aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/man/man1/qcamcontrol.1
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/man/man1/qcamcontrol.1')
-rw-r--r--ja/man/man1/qcamcontrol.170
1 files changed, 0 insertions, 70 deletions
diff --git a/ja/man/man1/qcamcontrol.1 b/ja/man/man1/qcamcontrol.1
deleted file mode 100644
index 3a34c6a187..0000000000
--- a/ja/man/man1/qcamcontrol.1
+++ /dev/null
@@ -1,70 +0,0 @@
-.Dd Feburary 29, 1996
-.\" jpman %Id: qcamcontrol.1,v 1.3 1997/08/31 14:15:31 horikawa Stab %
-.Dt QCAMCONTROL 1
-.Os FreeBSD
-.Sh 名称
-.Nm qcamcontrol
-.Nd Connectix QuickCam 制御ユーティリティ
-.Sh 書式
-.Nm
-.Op Fl b Ar brightness
-.Op Fl c Ar contrast
-.Op Fl d Ar depth
-.Op Fl p Ar device
-.Op Fl w Ar whitebalance
-.Op Fl x Ar xsize
-.Op Fl y Ar ysize
-.Op Fl z Ar zoom
-.Sh 解説
-.Nm
-は、パラレルポートカメラである Connectix QuickCam(TM)
-を実際に制御してみせ、静止画像を撮るプログラムです。
-.Pp
-もしデバイスが指定されていなければ、
-.Pa /dev/qcam0
-であるとみなされます。
-コマンドが与えられていないなら、
-.Nm
-はデフォルトの値を採用し、カメラから静止画像を持ってきます。
-制御プログラムは、標準出力にポータブル pixmap (ppm) を出力します。
-.Pp
-以下のオプションが使用可能です。
-.Bl -tag -width indent
-.It Fl b Ar brightness
-画像の明るさの制御 (0 から 255)。
-.It Fl c Ar contrast
-画像のコントラストの制御 (0 から 255)。
-.It Fl d Ar depth
-明暗を 16 または 64 段階から選択 (ピクセル当り 4 または 6 ビットで指定)。
-.It Fl p Ar device
-quickcam デバイス (ポート) (デフォルトは
-.Pa /dev/qcam0
-)。
-.It Fl w Ar whitebalance
-画像のホワイトバランス (0 から 255)。
-.It Fl x Ar xsize
-イメージの幅 (320 かそれ以下)。
-.It Fl y Ar ysize
-イメージの高さ (240 かそれ以下)。
-.It Fl z Ar zoom
-ズームイン (1, 1.5 倍, 2 倍のどれか)。
-.El
-.Sh バグ
-.Nm
-は x y サイズに対して適切なアスペクト比を保持しません。
-実際、標準的な画像サイズは、320x240 や 180x160、
-さらに小さなサイズで同じアスペクト比を保ったものです。
-また、ホワイトバランスとコントラストと明るさの兼ね合いがうまくいくまでは、
-よく知られた通り、カメラは扱いにくいものです。
-適切な値を与えなければ、真っ黒や真っ白な画像が返ってきてしまいます。
-.Sh 関連ファイル
-.Bl -tag -width /dev/qcam0 -compact
-.It Pa /dev/qcam0
-.El
-.Sh 作者
-.An Paul Traina
-.Sh 歴史
-.Nm
-コマンドは
-.Fx 2.1.5
-で登場しました。 \ No newline at end of file