日です)
(訳注:天文学での定義とは異なります。[Mar.1996])
+.It Fl m Ar month
+指定した
+.Ar month
+を表示します。
.It Fl o
東方正教会のイースターの日付を表示します (ギリシャおよびロシアの東方正教会)。
.It Fl p
@@ -89,7 +97,7 @@
.It Fl w
週のカラムの下に週の番号を表示します。
.It Fl y
-今年のカレンダを表示します。
+指定した年のカレンダを表示します。
.El
.Pp
パラメータが 1 つの時は西暦年 (1 - 9999) を指定したものとして、
@@ -102,6 +110,10 @@
パラメータが 2 つの時は月と年を指定します。
月は、1 から 12 の間の数値か、
現在のロケールで定義される完全な名前または短縮名です。
+月と年のデフォルトは、現在のシステムクロックとタイムゾーンによるものです
+(ので、
+.Dq Li cal -m 8
+は、今年の 8 月のカレンダを表示します)。
.Pp
一年は 1 月 1 日から始まります。
.Sh 関連項目
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/nl.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/nl.1
index aac596d901..c3c1b0ab5d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/nl.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/nl.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nl/nl.1,v 1.13 2004/07/13 02:18:21 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nl/nl.1,v 1.13.2.1 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1999 The NetBSD Foundation, Inc.
.\" All rights reserved.
@@ -221,7 +221,7 @@
.Sh 環境変数
.Xr environ 7
に記述されているように、
-.Ev LANG , LC_ALL , LC_CTYPE
+.Ev LANG , LC_ALL , LC_CTYPE , LC_COLLATE
環境変数は
.Nm
の実行に影響を及ぼします。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
index 7939a96d31..9d8c8d2cc2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)od.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.17 2004/07/11 01:11:12 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.17.2.1 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 11, 2004
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
index f43187ef1e..095494f8de 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.27 2004/07/02 23:12:53 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.27.2.1 2005/02/27 15:40:17 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd June 29, 2004
@@ -43,9 +43,9 @@
.Oc
.Op Ar index
.Nm
-.Op Fl t Ar version1 version2
+.Fl t Ar version1 version2
.Nm
-.Op Fl T Ar pkgname pattern
+.Fl T Ar pkgname pattern
.Sh 解説
.Nm
コマンドは、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
index b18292d1ac..63530b01a5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
@@ -1,3 +1,4 @@
+.\"-
.\" Copyright (c) 1980, 1990, 1991, 1993, 1994
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
.\"
@@ -26,7 +27,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ps.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.79 2004/06/22 01:59:54 gad Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.79.2.2 2005/02/22 06:50:54 delphij Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd March 27, 2004
@@ -38,14 +39,13 @@
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl aCcefHhjlmrSTuvwXxZ
+.Op Fl O Ar fmt | Fl o Ar fmt
.Op Fl G Ar gid Ns Op , Ns Ar gid Ns Ar ...
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
-.Op Fl O Ar fmt
-.Op Fl o Ar fmt
.Op Fl p Ar pid Ns Op , Ns Ar pid Ns Ar ...
.Op Fl t Ar tty Ns Op , Ns Ar tty Ns Ar ...
-.Op Fl U Ar username Ns Op , Ns Ar username Ns Ar ...
+.Op Fl U Ar user Ns Op , Ns Ar user Ns Ar ...
.Nm
.Op Fl L
.Sh 解説
@@ -220,7 +220,9 @@ CPU 時間を使う方法に変更します (通常これは効果がありません)。
は最後に指定されたものを使用します。
.It Fl Z
.Nm
-が情報を表示するキーワードリストに、ラベルを追加します。
+が情報を表示するキーワードリストに、
+.Xr mac 4
+ラベルを追加します。
.El
.Pp
有効なキーワードの全リストを以下に示します。
@@ -429,10 +431,10 @@ CPU 使用率 (別名
.It Cm etime
累積実行時間
.It Cm flags
-16 進数のプロセスフラグ (別名
+16 進数のプロセスフラグ (別名
.Cm f )
.It Cm inblk
-総ブロック読み出し数 (別名
+総ブロック読み出し数 (別名
.Cm inblock )
.It Cm jobc
ジョブコントロール数
@@ -537,7 +539,7 @@ setuid プログラムでの saved uid
.Cm cputime )
.It Cm tpgid
制御端末プロセスグループ ID
-.\".It trss
+.\".It Cm trss
.\"text resident set size (in Kbytes)
.\"テキスト常駐セットサイズ(Kbyte単位)
.It Cm tsid
@@ -581,9 +583,6 @@ wait チャネル (シンボル名で表示)
.El
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width ".Pa /boot/kernel/kernel" -compact
-.It Pa /dev/lomac
-.Xr lomac 4
-KLD への問い合わせに使用するインタフェース
.It Pa /boot/kernel/kernel
デフォルトのシステム名前リスト
.It Pa /proc
@@ -597,7 +596,7 @@ KLD への問い合わせに使用するインタフェース
.Xr w 1 ,
.Xr kvm 3 ,
.Xr strftime 3 ,
-.Xr lomac 4 ,
+.Xr mac 4 ,
.Xr procfs 5 ,
.Xr pstat 8 ,
.Xr sysctl 8 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
index 15af76ca10..0c90a0d135 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rm.1 8.5 (Berkeley) 12/5/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/rm/rm.1,v 1.29 2004/07/02 21:04:19 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/rm/rm.1,v 1.29.2.1 2004/11/28 14:19:20 delphij Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd January 28, 1999
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nd ディレクトリエントリの削除
.Sh 書式
.Nm
-.Op Fl dfiPRrvW
+.Op Fl dfiIPRrvW
.Ar
.Nm unlink
.Ar file
@@ -76,6 +76,12 @@
オプション以前に書かれた
.Fl f
オプションを無視します。
+.It Fl I
+3 個より多いファイルの削除、またはディレクトリの再帰的な削除をしようとした場合には、
+一度確認を求めるようになります。
+このオプションは
+.Fl i
+ほど煩わしくはありませんが、誤りの防止に対してはほぼ同じ程度の効果があります。
.It Fl P
ファイルを削除する前に上書きします。まず 0xff のバイトパターンで、次に
0x00 で、そして最後にもう一度 0xff で上書きし、削除します。
@@ -132,10 +138,10 @@
.Sq Li --
引数を受け付けます。これはフラグオプションの読み込みを終了させます。
それゆえ、ダッシュ
-.Sq Li -
+.Pq Sq -
で始まるファイルを削除できます。
例えば:
-.Dl $ rm -- -filename
+.Dl rm -- -filename
絶対もしくは相対参照を用いることで同様の効果が得られます。
例えば:
.Dl rm /home/user/-filename
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtld.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtld.1
index 31f95aa485..b17e375587 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtld.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtld.1
@@ -26,13 +26,14 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/rtld-elf/rtld.1,v 1.38 2003/06/19 04:34:09 mdodd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/rtld-elf/rtld.1,v 1.38.4.1 2005/02/27 20:47:20 mdodd Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 31, 2003
.Dt RTLD 1
.Os
.Sh 名称
+.Nm ld-elf.so.1 ,
.Nm ld.so ,
.Nm rtld
.Nd 実行時リンクエディタ
@@ -85,9 +86,23 @@
これが設定されていた場合、シンボル束縛と再配置の前に、
.Nm
は全再配置を含む表を表示します。
+.It Ev LD_LIBMAP
+ライブラリー置換リストで、形式は
+.Xr libmap.conf 5
+と同じです。
+便利なように、空白と改行のかわりに
+.Ql =
+と
+.Ql \&,
+の文字を使うことができます。
+この変数は
+.Xr libmap.conf 5
+の後に解析され、このファイルで指定された項目を上書きします。
.It Ev LD_LIBMAP_DISABLE
これが設定されていた場合、
.Xr libmap.conf 5
+および
+.Ev LD_LIBMAP
の使用を無効化します。
.It Ev LD_LIBRARY_PATH
コロンで区切られたディレクトリのリストで、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
index 82762d21bc..76c4b03802 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)sed.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sed/sed.1,v 1.38 2004/08/09 15:29:41 dds Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sed/sed.1,v 1.38.2.1 2005/02/26 13:44:04 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 17, 2004
@@ -367,6 +367,9 @@ address に再びマッチさせようとはしません。
次の入力行を読み込む直前に、ファイル
.Em file
の内容を標準出力に書き出します。
+.Em file
+が何らかの理由で読み込むことができないなら、
+それはだまって無視され、エラー条件は設定されません。
.Pp
.It [2addr]s/regular expression/replacement/flags
パターンスペース内で、 regular expression に対応する最初の部分を replacement で
@@ -450,7 +453,7 @@ a、b、c を大文字に置換します。
て用いることができます。
.Em string1
-.Em stirng2
+.Em string2
中では、`\e' 直後に改行以外の文字が続く場合はリテラルに解釈され、
`\en' は改行と解釈されます。
.Pp
@@ -475,8 +478,10 @@ a、b、c を大文字に置換します。
.Dq #
とそれ以降の文字は無視されます(コメントとして扱われます)。
ただし、ファイルの行頭の 2
-文字が `#n' の場合、デフォルトの出力が禁止されます。これは、コマンドライン
-に
+文字が
+.Dq #n
+の場合、デフォルトの出力が禁止されます。
+これは、コマンドラインに
.Fl n
オプションを指定した場合と等価です。
.El
@@ -501,8 +506,7 @@ a、b、c を大文字に置換します。
.St -p1003.2
のスーパセットとなっているはずです。
.Pp
-.Fl E ,
-.Fl a ,
+.Fl E , a ,
.Fl i
オプションは非標準の
.Fx
@@ -518,10 +522,9 @@ a、b、c を大文字に置換します。
.An "Diomidis D. Spinellis" Aq dds@FreeBSD.org
.Sh バグ
値 0x5C
-.No ( Ns
-.Tn ASCII
-.Ql \e Ns )
-をバイトを含むマルチバイト文字は、
+.Tn ( ASCII
+.Ql \e )
+のバイトを含むマルチバイト文字は、
.Dq a ,
.Dq c ,
.Dq i
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
index 2875728c3c..b40b451f73 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)sh.1 8.6 (Berkeley) 5/4/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.92 2004/07/03 02:03:44 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.92.2.3 2005/02/08 14:23:41 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" Japanese Translation amended by Norihiro Kumagai, 3/29/96,
@@ -272,7 +272,7 @@ sh -T -c "trap 'exit 1' 2 ; some-blocking-program"
.It Fl x Li xtrace
各コマンドを実行する前に、そのコマンドを標準エラー出力に (各コマンドの
前に
-.Dq Li +\ \&
+.Dq Li "+ "
を付加して) 書き出します。デバッグのときに便利です。
.El
.Pp
@@ -964,7 +964,7 @@ ${expression}
.Dq Li }
を調べる際に、バックスラッシュ文字によりエスケープされたり、クォート文字に
狭まれた
-.Dq }
+.Dq Li }
や、数式展開に埋め込まれている文字や、コマンド置換や変数展開中に
ある文字は調べる対象になりません。
.Pp
@@ -1138,7 +1138,7 @@ $((expression))
.Pq Li [
は文字クラスを開始します。
文字クラスの最後は右大括弧
-.Pq Li \&]
+.Dq Li \&]
です。
.Dq Li \&]
がない場合は、
@@ -1147,7 +1147,7 @@ $((expression))
クラスは大括弧内に出現するすべての文字に一致します。
マイナス記号を用いれば、文字の範囲を指定することができます。
文字クラスの最初にエクスクラメーションマーク
-.Pq Li \&!
+.Pq Li !\&
を置くことで、
文字クラスの意味を反転させることができます。
.Pp
@@ -1162,7 +1162,7 @@ $((expression))
.Dq Li -
を含めるときも同様で、
リストの最初もしくは最後に置きます。
-.Ss シェル組み込みコマンド
+.Ss 組み込みコマンド
本節では、別プロセスでは実行できない処理を行うために組み込まれている
コマンドを列挙します。
さらに、組み込みバージョンの
@@ -1195,10 +1195,10 @@ $((expression))
を持つ値
.Ar string
のエイリアスを定義します。単に
-.Dq name
+.Ar name
だけが指定された場合、
エイリアス
-.Dq name
+.Ar name
の値が表示されます。引数が指定されない場合、
.Ic alias
は定義されているすべてのエイリアスの名前と値を表示します (
@@ -1337,7 +1337,7 @@ a\eb
.It Ic eval Ar string ...
指定されたすべての引数を空白で結合し、その結果を解析し直してから
コマンドとして実行します。
-.It Ic exec Op command Op arg ...
+.It Ic exec Op Ar command Op arg ...
.Ar command
が省略されない場合、そのシェルプロセスは指定されたプログラムに
置き換えられます (
@@ -1349,7 +1349,7 @@ a\eb
永久性を持つと見なされ、
.Ic exec
コマンド完了後にも引き続き効力を持ちます。
-.It Ic exit Op exitstatus
+.It Ic exit Op Ar exitstatus
シェルを終了します。
.Ar exitstatus
が指定された場合、これはシェルの終了ステータスになります。
@@ -1394,7 +1394,8 @@ export name=value
の値が用いられます。
.Ev FCEDIT
が設定されていないか空に設定されている場合は
-.Ev EDITORの値が用いられ、それも設定されていないか空ならば
+.Ev EDITOR
+の値が用いられ、それも設定されていないか空ならば
.Xr ed 1
が用いられます。
.It Fl l No (ell)
@@ -1459,7 +1460,7 @@ export name=value
.It Ev HISTSIZE
アクセス可能なコマンド数
.El
-.It Ic fg Op job
+.It Ic fg Op Ar job
指定されたジョブ
.Ar job
または現在のジョブをフォアグラウンドに移動します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
index 91f4f84f71..b3198c15a5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sockstat/sockstat.1,v 1.18.8.1 2004/09/07 07:53:38 roam Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sockstat/sockstat.1,v 1.18.8.2 2005/02/26 13:44:05 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -82,7 +82,7 @@ listen しているソケット数を表示します。
は、listen 中および connect 中の両方のソケットを列挙します。
.Pp
各ソケットに関して列挙される情報は次の通りです:
-.Bl -tag -width "FOREIGN_ADDRESS"
+.Bl -tag -width "FOREIGN ADDRESS"
.It Li USER
ソケットを所有するユーザです。
.It Li COMMAND
@@ -116,10 +116,8 @@ bind された
参照)。
.El
.Pp
-.Dv LISTEN
+.Dv LISTEN , SYN_SENT
-.Dv SYN_SENT
-、
.Dv ESTABLISHED
状態ではない
.Dv AF_INET
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/top.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/top.1
index a49d7257f9..ddb2d5303d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/top.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/top.1
@@ -1,6 +1,6 @@
.\" NOTE: changes to the manual page for "top" should be made in the
.\" file "top.X" and NOT in the file "top.1".
-.\" %FreeBSD: src/contrib/top/top.X,v 1.11 2004/07/12 03:00:50 alfred Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/top/top.X,v 1.11.2.1 2005/03/16 01:59:33 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.nr N -1
.nr D 2
@@ -209,7 +209,8 @@ top 実行中に現在のリビジョン情報を閲覧したい場合、
コマンドによっては更に情報の指定が必要になるものもありますが、
その場合、それに応じてユーザに入力が求められます。
その情報を入力する間、ユーザの削除キーと行削除キー (
-.IR stty コマンドで設定される) が利用でき、改行により入力が完了します。
+.IR stty
+コマンドで設定される) が利用でき、改行により入力が完了します。
.PP
現在のところ、以下のコマンドが利用可能です (^L は control-L を表します):
.TP
@@ -245,11 +246,13 @@ top 実行中に現在のリビジョン情報を閲覧したい場合、
.TP
.B k
プロセスリストにシグナル (デフォルトでは \*(lqkill\*(rq) を送ります。
-.IR kill (1) コマンドと同様の働きをします。
+.IR kill (1)
+コマンドと同様の働きをします。
.TP
.B r
プロセスリストの優先度 (\*(lqnice\*(rq 値) を変更します。
-.IR renice (8) コマンドと同様の働きをします。
+.IR renice (8)
+コマンドと同様の働きをします。
.TP
.B u
指定したユーザ名のユーザが所有するプロセスのみ表示します (ユーザ名入力
@@ -360,6 +363,7 @@ ps(1),
stty(1),
mem(4),
renice(8)
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/top/top.local.1,v 1.3 2003/07/17 23:56:39 julian Exp %
.SH FreeBSD に関する注
.SH スレッド表示
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
index 8c3ba01819..9cc21a5134 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tr/tr.1,v 1.29 2004/07/23 06:06:58 tjr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tr/tr.1,v 1.29.2.1 2005/02/26 13:24:26 brueffer Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@@ -47,17 +47,14 @@
.Nm
.Op Fl Ccsu
.Ar string1 string2
-.br
.Nm
.Op Fl Ccu
.Fl d
.Ar string1
-.br
.Nm
.Op Fl Ccu
.Fl s
.Ar string1
-.br
.Nm
.Op Fl Ccu
.Fl ds
@@ -162,7 +159,7 @@
.It "\et <水平タブ>
.It "\ev <垂直タブ>
.El
-.sp
+.Pp
これら以外のバックスラッシュに続く文字は、その文字自身に対応します。
.It c-c
範囲の両端を非 8 進数で指定すると、文字の範囲を表します。
@@ -173,12 +170,15 @@
.Pp
.Bf Em
現在の実装による範囲式の解釈が、以前の実装と違う事に関する重要な注記は、
-以下の互換性セクションを参照してください。
+以下の
+.\" .Sx 互換性
+互換性
+セクションを参照してください。
.Ef
.It [:class:]
定義された文字クラスに属する、全ての文字を表します。
クラス名は以下の通りです:
-.sp
+.Pp
.Bl -column "xdigit"
.It "alnum <英数字>
.It "alpha <英字>
@@ -276,24 +276,24 @@
の実行に影響します。
.Sh 使用例
以下の例は、シェルに対して与えられたものです:
-.sp
+.Pp
file1 に含まれる単語 (文字の最大長の並び) のリストを、
各行につき 1 つずつ出力します。
-.sp
+.Pp
.D1 Li "tr -cs \*q[:alpha:]\*q \*q\en\*q < file1"
-.sp
+.Pp
file1 の内容を大文字に変換します。
-.sp
+.Pp
.D1 Li "tr \*q[:lower:]\*q \*q[:upper:]\*q < file1"
.Pp
(これはすべてのロケールで正しく動作するため、
.Ux
の伝統的な慣用句である
-.Ql "tr a-z A-Z"
+.Dq Li "tr a-z A-Z"
よりも好ましいです)
.Pp
表示できない文字を file1 から削除します。
-.sp
+.Pp
.D1 Li "tr -cd \*q[:print:]\*q < file1"
.Pp
発音区分記号を、
@@ -313,7 +313,7 @@ file1 の内容を大文字に変換します。
このため (英語のテキストのように) アクセントがつけられていない Latin 文字を、
.Ux
の伝統的な慣用句である
-.Ql "tr A-Z a-z"
+.Dq Li "tr A-Z a-z"
を用いて大文字から小文字へと変換する事ができました。
しかし、現在の
.Nm
@@ -322,15 +322,15 @@ file1 の内容を大文字に変換します。
大文字と小文字で文字の順序が異なる場合は、
この慣用句は正しい結果を生成しません。
上記の
-.Sx EXAMPLES
+.Sx 使用例
セクションに書かれてるように、
-.Ql "a-z"
+.Dq Li a-z
-.Ql "A-Z"
+.Dq Li A-Z
のように文字範囲を明示するのではなく、文字クラス式である
-.Ql "[:lower:]"
+.Dq Li [:lower:]
-.Ql "[:upper:]"
+.Dq Li [:upper:]
を使うべきでしょう。
.Pp
古くからの
@@ -363,7 +363,7 @@ System V のシェルスクリプトは、文字の置換を行おうとする
古い実装の System V ではこのようには動作しません。
さらに、
.Ql a ,
-.Ql \&- ,
+.Ql \- ,
.Ql z
という 3 つの文字を表現するのに、
.Dq Li a-z
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
index 9a173186a5..1be51469bf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
@@ -33,10 +33,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)wc.1 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wc/wc.1,v 1.17 2004/07/03 00:24:44 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wc/wc.1,v 1.17.2.2 2005/02/26 13:44:05 brueffer Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
-.Dd June 13, 2002
+.Dd February 23, 2005
.Dt WC 1
.Os
.Sh 名称
@@ -50,9 +50,15 @@
.Nm
は各入力ファイル
.Ar file
-(デフォルトでは標準入力)
+または (ファイルが指定されなければ) 標準入力
に含まれる行数、単語数、バイト数を数えて標準出力に表示します。
-行は改行文字で区切られた文字列、
+行は
+.Aq 改行
+文字で区切られた文字列と定義されます。
+最後の
+.Aq 改行
+文字より後の文字は、行数としては数えられません。
+.Pp
単語は空白文字で区切られた文字列、と定義されます。
ここで空白文字とは
.Xr iswspace 3
@@ -64,6 +70,9 @@
.Bl -tag -width Ds
.It Fl c
各入力ファイルのバイト数を標準出力に表示します。
+これより前に指定された
+.Fl w
+オプションの効果を打ち消します。
.It Fl l
各入力ファイルの行数を標準出力に表示します。
.It Fl m
@@ -71,6 +80,9 @@
現在のロケールがマルチバイト文字をサポートしない場合、
.Fl c
オプションと等価です。
+これより前に指定された
+.Fl c
+オプションの効果を打ち消します。
.It Fl w
各入力ファイルの単語数を標準出力に表示します。
.El
@@ -78,6 +90,8 @@
オプションが指定された場合、
.Nm
は要求された情報のみを表示します。
+出力の形式は常に、
+行数、単語数、バイト数、ファイル名の順になります。
デフォルトの動作は
.Fl c , l , w
のオプションが指定された場合と同じです。
@@ -85,6 +99,9 @@
.Ar file
が指定されなかった場合は、標準入力から読み込まれ、
ファイル名は出力されません。
+このプロンプトでは、EOF、またはほとんどの環境では
+.Bq ^D
+が来るまでの入力を受け入れます。
.Sh 環境変数
.Ev LANG , LC_ALL , LC_CTYPE
の環境変数が、
@@ -111,8 +128,10 @@
では単語は「スペース、タブ、改行文字で区切られる最長の文字列」として
定義する、とドキュメントに記述されていました。
しかしこの実装は非表示文字を正しく扱いませんでした。
-例えば ``foo^D^Ebar'' を 8 文字と数える一方、
-.Dq " ^D^E "
+例えば
+.Dq Li foo^D^Ebar
+を 8 文字と数える一方、
+.Dq Li " ^D^E "
を 6 つの空白と数えたのでした。
.Bx 4.3
以降の
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
index d6a4ea29b8..7c12e4a38a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
@@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)whois.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.32 2004/06/14 17:30:46 bms Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.32.2.1 2004/12/12 23:52:00 marius Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
-.Dd June 14, 2004
+.Dd December 11, 2004
.Dt WHOIS 1
.Os
.Sh 名称
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nd インターネットのドメイン名とネットワーク番号のディレクトリサービス
.Sh 書式
.Nm
-.Op Fl aAbdgiIlmQrR6
+.Op Fl aAbdgiIklmQrR6
.Op Fl c Ar country-code | Fl h Ar host
.Op Fl p Ar port
.Ar name ...
@@ -75,7 +75,6 @@ Asia/Pacific Network Information Center
データベースを使用します。
ここには、東アジア、オーストラリア、ニュージーランド、太平洋諸島の
IP 番号があります。
-.Pp
.It Fl b
Network Abuse Clearinghouse のデータベースを使用します。
このデータベースは、ネットワークの濫用を報告すべきアドレスを含み、
@@ -134,7 +133,7 @@ Network Solutions Registry for Internet Numbers
.Pa .COM , .NET , .ORG , .EDU
ドメインのネットワーク番号とドメインの連絡先情報があります。
.Pp
-.Sy 注意!
+.Sy 注意 !
現在これらのドメインの登録は、多くの独立した競合する登録会社が行っています。
本データベースには、Network Solutions, Inc. 以外の登録会社が登録した
ドメインの情報はまったく含まれません。
@@ -159,6 +158,11 @@ Internet Assigned Numbers Authority
.Pq Tn IANA
のデータベースを使用します。
これは、トップレベルドメインに関するネットワーク情報を保持します。
+.It Fl k
+National Internet Development Agency of Korea の
+.Pq Tn KRNIC
+データベースを使用します。
+ここには、韓国のネットワーク番号とドメインの連絡先情報があります。
.It Fl l
Latin American and Caribbean IP address Regional Registry
.Pq Tn LACNIC