aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/man
diff options
context:
space:
mode:
authorKazuo Horikawa <horikawa@FreeBSD.org>2001-04-08 18:32:05 +0000
committerKazuo Horikawa <horikawa@FreeBSD.org>2001-04-08 18:32:05 +0000
commit028817117e899ccefb1f67591d84359230e6c1b5 (patch)
treeeb1d90017f59c5317d6a6ddd0efcbc606ce192da /ja_JP.eucJP/man
parent7d8f9cca3e3c62690898233f6003a48b289da73c (diff)
Notes
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/man')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/natd.829
1 files changed, 14 insertions, 15 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
index b006efefea..80b9a5c120 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
@@ -132,37 +132,36 @@ RFC 1918 によれば、登録されていない発信元アドレスは 10.0.0.0/8 と
リダイレクトします。
引数
.Ar proto
-は
+には
.Ar tcp
または
.Ar udp
-、
+を指定します。
.Ar targetIP
-は希望する対象 IP 番号、
+は転送先の IP 番号、
.Ar targetPORT
-は希望する対象ポート番号か範囲、
+同じく転送先ポート番号 (範囲指定可能)、
.Ar aliasPORT
-は要求するポート番号か範囲、
+は接続を受け付けるポート番号 (範囲指定可能)、
.Ar aliasIP
-はエイリアスを行うアドレスです。
-引数
+は同じく接続を受け付けるアドレスです。
+必要に応じて
.Ar remoteIP
.Ar remotePORT
-は、必要な場合により正確なコネクションを
-指定するのに利用できます。
+を指定し、接続元を限定することができます。
.Ar targetPORT
.Ar aliasPORT
-は数値的に同じである必要はありませんが、
-大きさは同じであることが必要です。
+は、それらの占める番号は異なっていても構いませんが、
+範囲の大きさは同じである必要があります。
.Ar remotePORT
-が指定されないと、全ポートが仮定されます。
+の指定を省略した場合、全ポート番号が指定されたものとされます。
.Ar remotePORT
-が指定されると、
+を指定するときは、その範囲の大きさを
.Ar targetPORT
-の大きさに適合するか、
-0 (全ポート) であることが必要です。
+と同じにするか、あるいは
+0 (全ポート番号) を指定する必要があります。
例えば、
.Pp
.Dl Ar tcp inside1:telnet 6666